(2004−01−01) 日本リーグ’2003 代々木大会速報



日本ユニシス惜しくも準優勝!優勝はトナミ運輸!

日本リーグ’2003の日本ユニシスの第6戦(対NTT東日本)、第7戦(対トナミ運輸)は12月27日(土)、12月28日(日)国立競技場代々木第2体育館で開催されました。

  
  代々木会場での開会式          応援団長と大応援団

第6戦の対NTT東日本戦は仲尾・坂本組が第一複で久保田・川口組と対戦、第1ゲームを15−11で先攻するも、第2ゲームを10−15で落としファイナルへともつれ込まれ、最終ゲームの競り合いで12−15のまさかの敗戦。第一単は山田選手が昨年単全勝の松本選手を15−3、1−15、15−4とこれもファイナルへもつれ込む大接戦を制して1:1、期待の第2複カレル・矢部組が大田・竹鼻組と対戦するが10,12と0−2で破れ1−2で初めての敗戦、NTT東日本の粘りに足元をすくわれる結果となった。

  
 大熱戦の対トナミ運輸の第2ダブルス          初ベンチ入りした島田社長

  
 勝利の瞬間、立ち上がって拍手する島田社長、岡部部長、中條監督そして選手団      

翌、28日の対トナミ運輸戦はルーキーペアの福井・池田組が第1複で舛田・ハルモノ組に0−2で敗れたものの、第1単の山田選手が大束選手を2−0でセッテイングの大接戦を制し、勝負はカレル・坂本組と大束(兄)・今井組との第2複にもつれ込んだ。島田社長の初めてのベンチ入りにおおいに盛り上がるユニシスチームの応援と、観客席からの大応援団の声援で1−1でむかえた3ゲーム目、6−12とリードされつつもじりじりと挽回、12−12に追いつくと、ここで必死にがんばるトナミペアに一歩も譲らず、長いせめぎあいを耐え、一気に突き放し15−13で奇跡の逆転勝利を勝ち取った。この時点でトナミ運輸と日本ユニシスは6勝1敗同士の同率となるが、得失点差の勝負で惜しくも準優勝となった。
優勝チームに勝利した日本ユニシスチームの健闘に観客席の応援団は惜しみない拍手でエール
をおくり日本リーグ’2003の長い戦いが終わった。

  
  応援団のエールを受ける選手団          表彰式の日本ユニシスチーム

  
  準優勝の銀メダルを受け取る選手団       準優勝の盾を手にする山田選手
  
来年の優勝への確信を胸に代々木を後にした選手団、そして応援団の皆さん、お疲れ様でした。
2004年日本ユニシスチームはきっと優勝を勝ち取ってくれることでしょう。



第6戦 対NTT東日本の結果詳細

日本ユニシス スコア NTT東日本   
複1 仲尾修一
坂本修一
15-11
10-15
12-15
久保田 雄三
川口 馨士
単1 山田英孝 15- 3
 1-15
15- 4
松本 徹
複2 矢部正博
カレル・マイナキー
10-15
12-15
太田 慎二
竹鼻 拓也


第7戦 対トナミ運輸の結果詳細

日本ユニシス スコア トナミ運輸  
複1 福井剛士
池田信太郎
 8-15
 6-15
ハルモノ ユウォノ
舛田 圭太
単1 山田英孝 15-13
17-15
大束 真也
複2 カレル・マイナキー
坂本修一
15-13
 6-15
15-13
今井 紀夫
大束 忠司



全試合の結果は日本バドミントン協会のホームページの「競技結果・情報」
のページにリンクがあります。

代々木大会のスナップ(写真をクリックすると拡大されます)


対トナミ勝利の瞬間

トナミ戦の勝利を決めた坂本・カレル組

山田選手のサービス

島田社長のベンチ姿

戦況を見守る島田社長

応援に駆けつけた本池顧問と岡部部長の作戦会議

山田選手のフットワーク

出番を待つ応援団長

応援団のエールを受ける選手団

選手団の入場

最終ゲームのスコア

島田社長を迎えたユニシスベンチ

最終戦の開会式

中條監督は何を?

トナミ戦第一複


のどが痛い?岡部部長

対NTT東日本第2複

成績発表

社長が到着

最終日の大応援団

表彰式のユニシスチーム

エールにこたえるNTT東日本の応援団
準優勝盾を受ける日本ユニシス
応援団長のエール

立ち上がって応援するベンチの選手

表彰を受けるユニシスチーム

あと一本

銀メダルを受けるユニシス

フレーフレーユニシス

女子優勝の三洋電機チーム

大接戦を制した山田選手

アップをしながら山田選手を応援するカレル・坂本組

勝利の一瞬をもう一度
バドの会のトップへ戻ります。