9/29
部活があるので5時に起きる。が、どうも調子が悪い。朝食を食べるが、気分は悪くなるばかり。部活はお休みして12時ごろまで寝る。こんなに寝たの、何ヶ月ぶりだろう。疲れてるのかなぁ。
9/28
今日はラクロス応援の予定だったので七時に家を出たのだが、電車に乗ってから「雨なのでアメフト応援に変更」「集合は一時間遅くなる」との連絡が来る。くそぉ〜、眠いぜ。早く部室についてしまったけど部室が開かないので、持ち帰っていたクラを吹いて時間つぶし。寒い。
アメフト応援は等々力球場。なんだか知らないけど、蚊が大量にいてやりたい放題される。等々力は、観客席が異常に低いところにあるので、最前列に座っていた私は試合がどうなっているのかよくわからない。でも、28−7で勝った。よしよし。
そして、結局試合中は雨が降らなかった。ラクロス応援、やってみたかったなあ。
9/25
下田二日目。バスで石廊崎へ。「ジャングルパーク」という、これまた怪しげな植物園がある。入らなかったけど。太鼓の音と、先住民っぽい人が槍を持って踊りながら発しそうな「きぃ〜っ」て声が入ったBGMが流れていて、それをバックにおじさんの声で「Jungle park!」ってナレーションが入る。その声が、ディズニーランドのマーク・トゥウェイン号のとこで流れてる、「Ladies and gentlemen!」って声と似てて笑える。分かるかしら、この感じ。石廊崎からの眺めも、かなり良かった。ただし、断崖絶壁のため高所恐怖症の私は、びくびくしながら眺めの良いところまで行ったのだが、父は行くことすらできなかった。
午後は、下田海中水族館へ。でもこれ、海中って言うより、海上なんじゃ・・・。一番面白かったのはラッコの給餌。水族館生まれのラッコが、ホタテ貝を水槽のガラスに打ち付けて割るのが見られる。本人(本ラッコ?)は中身が食べたいだけなのだが、すごい勢いでガラスにガンガン貝を打ちつけている姿に、観客は大爆笑。いつものかわいらしさはどこへ行ってしまったのだか。思い出すだけで笑える。
そんなこんなで、短い旅行も終了。帰途についたのでありました。
9/24
家族で伊豆・下田へ。家族旅行に行くのは何年ぶりなのかしら?今日は天気がいいので電車から景色がきれいに見える。海もきれいだし。やっぱ、東京湾とは違うよね。下田から、ロープウェーで寝姿山へ。展望台からは、伊豆七島が見える、とのことだったけど、五島しか判別できなかった。その後、唐人お吉資料館と、黒船美術館へ。お吉資料館は、なーんか怪しげな展示物が多かった。面白いけど。
全然関係ないけど、熱海に「熱海バナナワニ園」というのがある。小学校のときに一度行ったことがある。なんか、世界に数匹しかいない黄色いバナナみたいな形をしたワニがいるのだ。という冗談はさておき(笑)。でも、「バナナ・ワニ」ならともかく、この「・」がないばっかりに、「そういうワニがいるんだー」って思うでしょ。まあ、「ワニバナナ」よりはましか。うろこみたいなのがついた緑色のバナナ。おいしくなさそうだ・・・。
9/23
立教に勝ったぞ〜!すごいうれしい!4年振りの勝ち点だ。新聞に載るかなあ?今日はちゃんと最後まで試合が見れた。いい試合だった。面白かった。これは見るべきだよ、見に来なかった皆さん。浅岡、最高!河原、最高!みんな、最高!
