まずは宝くじを買う.無事ゲット.
来週一杯で終わってしまうらしいので「ピンクフロイド・ザ・ウォール」を見て おくことに.巷ではワールドカップ開幕日ということで空いてるだろう.
余裕があればそのまま新宿に行って「愛しのローズマリー」→「ザ・ワン」と攻 めようと思ったのだが,今日は一日朝から眠い.実は今も眠い.終わってから考 えよ.
ほい,渋谷.相変わらず人が多いがいつもと違うのは,1.警察官が多い 2.外国 人が多い 3.女子高生が目立つ.多分3は「ワールドカップなんて興味ないしぃ~」 みたいな.
「渋谷シネパレス」着.エレベータを降りたら目の前が列.「えっ!?」っと思っ たら10人くらいしかいなかった.入れ換え制なのでここに並ばせていたらしい. そういうわけで,多少は増えたがガラガラといっていいかも.
予告.「海辺の家」をみてて「あれっ?」と思う点がひとつ.先週まで見てたの と訳が違う.「病気は背中じゃないんだ」というのが「もう手遅れなんだ」と. その前後がわからないからだけど,後者の方が自然な感じ.
ついでに英語つながりで.前回書いた「ファンタジック」,既に外来語として 辞書に載っていることもあるらしい.なんだかなあ.「外来」ではないので,ど う考えても和製英語,あるいはカタカナ語だと思う.ちなみに正しい形容詞は 「ファンタスティック」である.「ファンタ」のCMでもそう言っている. 最近「ナイター」と言わなくなって「ナイトゲーム」と言うように正しい使い方 の方が増えて来ていると思ったのだが・・・.
「ピンクフロイド・ザ・ウォール」.ロック界の頂点を究めたピンク.しかし, 孤独で心が満たされない.ホテルの一室で幼いころや新婚のころを思いだすが 次第に妄想が進み自虐的になってしまう.
・・・というストーリーなのらしい.心の「壁」というのは分かるんだが, その他は難解・不可解.だって,解説みなかったら主人公がミュージシャンなん て分かんなかったもん.
しかも,眠いせいもあり,プログレというのもあり,途中がおぼろげ. でも,今回は寝ていた瞬間はないと断言.1時間半なのだが長く感じる.
「狂気」は持ってるけど,
ちょっと万人には勧めにくい映画でした.
やっぱり眠いのでオールナイトは諦めて帰る.明日出直そう.明日こそは「KT」.
「映画人口、仙台は少ない? 中心部で閉館相次ぐ」という記事をみつける (http://www.kahoku.co.jp/NEWS/2002/05/20020530J_17.htm). 確かに,人口の割には映画人口が少ない.いや,少なすぎる. ま,合併を繰り返した結果の数ですから人口数はまやかしなのですが. それでも,学生は多いはずなのに.毎月一日の映画の日は行列ができるんですけ どね.
結局,映画を見にいくなら,仙台に行くのも長町にいくのも同じくらいの人が多 くて,そうすると車で行けるし設備もよいMOVIXに人が流れるということかな. 普段映画をみない人はアート系なんか見るわけもなくて.
渋谷の「東急文化会館」も来年6月で取り壊すらしい.つまり,「パンテオン」 「渋谷東急1・2」がなくなるということだ.その後は東横線と地下鉄13号線を相 互乗り入れするための工事の基地になるらしく,しばらく新しい建物を作る予定 はまだないようだ.渋谷はますます単館ミニシアター系の街になっていく.