QRSS/DFCW ビーコンに要求される仕様書 第3版(V3.00) 2010年2月16日(V2.01) Revised 2011年10月12日(V2.00) Revised 2011/10/16(V2.01) Revised 2015/10/26(V3.00) 7L1RLL 1.目的 この仕様書は,QRSS/DFCW/OPERAビーコン発生器(英語名:QRSS/DFCW\OPERA_Beacon_Keyer)を製作するための利用者要件及び機能について定める。 2.利用者要件 A.キーイング機能 (1)open collectorでグランドに落とす(最小電流:0.5mA,最大電流:50mA,) (2)無線機電圧:5V又は13.8V,耐圧:150V(波高値),RF回り込み防止のため光結合素子(例:TLP521-1) (3)CW=短点及び長点:L,R同時に出力。   QRSS=短点及び長点:LとRとを同時に出力   DFCW=短点:R,長点:LとRとを同時に出力 OPERA=1:R(短点),0:キーイングしない(ランプだけ点灯)。  備考 L出力とR出力との使い方は,応用系QRSに倣う。 B.電文 (1)識別符号(標準例:7L1RLL, EX VVV VVV VVV DE 7L1RLL,CQ 7L1RLL) ・標準最大桁数:31,最小桁数:1,文字種:英数+”/”)繰り返し (2)CQ 識別符号(CQ 7L1RLL)繰り返し(de,kを省くのがQRSSの特徴。時間節約    が理由) (3)標準8電文切替 C.符号構成 短点:0.1S ,OPERA8,OPERA32,10S,30S,60S,90S,120S(Sは秒)8段切替 長点:QRSSの場合:短点の2倍(省略時解釈値)又は3短点     DFCWの場合:短点と同じ。     CWの場合:3短点 時間精度:0.1秒程度(並級水晶(100ppm),プログラム時間制御でよい) D.繰返し最大回数及び休止時間 (1)繰返回数:無限大(key操作又は計算機キーイングまで継続) (2)6短点分又はOPERAの送信時間の2倍の時間休止して繰返す。 E.Key操作 短点:長点の比率1:3のkey操作は,在来のCW操作のとおりにできる。 F.切り替えスイッチ (1)電文切り替え:標準8選択 (2)速度切り替え:標準8選択。うち0:CW,1:OPERA8,2:OPERA32に速度及び電文を固定する。 (3)QRSS,DFCW切り替え:2選択 G.電源  (1)電池(積層乾電池006P)運用(3端子入力7V〜15V)  (2)外部DC12V(1A) H.動作表示機能  (1)LED表示(標準装備)    開始直後(ランプ試験)= 1111(1秒間全部点灯),0000(1秒間全部消灯)    CW/QRSS/DFCWの場合={短点:0010(短点ランプ),長点:0101(長点ランプ)}    OPERAの場合={1:0010(短点ランプ),0:0101(長点ランプ,ただし,送信しない)}    電文終了= 1000        ここで, 1は点灯,0は消灯を示す。  (2)EIA−232-E出力(標準装備)   シリアル 経由で親計算機画面に状態表示する。   I.送出電文 (1)定型電文(最大文字数31以下)    電文1: #_$_*    電文2: #_$_*    電文3: EX_VVV_VVV_VVV_DE_#_$_* 電文4: EX_VVV_VVV_VVV_DE_#_$_* 電文5: CQ_DE___K#_$_* 電文6: CQ_DE___K#_&_* 電文7: #_$_* 備考 及びなどについては,(2)機能符号参照 (2)機能符号 (a)CW/QRSS/DFCWビーコンのマクロ命令群 :利用者の識別符号(callsign) :移動標識付きの識別符号(portable) 備考:交信時のマクロ命令群の値の例) <CALL>:識別符号(例:7L1RLL) :ポータブル表示付きの識別符号(例:7L1RLL/1) (b)制御記号群 #:電文終了LED点灯 $:電文終了LED消灯 *:繰り返し _:CWの場合:1短点時間分の休止。         QRSS/DFCWの場合:1/2短点時間の休止。         OPERAの場合:符号要素間の休止はない。 (c)交信時の連続符号群(参考=実装しない。) 2符号連続で送出しなければならない略符号を次の6とおりとする。 :字間隔のないKN(指定宛先以外割り込み禁止) :字間隔のないDO(本文開始記号) :字間隔のないSN(署名,本文終了) :送信の終了符号(AとRとを間隔なしで連結,相手未定の送信終了) :同一の電文の異なる部分を分離する符号(BとTとを連続) :通信の終了符号(VとAとを連結) 備考1: 連結符号を生成するマクロ命令群の用途 などのマクロ命令は,在来のCW交信電文のとき使う。 2: マクロ記号の記号 (<,>,#,$,*,_)は,モールス符号表に存在しないものから選択した。 J.入力端子設定(Aki-PIC877-V2コネクタ想定の場合) コネクタ ビット位置 機能 説明 ・CN-A-7?9, D0〜D2, 電文切替 2進3ビットで8切替[左から4,2,1の順] ・CN-A-10?12, D3〜D5,送出速度 2進3ビットで8切替[左から4,2,1の順] ・CN-A-10-13, D6,Dash=3*dot(Open:2dot(5V),close:3dot(0V)) ・CN-A-14,D7,QRSSかDFCWかの切替[open:QRSS,gnd:DFCW,open:high電圧(+5V)] * CN-C-10:GND * CN-C-11:Reset(通常5V, リセット時0V)(5Vにしたままとする) * CN-C-13:RS-232-CのRXD(計算機のTXD) * CN-C-14:9V(積層乾電池006P)又は外部DC12V 備考:Aki-PIC877-V2のJP3を短絡すること。 