| ■Finder操作(ファイルの操作) | |
|---|---|
| コピー | cmd + D (「XXXのコピー」というファイルが出来る。 ファイル名を変えずに別フォルダにコピーする場合optionキーを押しながらドラッグ) |
| エイリアスを作る | cmd + M |
| 情報を見る | cmd + I |
| ■入力モード切り替え | |
| 全角漢字モード | shift + option + Z |
| 半角英字モード | shift + option + D |
| ■ほとんどのソフトでの共通キー | |
| コピー | cmd + C |
| カット | cmd + X |
| ペースト | cmd + V |
| 取消 | cmd + Z |
| 全てを選択 | cmd + A |
| 印刷 | cmd + P |
| 保存 | cmd + S |
| クローズ | cmd + W |
| 終了 | cmd + Q |
| ■停止処理 | |
| 処理の中断 | cmd + .(ピリオド) |
| プログラム停止 | cmd + Q |
| プログラム強制停止 | option + cmd + esc |
| 強制再起動 | ctrl + cmd + 電源キー |
| 電源ON/OFF | 電源キー(OFFの場合確認してくる) |
| ■トラブル対応(詳しくはマニュアルを) | |
| デスクトップ再構築 | cmd + option を押し続けて起動 (FDの場合、cmd+optionを押しながら挿入する) |
| 機能拡張を外して起動 | shift を押し続けて起動 |
| CD-ROMから起動 | cmd + option + shift + delete を押し続けて起動 (機種によっては cmd + C) |
| PRAMクリア | cmd + option + P + R を押し続けて起動 |
| ■その他 | |
| 画面のコピーを取る | cmd + shift + 3 |
| QuickTimeの開発者を表示 | cmd + option + Q + T を押し続けて起動 |
| サッドマックを見る | ハッピーマックが出たところでcmd + 電源キーを押す。(再起動すれば直る) |
| すべてのウィンドウを一気に閉じる | option + クローズボックスをクリック |
| 親ウィンドウを消しながらフォルダを開く | option + フォルダを開く |
| タイトルバーだけにする。 | タイトルバーをダブルクリック |
| ファイルを複数選択 | 1 shiftキーを押しながら。 2 ドラッグによる範囲指定。 3 cmd + A で全選択 |
| 例えば、「N」で始まるファイルを指定する。 | 半角英字で「N」と押す。 |