Candy

あらすじ(goo映画より転載)

学園の人気者キャンディ(エバ・オーリン)は、華麗な講義をする詩人のマクフィスト教授(リチャード・バートン)に、今や夢中であった。放課後、教授にさそわれたキャンディは、その誘惑の魔手の中に入っていった。興奮のおももちでキャンディを抱きしめる教授。だが、そのラブ・プレイも深酒に邪魔され、思うにまかせなかった。そこで教授は庭師のエマニュエル(リンゴ・スター)に、彼女を襲わせた。抵抗しながらも濡れるキャンディ。そこへ、キャンディのパパ(ジョン・アスティン)がやって来たため、その場はオジャン。スキャンダルをさけ、ニューヨークへ転校するため、キャンディは、パパ、ジャック叔父さん(ジョン・アスティン、二役)、それにリビア叔母さん(エルザ・マルティネリ)につきそわれ、空港へ向かった。が、その途中で、一行は地獄の天使風のエマニュエルの3姉妹に襲われ、スマイト准将(ウォルター・マッソー)と彼の部下の軍用機に救われたものの、パパは一撃を受け、気絶してしまった。一方、一目でキャンディの魅力の虜となってしまった准将に、いつの間にか彼女は裸にされていた。そして、准将の腕が全裸のキャンディに伸びた時、彼はあやまって落下傘降下のスイッチを押してしまった。次々と降下していく准将と部下たち。こうして准将の悦楽は、未遂のまま終わった。ようやく難を切り抜け、ニューヨークについたキャンディたちは、パパの治療を天才医師クランカイト博士(ジェームズ・コバーン)に委ねた。博士の大胆奇抜な手法は、皆を驚かせた。手術後、パパの容体を気づかったキャンディは、博士を探すうち、病院の乱痴気パーティーにまき込まれた。そこにはパパもママもいた。そして、博士とダンラップ院長(ジョン・ヒューストン)は、キャンディを特別診察?した。やがて、キャンディは病院を飛び出し街に出たが、そこにも“怪盗せむし男"(シャルル・アズナブール)など、狼たちがコケットな彼女を襲おうと待ちかまえていた。こんな状態に嫌気がさした彼女は、愛と平和を求めて旅に出た。さすらうキャンディは、今度はヨガの行者グリンドル(マーロン・ブランド)に会い、交わりと抱擁の中で、空想の世界に導かれた。グリンドルと別れを告げた彼女は、広大な砂漠に身を投じ、そこで美しい鳥と、聖者に出会った。彼に導かれるまま、キャンディは秘密の洞窟に入っていった。その時、突然、天井が崩れ、驚きのためキャンディは聖者の胸の中に、飛び込んでいった。強くキャンディを抱きしめる聖者。その顔は、いつしかなつかしいパパの顔になっていた。--緑の草原を歩くキャンディ。彼女の前には、この作品を作った人々、演じた人々がいた。だが、彼女はひとり歩き続ける。無限に広がる宇宙をめざして、人間の本来性を求めて--。


Eva Aulin エバ・オーリン(Candy)
Richard Burton リチャード・バートン(McPhisto)
Marlon Brando マーロン・ブランド(Grindl)
Ringo Starr リンゴ・スター(Emmanuel)
Walter Matthau ウォルター・マッソー(general_Smight)

監督 : Christian Marquand クリスチャン・マルカン
製作 : Robert Haggiag ロバート・ハジアグ
原作 : Terry Southern テリー・サザーン / mason Hoffenberg メーソン・ホッフェンバーグ




だらだらと書いたのは誤解の無いようにするためで(何が?笑)

だって、あたしが内容を書いたら。

あたしエヴァ・オーリン。ちょっとえっちなことに興味があるぴちぴちの女子高生☆
でもね、あたしにはちょっとだけ困ったことがあるの。
だってあたしはそんな気は全く無いのに(そうか?)あたしのこのさらさらふわふわの髪の毛と、ぴちぴちボディ、そして自分では意識してないんだけどあたしの声にみんな反応しちゃうみたい。常にアゲインストな風を吹かせる(どっかで聴いたな)素晴らしい詩人も、庭師も、軍人さんも、えらいお医者様も、叔父さんも、カメラマンも、教祖様もあたしに夢中みたい。
あたしなにもしてないのにどうして?(小首)
でも大丈夫。あたしはみんなのもの。だからあなたが望むならなんでもしてあげる(はぁと)


みたいな映画なんだって!!!(力説)
だから誤解が無いように長々とあらすじを載せてみました。苦笑



えー
この映画のすごいところは、しょせんロリ系映画なのに(酷ぇ)
話は宇宙から始まります(本当)

感想はというと
内容は全く無いですが(まぁ原作は装丁の美しさでふらふらと買ってしまって←弱ぇ)B級バカロリ映画が好きな人は見られると思いますが、細かいことに目くじらをたてるような人は見ない方が懸命です。(財前教授の総回診が好きな人とか)
リンゴ・スター(ビートルズ)も出てたみたいだけど全くビートルズに思い入れはないので全く気がつかなかったです。誰か見た人は教えてください。・・・って上のあらすじに書いてあった。あの庭師くんがリンゴ・スターなのか。あれ?昔タ○ラから出てたすりおろしりんごに出てきたときとずいぶん違うじゃないか。笑(懐かしい・・・)そうかーあれかーあれだったのか。。。
えぇ、本当に実生活でエヴァみたいな声の人がいたら、あれで会話されたらみんなおかしくなるだろうよと素で思いました。 

しかも脱がせたら
この身体→
ですよ。どうするよ、犯罪だよ。笑

※この画像のシーンはありません


いやぁいいものを見させていただきました。PPV(スカパー)ありがとう。でも人がきたベビードールのプレゼントは要らないよ。未使用をくれ←?




======
追記@
そう言えば昔サンエーインターナショナルとキャンディが組んでオリジナルブランドを立ち上げてたんだよね・・・一時期・・・がんばってるなぁサンエーインターナショナル。5000えん超えるはずだよ。笑←関係ない

追記A
シャルル・アズナブールって名前・・・もしかして
シャア専用の元ネタですか?!!!!!(真剣に)







▲cinema/index