K.出力端子設定(Aki-PIC877-V2コネクタ想定の場合) CN-C-1:LED 0(2^0) CN-C-2:LED 1(2^1) CN-C-3:LED 2(2^2) CN-C-4:左キーイング出力(+5v),光結合素子フィラメント+入力へ CN-C-5:右キーイング出力(+5v),光結合素子フィラメント+入力へ CN-C-7::LED(End of Message) CN-C-9:5V出力(pull up用電圧) CN-C-11:reset(10kOhm経由+5V) CN-C-12:RS-232-C,TXD(計算機RXDへ) L.符号表 1)モールス符号表は,日本国無線局運用規則(施行日:平成19年法律第136号)別表第一号による。     ただし,短点と長点との比率を1:2にした場合は,注第1項第1号を一線の長さは2点に等しい,     2符号の間隔は2点に等しい,更に,2語の間隔は6点に等しいと読み替える。   2)OPERA符号は,EA5HVK(Jose Alberto Nieto Ros)による。 M.状態表示書式 (1)EIA−232-Eに出力す表示用データ形式 ・9600bps,8Bit,1stop,Xon/off機能なし,parityなし プロトコル:半二重 (2)制御信号の扱い DTR:ON受信で準備完了(電源ON)であれば,DSTをONする RST:送信したいデータがあるときONにし,CSTが返ってきてからデータ送出する。  信号方向:通信機器側(モデム,NCUなどと同等)とする。   参考:簡単な通信機器(QRSS/DFCWビーコン発生器)側実装は,DTRとDSTとを短絡し,更に,      RSTとCSTとを短絡するだけでよい(USB-RS232-Cコンバータ内でこう結線されていることが多い。)。 (3)信号電圧 High:+3Vを越え,+15Vより低いこと。 Low:-3Vを越え,-15Vより(絶対値が)低いこと。 禁止事項:EIA/ANSI-232-E(俗称:RS-232-C)は,+5V/0Vであってはならない。 (4)符号系 文字符号:ANSI(省略時解釈値)とする。 制御符号:SP,CR,LF,(STX,ETX,EOT,NUL)だけとする。 (5)表示例(参考 ー 仕様書の一部ではない。受信系によって表示方法が異なる) 設定コール:7L1RLL, 移動地:1, 短点速度=1秒,長点選択=2, 電文番号(ch)=1(000b), 2(001b), 3(010b), 4(011b), 5(100b), 6(101b), 7(110b), 8(111b), すなわち,=7L1RLL,<CALLP>=7L1RLL/1の値が表示される。 ここで,ch=電文番号,t=短点秒数,SW1=長点長さ,=00h, =13h, =0Dh, STX=01h, EOT=03hとする。 (a)電文1(”7L1RLL#_$_*") ch=1 t=1 sw1=27 L 1 R L L #---- $ * (b)電文2("7L1RLL/1#_$_*") ch=2 t=1 sw1=27 L 1   R L L / 1 #---- $ * (c)電文3(”EX_VVV_VVV_VVV_DE_7L1RLL#_$_*”) ch=3 t=1 sw1=2E X    V V V ---- D E ---- 7 L 1 R L L # ---- $ * (d)電文4("EX_VVV_VVV_VVV_7L1RLL/1#_$_*”) ch=4 t=1 sw1=2E X LF> V V V ---- 7 L ---- 7 L 1 R L L / 1 #---- $ * (e)電文5(”CQ_DE_7L1RLL_7L1RLL#_$_*”) ch=5 t=1 sw1=2C Q D E CR> 7 L 1 R L L #---- $ * (f)電文6("CQ_DE_7L1RLL/1_7L1RLL/1#_$_*") ch=6 t=1 sw1=2C Q D E 7 L 1 R L L / 1 ----- #---- $ * (g)電文7(”CQ_TEST_DE_7L1RLL/1_K#_$_*”) ch=7 t=1 sw1=2C Q CR> T E S T D E 7 L   1   R   L   L / 1 K # $ * (h)電文8("AD2D2ACAAAB$B2AB352AAB5332CCD2AB32CB4CD553532CCD4D4B4CB4AAAC0000") この電文は,コールサイン(7L1RLL)をOPERA符号化によって239ビットの16進数表現である。  通信回線へ送る必要はない。例:最初のAD=0x10101101,最後のAC=0x10101100 3.作成及び使用の条件 3.1 無停止 実時間動作器の性質から,プログラムは,必ず,無停止(Idle loopは動作と見なす)とする。ただし,故障,障害,電源offの場合を除く。 3.2 2次配布の条件 (1)生成物を二次配布する場合,アッセンブラプログラム(又は原始プログラム)及び16進の目的プログラムの2者を一組で必ず提供する。 (2)知的所有権表示 プログラムなどの生成物には, 著作権者名の表示を付けなければならない。利用者の追加部分は,これに追加した部分だけの部分知的所有権とする 3.3 無保証 このプログラム及び(又は)QRSS/DFCW/OPERAビーコンキーヤの使用による保証は,現状を基本とし,如何なる欠陥,損害,仕様拡張も担保しない。以上 4.改定記録 4.1 初版発行 V.1.00,2010-2-11 4.2 DFCWモード追加。識別符号を二つに拡張。V2.0,2011/10/12 4.3 OPERAモード追加。2015/10/27 Produce by 7L1RLL