きまぐれ日記
思いついたまま書いているので文章がちょっとおかしいところがありますがご了承ください。 |
98年7月31日(金) 昼間に近所の細い道を車で走っていたら、向かいから車が来たので,、すこし左によけたらビニールのひもの固まり?を踏んでしまいタイヤに絡まってしまいました(なんで道にそんなものが落ちているんだよ〜)。すぐ気がついて、手で取ろうとしたのですが、タイヤの内側に絡まったビニールが取ることが出来なくて、しょうがなく近くのディーラーへ持っていったらすぐ取ってくれました(サービスということでタダでした)。大事に至らなくてよかった〜。
98年7月28日(火) 昨日の夜は暑かったのでよく眠れなくて、今日の昼間は眠くて仕事どころではなかったよ〜。特に午後は...。早く今週が終わらないかな。今週の仕事はあと2日で終わる予定なのです。
98年7月26日(日) きのう車の初回点検(1ヶ月無料点検)に持っていきました。ハンドルが右にすこしずれるのを直してもらおうと前もって伝えておいたのですが、ホイルのバランスを取る機会の調子がよくないとかで直らずじまいでした。もうー前から言っといたのに〜。当然何もいじっていないわけで、点検を受けても状態は変わらずです。もう一回もっていって直してもらわなくては...(面倒だけどしょうがない)
98年7月25日(土) 昼前になんだか消防車のサイレンが多く鳴っているな〜と思って外に出てみたら、数台の消防車やら救急車が近くを走っているではありませんか。でかいはしご車も走っていてそんなものが必要な建物ってあったかな〜と不思議に思いながら、ちょっと見てみたら煙もなんにも出ている場所はなさそうで...。消防車はそのまま帰っていったようです。
98年7月24日(金) そういえばJAFの会員誌をみてビックリしました。なんとマルチドライビング講座のページに家の近くの写真が載っていました!!(どこかで見たことがある場所だよなぁと思っていたら...)
98年7月23日(木) やっと明日は給料日です。いま資金不足なのでさっそく明日に...。支払いのXデーが近づいているので、いまは一番厳しい〜。
98年7月22日(水) 帰りに神田のラーメン屋で喜多方ラーメンの「蔵太鼓」へ行ってきました。はじめは坂内へ行く予定だったのですが、探したけど場所が分からず雨も降っていたので、場所を知っていたここにしました。しお味ベースのスープとちぢれ麺で個人的には好きな味でした。
98年7月20日(月) 昼過ぎに大山のまぐろ亭へ寿司を食べに行ってきました。ここは1500円で回転寿司が無制限食べ放題となります。13時過ぎに入って席はいっぱいあるのですが満員状態でした。でもまぐろ亭なのにまぐろが10分に1回ぐらいしか回ってこな〜い。なんでこないんだー、早く出せーと文句を言いたくなりそうでした(ちょっと言い過ぎか...)。席の位置にもよるとは思いますが少なすぎます。いなり、団子、たこ、いか、ケーキは結構回ってくるのに...あとフルーツもあまり回ってきませんでした。約1時間ぐらいいたのですが、お茶を飲んでいる時間とじっと目的のものが来るのを待っている時間が長かったような気が...
98年7月19日(日) サザンの2枚組みBESTのCDを買って来ました。別の用事があって秋葉原へ行ったのですがちょっと石丸電気によったら衝動的に買ってしまった〜。今月は出費を押さえないといけないのに...
午後は光が丘へ草野球練習に行きました。全部で12人集まったのですが、はじめは交代でバッティング、そのあとは6人ずつにチームに別れて試合をし、次は守備練習というハードなメニューでした。ひさーしぶりにボールを投げたので、もう最後には肩が上がらなくなるような状態でもうくたくたです。なんと練習は毎週あるとのことで、続けることができるのかなぁ... あと、昨日悩んでいたMS-DOS互換モードは今日Aptivaを立ちあげたら起きなくなりました。うーん、なぜだか不思議だけど、まぁとりあえず直ったからいいか〜。
98年7月17日(金) 久々にパソコンでハマっています。家のAptivaにこのあいだ買ったProAtlas98(地図のソフト)を入れたら、ソフトはうまく動いたのですが、ディスクのアクセスモードが「MS-DOS互換モード」という遅いモードになってしまい、いつもの「32ビットモード」に直そうといろいろ設定をいじっているのですがまだ直らないです。パソコンのスピードが遅い上にディスクも遅くなってしまうとは...これは486のAptivaでよく起こる現象とのことなのです。 あと、会社の草野球のチームの練習に明日行くことになったので川口のバンドールへ野球のグローブを見に行ってきたのですが、結構高いですね〜。安いもので\6000弱、いいものだと\10000ぐらいします。ボールもA球は一番安くて2個\720でした。ということで店では何も買わずに帰ってきました。とりあえずグローブは昔のものを持っていくしかないなぁ。
今日はラーメンを食べに荻窪の丸長へ行ってきました。営業時間が20:00までだったので早めに会社を出て閉まる30分前に入ったのですが、中はほぼ満員で20分ぐらい店内で待ってしまいました。食べたのはつけそば(要するにつけ麺)で\650だったのですが、結構スパイスが効いているつけ汁で食べていると汗をかいてしまうほどでしたが、味は結構おいしかったです。
98年7月15日(水) 昼にローソンへ弁当を買いに行ったら、レジのところに割引チケット(いかなくちゃクーポン)がおいてあって1つもらってきました。ローソンで売っているものが種類によって20円〜300円引きで、500mlのジュースなんかは20円引きになるようです。でも、使えるのは7/24から8/16と書いてありました。
初めて田端で飲みに行きましたが、結構刺し身がうまい店があってなかなかでした。でも7時半過ぎから0時までとはちょっと眠くなってしまいました。終電が遅くまであるのはいいのかわるいのか...
