今日は休日出勤してきたのであります.というわけで,帰りに新宿までいって 「ぼのぼの」でもと思っていたのですが,その前に本屋に寄りたい.時間的に渋 谷の「Book 1st」.
計5冊購入.だが,時間が厳しい.今日は素直に帰ろう.その前にHMVに寄る.
DVD2枚購入.「バタアシ金魚」と「イーハトーブ幻想~KENjIの春」.どちらも 3800円.「バタアシ金魚」はサントラが手に入らないのでDVDを買ってしまえ的 発想.一方,「KENjIの春」は前から気になってたので,レンタルはないだろう ということで.
しかし,3800円って安いよ.3800円っていったら初期のCDの値段だし.LPの二枚 組よりも安いし.CD感覚で買えてしまう.レーザーディスクは安くても4500円が いいとこだったからなぁ.てなわけで,いまだにビデオ屋の会員になっていない.
というわけで,今日は「イーハトーブ幻想~KENjIの春」.1996年の「宮澤賢治 生誕100周年」で作られた伝記もののひとつ.「わが心の銀河鉄道」や「宮沢賢 治~その愛~」などもそれらのもの.そんななかアニメで賢治の生涯を描いたの がこの作品.
なぜ,私がこの作品を選んだのか.理由はただひとつ,主人公が猫だから. 猫が好きなわけではない.ますむらひろしの絵がいいのだ.そして,宮澤賢治だ からいいのだ.ようは「銀河鉄道の夜」がいいのだ.以前,漫画版も買ったのである. その猫のキャラが私を呼んでいた.となりの「銀河鉄道の夜」はもっと私を誘っ ていたが,こっちの方がメジャーだからいつでも買えるということで.
冒頭,妹トシが銀河鉄道に乗って行くシーンから始まる.おそらく,賢治の生涯 にとって最も重要なエピソードは妹トシの死であり,このシーンは必要不可欠な ものであろう.ジョバンニは賢治,カムパネルラはトシなのだ.
その後は基本的に賢治のエピソードの中でも有名なものを題材に話は進んでいく. 正直なところ,可もなく,不可もなく,という出来だ.
河森正治って人は,「マクロス」の人なのね.「マクロス」ってうちの田舎で は,放送してなかったから見てないんだよね.
キャラデザインはますむらひろしではなく別の人のようだ.そうなんだよな. 結局,「銀河鉄道の夜」の猫キャラが好きなのであって,漫画版もちょっとイマ イチなじめないんだよな.あまりにも人間に近すぎて,顔だけ猫みたいな.
賢治の声をあててるのは「佐野史郎」.ま,無難な感じです.音楽は「上々台 風」.ほんとうは「台」の字が違うけど.一般には「平成狸合戦ぽんぽこ」の, で知られているようだが,私は初期のバンドブームに乗って出て来た時の方が好 きだ.今回のこの音楽は悪くはないのだが.
もともとあまり多くを期待していなかったが,期待を裏切ることも超えることも なかった.そんな内容でした.宮沢賢治ファンなら一度みていても損はないかも. 逆に普通の人にとってはどうかなぁと.
やはり,今度は「銀河鉄道の夜」を手に入れておこう.
監督/脚本・河森正治,監修・天澤退二郎,ますむらひろし
声の出演・佐野史郎,國府田マリ子,磯部弘,大塚周夫,ほか
テレビ岩手/グループタック,1996年作品,58分
バンダイビジュアル株式会社,BCBA-1075,3800円