中五島 写真なし


新年になりまだ釣りに行ってないのか?釣れた時しか
ホームページを更新しないのか?と言った質問にお答
えする為に、ここに2月9日の釣行紀を記す。
 今年初の五島は中潮の最終日で満潮が夜8時と実に条件
がいい。天気が良ければ一人真鯛3枚は堅い等と言いつつ
名護屋港より海輝で出発する。
 2時間半で中五島に到着し風裏に順番に釣り人を降ろして
いくが、我々はへぼ島を希望して最後に瀬上がりする。
真鯛の実績がある西側に上がろうとしたが、風が強く
やや南向きの磯にあがるが、ここもかなり風が強い。
 遠投すると風で仕掛けが飛ばされて釣りにならない。
仕方なく足元を軽い仕掛けで探るとやっと足の裏サイズ
の尾長が食ってきた。ここぞとばかりに撒き餌を撒くと
うまずらの大群が襲ってきた。我が家ではクロよりカワハギ
の方が評判はいいので、しばしうまずらを釣る。
我慢できなくなった松ちゃんが瀬替わりしようよ!
 瀬渡し船を呼んで大きな島の風裏に瀬替わりする。
ここは一見深さもあり、釣れそうな気配がしたが、なーんも
つれなかった。本当になーんも釣れなかった。
釣れないかわりに、根掛かりして籠仕掛けセットをなくした。
朝からせめて青物でもと思い投げたルアーもなくしてしまった。
釣れない時は道具の消耗も激しい。まあ、たまにはこういう
事もありますよ。
 こういう時は飯を食うに限る。今回も前回同様、かに雑炊セット
を持参してきた。前回は卵もあったが、今日はない。
卵は1個入れるだけで雑炊の味が格段に美味しくなる。
但し、持っていくのが大変である。スーパーで売っている
透明の卵ケースを1個分切り取り、それに入れてさらに新聞紙
で包み、クーラーに入れて持っていかなければいけない。
しかしながら、寒い磯の上で食う暖かい雑炊は格別にうまい。
雑炊には奈良漬けがこれまた良く合うのである。
どんな料亭で食う雑炊より磯の上で食うのがうまいと感じる。
当分はこの雑炊セットを持参する事にする。
 他の釣り人が食っていた本格的カレーも捨てがたい。
佐藤のごはんをコッフェルでボイルして、さらにレトルト
カレーをボイルしていた。これは美味しそうだが大きななべ
が必要だ。そのうちトライしてみよう。
今回は全く釣れなかったように見えるが、尾長3枚、うまずら1枚
で一昔であれば大漁であったが、今は報告する程ではない。
やっぱりクロは軽い仕掛けの方が食いは良い様である。
最近3B程度の浮きとグレ6号の小針にしてから結構
クロが釣れだした。
もうちょっと研究する価値がある。