98年7月13日(月) 朝6時すこし前にたまたま目が覚め、フランスの3点目のゴールを生でみてそのあと閉会式の放送が終了するまでテレビを見た後、また7時過ぎに寝てしまいました。起きたときにやば〜いと一瞬焦りましたがまだ8時30分でほっとしました(本当はほっとしてはいけないのだが)。
98年7月12日(日) そういえば先週に車のルームミラーの大きいものを買ってつけたのですが、昨日長距離を走ってもそんなに疲れなくてすみました。一度大きいものに慣れちゃうと標準のルームミラーでは小さくて後ろを見るのに疲れてしまいます。
98年7月11日(土) たまたま早く起きたので先週に引き続き温泉へ行ってきました。今日の目的地は西那須野にある温泉で、東北道を佐野藤岡ICまで走ってその後は一般道で行ったのですが、途中国道50号線沿いでガソリンがなくなりそうになってスタンドを探していたら、たまたま安いところを見つけその場で会員になってハイオクを90円/リットル(会員価格)で入れることができてとてもラッキーでした(家の方では安くて93円ぐらいなので...)。
98年7月9日(木) 部署の飲み会で恵比寿ガーデンプレイスのビアホールフェストブロイへ行ってきました。何回か生のバンド?の演奏があったのですが席がこの目の前で演奏が始まると隣の人の声も聞こえなくなってしまうほどの音でした。また、飲み放題、食べ放題(バイキング形式)でしたが、この日は体調がいまひとつだったのであまり飲めなくてビールは1杯だけでソフトドリンクを飲んでました。
98年7月8日(水) 横浜での仕事の関係で客先の新人とちょっと話しをしたのですが、すごく前向きで元気でしたね。こういう人と一緒に仕事をすると、なんだか新鮮で気分的にも違ってきます。でも田端勤務で板橋の寮から通勤しているとはなんと恵まれているのでしょうか(実は私も人のことは言えないけど...)。
98年7月7日(火) 明日は夕方に仕事で横浜へ行きます。そういえば前に横浜へいったのはいつごろだったかなぁ...
98年7月5日(日) 午前中の涼しいうちに洗車をしたのですが、今回初めてねんどクリーナというものを使ってみました。これは塗装表面のざらざら感のもととなっている鉄粉を取るものです(形や触った感じはネンドそのもの)。使い方は車の表面のよごれを取ったあとにこれで車のボディを軽くなでるのですが、これでとてもすべすべになってしまいました!!。いままでは洗車した後でもすこしざらざらしていたのですが、これを使うと新車のようにつるつるになります。これは1度使うとやめられなくなってしまいそうです。
98年7月4日(土) アコードの高速走行テスト?を兼ねてひさびさに突発的に温泉へ行ってきました。場所は栃木県黒羽町の五峰の湯というところで、ここは4月に出来たばかりで、初めて行ったのでちょっと道を迷ってしまいましたが無事到着できました。温泉は無色透明でぬるぬるしているような湯で、施設の方は露天やサウナと整っている上に500円と安く、またすいていたのでとても満足でした。
昼に商店街の中華料理屋へ入ったのですが、そこでお中元ラッキーチャンスカードをもらいスクラッチ式に削ると4等の100円が当たりました。でも、いっしょに行った人は7等の10円で、5等・6等が10〜100円の中にあるということは、さていくらなのかなぁ...
幕張メッセのWindowsWorldExpo98へ行ってきましたが、混雑はしていなくてなんだかあまりぱっとしない感じでした。その中で東芝がDynabookの新機種を展示していてA4サイズのノート型PCがとても小さくてMMX
Pentium 266MHz、4.3Gディスク、64MBメモリ、12.1TFT液晶で1.79kという軽さです。これはちょっと欲しくなりました(定価
\428000)。あとはオリンパスがめがねの形をした映像を映すもの?を展示していて、めがねのようなものを掛けると映像がそれで見えてしまうものです。実際にデモを見たのですがそれがあまり迫力のないものだったので、いま一つでしたが...(飛行機からの映像とかもっと迫力のあるデモを用意すればよかったのに...)
1998年6月の日記 |
Go TopPage |