御朱印を求めて日本の旅〜御朱印の旅〜

白川郷の明善寺の御朱印78平成25年11月14日拝受

世界遺産・白川郷、明善寺 平成25年11月14日拝受

Sponserd Link


☆☆☆早く、新型コロナウイルス感染拡大が終息しますように願っています。☆☆☆

Welcome!カウンター 

[目次]

  1. 御朱印帳一覧
  2. 全国の神社
  3. 全国一之宮巡礼
  4. 全国の寺院
  5. 西国三十三所観音霊場
  6. 四国八十八所霊場
  7. 四国別格二十霊場
  8. 五木寛之の百寺巡礼

[神社紀行]

  1. 神社紀行
  2. 伊勢神宮
  3. 出雲神話
  4. 熊野三山
  5. 天孫降臨伝説
  6. 京都五社巡り
  7. 鎌倉の神社
  8. 多賀大社
  9. 諏訪大社
  10. 戸隠神社
  11. 熱田神宮
  12. 明治神宮
  13. 椿大神社
  14. 浅間大社
  15. 南宮大社

[百寺巡礼]

  1. 百寺巡礼
  2. 高野山
  3. 西国三十三霊場
  4. 四国お遍路の旅
  5. 京都五山
  6. 鎌倉五山
  7. 比叡山延暦寺
  8. 湖東三山
  9. 善光寺
  10. 成田山新勝寺
  11. 谷汲山華厳寺

[ 御朱印の旅 ]

  1. 令和3年
  2. 令和2年
  3. 令和元年
  4. 平成30年
  5. 平成29年
  6. 平成28年
  7. 平成27年
  8. 平成26年
  9. 平成25年
  10. 平成24年
  11. 平成23年
  12. 平成22年
  13. 平成21年
  14. 平成20年
  15. 平成19年
  16. 平成18年
  17. 平成17年
  18. 平成16年
  19. 平成15年

[ サイトマップ ]

[御朱印いいね!グループ]

[Facebook]

[Instagram]

[twitter]

[全国のさざれ石]

[YouTube]

[ブログ]

[日々是好日]

[老人ホーム探し]

[豊かで楽しい健康生活]

[amazon]

Sponserd Link

ツイート   このエントリーをはてなブックマークに追加  

[ はじめに ]

私は国内旅行をするのが好きでよく行きます。
最近は全国の一之宮や由緒ある神社寺院の御朱印を求めて旅行をし、その近くの温泉地で宿泊する旅になっています。
普段は出来ない自然とのふれあいで心身ともに癒され元気になります。
はじめて「御朱印」を知ったのは、神社に参拝した時、参拝者が社務所で何か書いて頂いているのを拝見した時でした。
何年何月何日に、何処の神社・寺院に参拝したという記録としても便利です。
以来ほぼ毎月、神社・寺院に参拝しています。
その時に、好きなデザインの御朱印帳があれば拝受しています。
 このホームページでは、全国の一之宮や神社・寺院の参拝の紹介と、 その旅で拝受したものを紹介しています。
☆全国一之宮巡拝
☆西国三十三所観音霊場は5回満願(平成23年・平成25年・平成29年・平成30年・令和元年)
(令和2年から6回目の巡礼中・・・)
☆四国八十八所霊場は3回結願(平成26年・平成27年・平成29年)
☆四国別格二十所霊場は2回満願(平成27年・平成29年)
☆富士山登拝は42回(令和3年現在)
※毎年夏には数回、大好きな神様『木花開耶姫命(コノハナサクヤヒメノミコト)』にご挨拶する為に富士山頂上奥宮を登拝しています。
☆中宮寺の美しい『半跏思惟像』が大好きな仏様です。
☆龍神さまを感じる御朱印の旅も好きです。
☆神社仏閣の境内で『さざれ石』を探すのが好きです。

