2003年初釣り
平成15年1月11日。小潮、晴れ。
新年になり最初の釣りはゆっくりと釣果を競うのではなく
親睦を深め、今年一年の無事なる釣行を願う事にした。
という事で今回は近場の馬渡島(まだらしま)の波止にした。
船長に聞くと『なーんも釣れとらんよ』と言うことである。
波止には瀬渡しではあまり上げないので情報がないようである。
しかしながら、各種の情報より、夜中ササイカ、小鯛、良形の鯵
夜が明けたらヒラス、ヤズの青物を狙おうと思ってかなりの
準備をして来ている。
小鯛、青物用にオキアミボイル、ササイカ用にエギとキビナゴと鳥のささみ、
鯵用にさびき仕掛けとふかせ釣り用のこませとオキアミ生を準備している。
万が一にも全てだめだった時の言い訳にバーベキューセットも準備している。
釣りは段取り8分に仕事2分と言われている。
馬渡島の大波止は沖に面した所はご覧のように足場が狭いが、波止を回ると
広い港に出れて、ここは寝放題の快適な場所がある。
波止に上がって早速、ふかせで鯵、きびなごでササイカを狙うが全く反応なし。
たまに鯵子が釣れると大騒ぎする始末である。
日があるうちに早めにバーベキューをしようという事になり、途中で買い込んで
来た材料で新年会となった。
ササイカ用に買ってきたささみも焼いて食ってしまった。
日が落ちてからは籠釣りに替えた。タナは上がる前に船長と一緒に水深を測ったら
約30Mあったので、竿4本から5本でつり始めた。
沖目の遠投すると、良形の鯵が掛かってくる。
家族の評価ではクロより鯵が格上である。スーパーで刺身用のサイズである。
途中、森井さんにアコウ(らしきもの)が釣れた。結構底を狙っていた証拠である。
夜中12時迄ねばったが、代わり映えしないので港の広場に移動してテント
で寝てしまった。
明け方4時頃、人の話し声で起き出して元の波止に戻るとたくさんの人が
並んで釣っていた。
話しを聞くと久し振りに天気が良いので釣り客が多く二神、馬渡島のポイント
は一杯でここに回されてきたとの事。
大半の人はふかせでクロを狙っているが、鯵子しか釣れていない。
我々も鯵子をえさに青物を狙ったが、釣れる気配は全くなかった。
やっぱりね!と思い早めに船に回収してもらった。
楽して大物は中々掛からんとよ。
今年初釣りの結果は良形の鯵13匹であった。