パターン言語 - Christopher Alexanderの世界

デザインパターンでソフトウェアの世界に一大潮流を引き起こしたソフトウェアパターンは、建築の世界で提唱されたパターン言語からきています。

XP(Extreme programming)から始まったアジャイル開発の一大潮流も原点はやはりパターン言語です。

東野高校見聞録

Alexander読書会

学習パターン


パターン言語とは?
@ITオブジェクト指向の世界連載
第7回 パターンとパターン言語入門

学習パターン
パターン言語は本来の建築分野からソフトウェア開発に広がってきました。第3の適用分野として慶應大学湘南藤沢キャンパス(SFC)で学習パターン(Lerning Patterns)が試行されています。

@IT「オブジェクト指向の世界」連載
第30回 パターン言語事例 − 慶應SFCの『学習パターン』
第30回 SFC学習パターンを新人研修に適用する- 暗黙知と形式知

情報システム学会(ISSJ)「オブジェクト指向と哲学」連載
第15回「パターン言語 - 無名の質」
第16回「パターン言語 - ソフトウェアへの浸透」
第17回「パターン言語 - 育てるということ」
第18回「パターン言語 - 成長する全体と癒し」(2012.9.25公開予定)
第19回「パターン言語 - ハイエクの視点(設計主義批判)」(2012.10.25公開予定)
第20回「パターン言語 - インターネットを考える」(2012.11.25公開予定)

クリストファ・アレグザンダー著書


The Nature of Order - 秩序の本質4部作



東野高校見聞録


盈進(えいしん)学園東野高校のサイトにリンク→東野高校

カリフォルニア大学バークレー校のクリストファー・アレグザンダーの下に留学されていた中埜博氏主催の建築学科の学生の見学会(5/27/2006)に参加させていただきました。ちなみに中埜博氏の「パタン・ランゲージによる住まいづくり」という書籍はパターン・ランゲージとは一体何なのかを分かり易く説明されています。

■質

「時を超えた建設の道」は「質・門・道」と大きく3部構成になっています。この質のキーワードは「無名の質 (QWAN=Quality Without a Name)」です。

@IT「オブジェクト指向の世界」連載第6回 名前のない品質とパターン言語

■門

この質(QWAN)に到達するための入り口=門がパターン・ランゲージを組み立てることです。「花と種」に例えることができます。花は人為的には作れない。花は種から時間を掛けて生成される。どのように育てれば見事な花が咲くのか。そのためのノウハウのひとつの表現形式がパターン・ランゲージです。



東野高校の第1印象は「門」です。アレグザンダーにとって門は重要な位置を占めています。学校に入るには2つの門を潜り抜ける必要があります。ふたつ目の門を潜り抜けると突然違う世界が出現します。この効果は劇的です。「国境の長いトンネルを越えると雪国であった...」を思い出します。

この第2の門で校長先生は毎日生徒を迎えるそうです。


教室に向かう第3の門です。瓦屋根です。
第3の門を潜ると両側に教室が並びます。






教室は2階建てでそれぞれ入り口は別です。普通の学校のように廊下ではつながっていません。教室は一個の独立した家のようで、教室を出るには靴を履き、雨が降っていれば傘が必要です。




【記:7/22/2006】




オブジェクト指向と哲学
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~Kawai/
object@dp.u-netsurf.ne.jp

オブジェクト指向/UML教育
(有)オブジェクトデザイン研究所
ObjectDesignLaboratory,Inc.
http://www.odl.co.jp/
object@odl.co.jp