★「お気に入り」から定期的に訪問された友人にありがとうございます。
★「Facebook」のコミュニティ『御朱印いいね!倶楽部』から訪問された友人にありがとうございます。
★「Facebook」のグループ『御朱印いいね!グループ』から訪問された友人にありがとうございます。
★「mixi」のコミュニティ『御朱印を求めて日本の旅』から訪問された友人にありがとうございます。
★「アメブロ」の『諸国へ御朱印の旅〜日々是好日〜』から訪問された友人にありがとうございます。
★「twitter」の『諸国へ御朱印の旅〜富士山登拝』から訪問された友人にありがとうございます。
★「はてなブログ」の『御朱印いいね!諸国へ御朱印の旅〜ブログ』から訪問された友人にありがとうございます。
★「ワードプレス」の『日々是好日』から訪問された友人にありがとうございます。
★「Instagram」の『諸国へ御朱印の旅〜夏には富士登山〜』から訪問された友人にありがとうございます。
★「YouTube」の『御朱印の旅!チャンネル』から訪問された友人にありがとうございます。

[ サイトの楽しみかた ]

このサイトの近況は、ソーシャル‐ネットワーク(SNS)を利用してタイムリーに写真付きで報告しています。
このサイトでは、神社・寺院に分類し、また都道府県ごとに分類して紹介しています。
●トップ右のサイトマップ上段には、拝受した「御朱印帳」と拝受した「神社」「一之宮巡礼」「寺院」「西国三十三観音霊場」「四国八十八ヶ所霊」「五木寛之の百寺巡礼」に分類して紹介しています。
●トップ右のサイトマップ中段には、管理人がよく参拝する神社を「神社紀行」で、管理人がよく参拝する寺院を「百寺巡礼」で紹介しています。
●トップ右のサイトマップ中段には、平成15年から現在までの「御朱印の旅」を日記形式で紹介しています。
●トップ下の「更新履歴」最近参拝した神社・寺院を紹介しています。
●トップ下の「御朱印の旅」には、都道府県ごとに分類して温泉などの観光情報も紹介しています。
●トップ中央の『御朱印帳一覧』が、管理人が拝受した「御朱印帳」と「御朱印」の全てです。
同じ神社・寺院に何回も参拝していますので、アップしていないものも多くあります。
ぜひご覧ください。まだまだ参拝したい神社・寺院が多くありますので、さらに拝受してこのサイトにアップして行きます。
また時々、訪問して確認して頂ければ幸いです。

[ YouTube始めました ]

( 画面の右下の「登録する」をクリックして YouTubeのチャンネル登録お願いします。)

[ 御朱印とは ]

 神社・寺院に参拝した「証」として御朱印帳に神社・寺院にて頂けます。
始まりは江戸時代ごろで、寺院の参拝したときに、信者が写経した「経文」を奉納し、参拝の「証」としてその寺院や御本尊の名称を墨書し、「宝印」を授与されるものでした。
これを「納経・朱印」と言います。今でも「納経印」、「納経印帳」、「納経所」と呼ばれることもあります。
御朱印の魅力は、ひとつひとつ手書きされ、その神社・寺院によって書かれる内容が違います。
同じ神社・寺院で書く内容が同じでも、書く人の筆さばきの違いにより、その味わいはさまざまです。
御朱印の拝受を始められる方は、御朱印帳は神社用と寺院用に2冊に分けて拝受されることをお勧めします。
また身近に、あなたの心のエネルギーを充足してくれる神社または寺院(あなたのパワースポット)をみつけ、朔日参りまたは月参りを記してはいかがですか。
心のよりどころとしての神社・寺院には、ご自身の節目・節目のご報告をされてはいかがですか。
その参拝の「証」でもあります。

[ 御朱印帳とは ]

 表面を使ったら裏面を使えるように蛇腹折りになっているものが一般的です。
他にも、袋綴じのもの、巡礼用の掛け軸、巡礼用の色紙、巡礼用の扇子などもあります。
また、その神社・寺院の社名や社紋、神社・寺院の由来や縁のある動物を表紙にオリジナルの刺繍を施したものも多く。
そんな御朱印帳の拝受も楽しんでみてはいかがでしょうか。

