『夕空晴れて』 オレンジ色に染まった空から、その涼やかな音色は降りてきた。 見張り台の上、手すりにもたれたサンジが、銀色に光るものを唇に当てている。 (夕空晴れて秋風吹き 月影落ちて鈴虫鳴く) あの曲だ。そう思うと同時に、ゾロは一瞬、故郷の幻を見た。目の前の夕焼けの海が、郷里の田んぼの、金色の稔りを思わせて。 (思えば遠し故郷の空 ああ我が父母いかにおわす) 歌の力は、歳月を一瞬にして飛び越える。無邪気に歌って歩いた幼い日を、傍らにあったぬくもりの記憶を、言葉のないハーモニカの音色が呼び覚ます。 思わずゾロは、縄梯子をよじ登っていた。見張り台に上がると、音色が途切れる。何しに来た、と言わんばかりに振り向くサンジ。一瞬の緊迫した空気、だが。 「懐かしいな、その歌・・・」 ゾロがそう呟くと、サンジはふっと肩の力を抜き、悪戯っぽい微笑を返した。 「この曲、お前も知ってんのか?」 「ああ。故郷の村にいた頃、よく歌ってた・・・意味も分からなかった癖にな」 世界一の夢を抱きながら、まだ、近隣の村いくつかが全世界だった頃。毎日のように道場へ通った、田んぼの中の畦道。秋にはそれが、歌の通りに、鈴虫の声に満たされて。 (思えば遠し、故郷の空) 帰りたくとも手の届かない、望郷の念の切なさなど、知りもしなかった頃。 そんなゾロの様子に、サンジは傍らでうなずいた。 「そりゃな、ガキにゃ分かんねえ歌だよな」 「ああ。今になって聞くと、何というか・・・妙に切なくてよ」 「切ない、か。俺もそう思うぜ」 懐かしさを凝縮したようなメロディだと、ゾロは思っていたが。サンジも同じなのだろうか。 「くいなと二人で、秋の夕陽を見ながら歌ったなぁ。田んぼの金色の稲穂が、真っ赤に染まって・・・そりゃもう綺麗だった」 歌が呼び覚ました、思い出の光景を、ゾロは口にする。 ・・・と、サンジが突然、からかうように言った。 「その子、やっぱりお前が好きだったんだな」 「へ?」 懐かしさに浸っていた所へ、突然の不意打ち。腹を立てることもできず、ゾロは間抜けな声を出す。そんな様子にくすりと笑いながら、サンジは続けた。 「くいなちゃんはさ、ゾロにだったらついて行きたい、ぐらいに思ってたんじゃねえか? 歌の中に、その気持ちが入ってたんだと、俺は思うけどな。お前より年上ってことは、ちゃんと意味分かってたかもしれねえぞ」 「言われてみれば・・・そうかもな」 いつか共に、世界一を目指して旅立ったなら。どこか遠い国から、故郷を想うことがあるかもしれないと・・・こんな風に、二人肩を並べて。くいなは、そう思って歌っていたのだろうか。あの澄んだ声で、『思えば遠し故郷の空』と。 あの日々は永遠に去った。今、目の前に広がるのは、故郷の田んぼではなく黄昏の海。傍らで風に揺れているのは、稲穂の波ではなく、コックの金の髪だ。 ずいぶん遠くまで来てしまった。そう思いつつゾロは、再びハーモニカを吹き始める、サンジの横顔を見つめた。 夕食の支度があるサンジは、ゾロにハーモニカを貸してやり、一足先に見張り台を降りた。不器用に奏でられるあのメロディを、微苦笑と共に聴きながら、キッチンに立つ。 幼いサンジはこの曲を、卑猥な戯れ歌のひとつとして教わった。だが後に、ゼフから聞かされたのだ。 『昔、農作物の不作は餓えに直結していた。当時の人々は、今から見れば馬鹿馬鹿しいような儀式で、必死で豊作を祈った。その、おまじないの一つだったのさ・・・若いカップルが、麦畑の中で「子作り」をするってのはな』 滑稽で、でもひどく切ない歌だ。ひとが命を繋いでゆくことは、いつだって滑稽で、そして切ない。サンジはそう思いながら、ハーモニカに合わせ、小さく口ずさむ。 「♪誰かさんと誰かさんが 麦畑 こっそりいいことしているよ おいらにゃいい人いないけど いつかおいらも 麦畑」 ・・・ゾロがこの詞を聞いていたら、思い出を汚された、と怒り狂ったかもしれないが。 END |