テルミン組立編 (1)部品の確認 |
これがテルミンキットの内容物一式です。(あと英文の組立説明書があります)
それほど部品数は多くないですね。では、詳しく見てゆくとしましょう・・・
| 基板。 最も大事な部品。キットと言っても基板は組立済みなのでラクチン。 |
|
| 上:音程用ロッドアンテナ。 下:音量用アンテナ。 最もテルミンらしい部品。 |
|
| 前面パネル。 moogのロゴがいい味。 |
|
| これは・・・ACアダプタですな。 |
|
| マイクスタンド用調整ネジ。 |
|
| 電解用アルミシート。 なんだかよく分かりません。 |
|
| 型番を表したシールですね。 |
|
| 配線用ケーブル。 これらを指定された長さに切断して、前面パネルの配線を行います。 |
|
| 天板。 これに自由な色を塗ることができるのがこのキット版の醍醐味。 ヤスリ掛けと塗装を行わないと貧相です。 |
|
| 底板。 素の状態だとカマボコ板みたいなもんです。 ちゃんとネジ穴も切ってあるので安心。 |
|
| ボリューム、ツマミ類。 |
|
| ネジ類。 |
|
| おまけのビデオ2本。 左はリディア・カヴィナの「テルミン演奏の基礎」、右はクララ・ロックモアの「テルミンのミューズ」。ともに英語版ですが、既に日本語字幕つきのDVD持ってるのでこれはまぁ飾りということで。 |
|
| で、これは今回使った工具(の一部)です。 この他にソケットレンチやデジタルテスター等を使ってます。 |