[ 御詠歌 ]

 御詠歌とは、巡礼する庶民にわかりやすく仏の存在を知らしめるために作られたもので、基本字数は短歌と同じです。
最も古い歴史と伝統を持つ御詠歌発祥が西国三十三ヶ所です。
718年長谷寺の徳道上人によって開かれた西国三十三ヶ所は、次第にすたれていましたが、約270年後に「西国三十三ヶ所中興の祖」と呼ばれる花山法皇が再興され、各札所の御詠歌を作られました。
この御詠歌は、ひじょうにストレートに寺ごとの特徴や、祀られた観世音菩薩の功徳を讃えるものばかりです。

[ 四国八十八所霊場と四国別格二十霊場(お遍路) ]

今から1200年前、弘法大師が42歳のときに人々に災難を除くために開いた霊場が四国霊場。
後に大師の高弟が大師の足跡を遍歴したのが霊場めぐりの始まりと伝えられています。
人間には88の煩悩があり、四国霊場を八十八所巡ることによって煩悩が消え、願いがかなうといわれています。
 徳島阿波(発心の道場1番から23番)、高知土佐(修行の道場24番から39番)、愛媛伊予(菩提の道場40番から65番)、 香川讃岐(涅槃の道場66番から88番)に至る1450キロを巡拝する四国遍路は昔も今も人々の人生の苦しみを癒し、 生きる喜びと安らぎを与えてくれる祈りの旅なのです。

[ 西国三十三所観音霊場公認中先達に就任 ]

平成23年3月19日第一番札所「青岸渡寺」から始まり12月3日第三十三番札所「谷汲山華厳寺」の10カ月で満願しました。
谷汲山華厳寺にて申請書を頂き「総持寺」の西国三十三所先達委員会に先達申請しました。
先達とは、古来より巡拝案内、おつとめの導師などを勤められる方を先達と言われています。
巡拝を企画した人、自家用車を運転して巡拝する人も現代の先達です。
先達には、西国三十三所観音霊場を巡拝し、信仰心のある人が総持寺の西国三十三札所会に申請料と申請書を郵送すれば就任できます。
先達に就任しますと、@袈裟A頭陀袋B軸装納経帳C名札が頂けます。
平成30年12月15日、総持寺にて「中先達」の申請をしました。 中先達に就任しますと、@名札A「西国巡礼のはじまり」のCDが頂けます。

一度巡拝された方は先達に、先達として二度巡拝された方は中先達に、中先達として三度巡拝された方は大先達に申請することが出来ます。

[ 御朱印帳一覧 ]

巡礼用 全国一之宮 (満願)西国三十三霊場 (満願)西国三十三霊場(御詠歌) (満願)西国三十三霊場(扇子)

(満願)四国八十八霊場@ (満願)四国八十八霊場御影帳 四国八十八霊場A 四国別格二十霊場
神社用 (満願)伊勢神宮 (満願)二見輿玉神社 (満願)箭弓稲荷神社 (満願)平安神宮

(満願)椿大神社 八坂神社 多賀大社 鶴岡八幡宮

熱田神宮 阿蘇神社 天岩戸神社 霧島神宮

熊野那智大社 日吉大社 烏森神社 神田明神

雄山神社 石清水八幡宮 江島神社 住吉大社

天河弁財天社 小御嶽神社 秋葉神社 石鎚神社

金刀比羅宮


寺院用 (満願)増上寺@ (満願)増上寺A (満願)長谷寺 (満願)成田山新勝寺

三井寺 石山寺 金閣寺 道成寺

高野山金剛峰寺@ 高野山金剛峰寺A 室生寺@ 室生寺A

唐招提寺 橘寺

Sponserd Link

[私が素材協力した4冊の書籍の紹介]

☆★御朱印 見かた・楽しみかた (「わかる!」本) ☆★  御朱印収集を楽しむために、おすすめの1冊です!

このホームページが、素材協力して平成24年7月15日に出版されました。
この本は、基礎知識から楽しみ方の提案、全国の神社・寺院で集めた御朱印の数々を紹介しています。
これから御朱印を収集しようという方、もうすでに収集している方にも参考になる本です。

☆★お清めとお参りで福よせ風水 ☆★  素材協力した2冊目の書籍です!

このホームページが、素材協力して平成24年11月15日に出版されました。
第4章 はじめての御朱印「お参りの基本とマナー」 第5章 ご利益祈願で開運!「御朱印集めで福よせ」
うまくいかないときに大切なのは、気持ちを切り替えること。 身のまわりの掃除をしたり、神社・寺院へお参りしたりと前向きに一歩踏み出す心です。
この本は、お清めや御朱印集めをきっかけに福よせ、幸福生活を手にすることのヒントを紹介しています。

☆★『ノジュール2014年10月号』JTBパブリッシング☆★  定期購読月刊誌に掲載されました!

このホームページが、素材協力して掲載されました。
第1特集 古都の隠れ紅葉とご朱印めぐり
●今からでも楽しく集められる「ご朱印を始めよう!」p44〜p47・・・管理人の御朱印帳を素材協力しました。
●ココが魅力「達人のご朱印帳拝見!」p54〜p57・・・管理人のお気に入りの御朱印帳、珍しい扇子・御詠歌・水墨画・カラフルな御朱印などで素材協力しました。
●達人はこう旅した!1泊2日「信州ご朱印の旅」p57・・・管理人の御朱印の旅、2014年8月15日〜16日の諏訪大社・善光寺・戸隠神社への参拝行程が紹介されています。

☆★御朱印案内 (諸ガイド) ☆★  素材協力した4冊目の書籍です!

このホームページが、素材協力して平成27年8月25日に出版されました。
この本は、御朱印を体系的に紹介してあり良い本です。
「御朱印めぐりの旅」の特集もあり、さすがJTB・・・

[ 更 新 履 歴 ]

令和4年
8月9日HTMLタグのメンテナンス(最新)

8月1日「南宮大社」に朔日参り
7月1日「頂上久須志神社」
6月29日「伊勢神宮(内宮・外宮)」「神明神社」「二見輿玉神社」「多度大社」
6月12日「箭弓稲荷神社」
6月11日「善光寺」「諏訪大社」
6月9日「多賀大社」に月参り
6月1日「南宮大社」に朔日参り
4月21日「多賀大社」に月参り
3月3日「椿大神社」
2月19日「多賀大社」に月参り
2月15日「南宮大社」に月参り
1月30日「谷汲山華厳寺」月参り
1月1日「新年おめでとうございます」

[御朱印の旅]

全国の都道府県ごとに神社・寺院の参拝の紹介と観光の紹介をしています。

Sponserd Link

北海道青森県岩手県宮城県秋田県山形県福島県

東京都神奈川県埼玉県千葉県茨城県栃木県群馬県

新潟県山梨県長野県

岐阜県愛知県三重県静岡県

富山県石川県福井県

滋賀県京都府大阪府兵庫県奈良県和歌山県

鳥取県島根県岡山県広島県山口県

徳島県香川県愛媛県高知県

福岡県佐賀県長崎県熊本県大分県宮崎県鹿児島県

沖縄県

(平成15年7月5日「御朱印の旅」を開始、 平成15年10月10日ホームページ公開、 平成21年11月23日FC2ブログに登録、 平成22年3月21日mixiに登録、 平成23年1月15日twitterに登録、 平成23年5月8日Facebookに登録、 平成27年11月26日YouTubeに登録、 平成30年5月19日Instagramに登録)

私宛のメールはこちらまで

※当サイトはどのページにリンクを貼っていただいてもかまいませんし、その際に連絡等も必要ありません。