終了後、駒場に戻って祝勝会。ほんのちょっとしか飲んでないのに、すぐにアルコールが回ってきてしまったので、とりあえず食べ続ける。もっと騒いでいたかったけど、明日から家族で旅行なので一次会で帰宅することにする。アルコールのせいで東横線で熟睡する。もう少しでまた渋谷に戻ってしまうところだった。危ない・・・。一人で帰っていたら、今頃二次会に行ったみんなは大騒ぎしているんだろうなあって思って、急に切なく、というか淋しくなった。また次の試合も勝って祝勝会やってもらおう。
9/22
立教戦の第二戦。今日勝てば勝ち点。雨が降ったり止んだり。寒い。3回までに大量得点される。昨日負けたから、向こうも必死なんだろう。東大も少しずつ点を返したが、結局14-4で終了。決着は明日に持ち越された。明日は勝つぞ〜!
にしても、今日の明法戦は最後しか見られなかったけど、凄かったなぁ。
9/21
立教戦。今日は選手の調子がすごく良かったみたいだ。2−1で勝利☆今季、というか今年初の。やった〜!ところが、7回から入り口の係をやっていたため、勝利の瞬間を目にすることができなかった。伝統の勝利の拍手も見られなかった。残念。明日は見られるように、がんばろう。
9/18
淡青祭のパンフ用の写真を撮るため、部室へ。いろいろネタが・・・。出来上がりが楽しみ。ちなみに、淡青祭は応援部のステージで、11月10日にやります。
撮影終了後、ガード自主練をする。思い出せなかった操作は先輩に教えてもらって一応解決。その後、操作練習をするも、なかなか操作が続いていかない。腕が痛い。でも、この曲は不思議な操作がいっぱいでやってて楽しいかも。
9/17
恐怖の操作発表。操作を理解するのにいっぱいいっぱいで、覚えるところまで頭がついていかなかった。うぅ・・・操作が思い出せない・・・。大変だ。がんばって思い出して覚えなきゃ。
9/16
朝から、全身筋肉痛。応援のせいなのかなぁ。この2,3週間体を動かしてなかった付けが回ってきたらしい。今日は午後からドリル練。久しぶりにやると、やっぱり歩けなくなってる。やばい。コマ発もすごい勢いで進んでった。明日は操作発表。ガードチーフによると、エグい操作がついてるらしい。うーん・・・。
ドリル錬のおかげで足が猛烈に痛くなる。こういうときに限って電車が微妙に混んでいる。誰か座らせてよ〜。
9/15
早稲田戦の2回戦。アメフトの試合とかぶってしまったから応援部員が少ない。応援部席が寂しい。2点も入っていい感じに盛り上がる。が、その後早稲田に点が入り続けて9-2。うーん・・・。来週は勝つぞ!アメフトは勝ったらしい。行きたいなぁ、アメフト応援。
そういえば、神宮に行くとき京急線から、川沿いに人だかりができているのが見えた。もしや、と思ったら、やっぱりタマちゃんだったみたいだ。とうとう大岡川だ。予想通り。そのうちシーパラまで来るんじゃないか?
9/14
六大学野球応援のため、朝6時に家を出る。眠い。寝ぼけて電車に乗り遅れ、遅刻する。ダメダメだ。で、初神宮。今日は初日なので、いろいろイベントがあったのだけど、入り口の係をやっていたので、ほとんど見られなかった。見たかったなぁ。早稲田戦は、0‐16。ちょっと寂しいね。
ずっと部活を休んでいたから、いろいろやることがたまってしまった。楽譜が2つ、仕事が3つ、そしてコマ表。しかもあさってコマ発らしい。急いで予習しなければ・・・。
9/13
再び歯医者へ行き、抜糸してもらう。これで終わった〜って思ったら、「経過を見るから、来週また来てね。」とにこやかに言われてしまった。めんどい。まだ傷がずきずきしてる。なんとかならないかしら。
9/10
腫れは何とか引いてきたけど、まだ縫合したところが痛むので、部活はお休みすることにする。こんな状態でクラを吹いたら大変なことになってしまう。
この前、勢いで買ってしまった「フローズン・ビーチ」のDVDが届いたので、早速見ることにする。初演の映像だからこの前見たのとは微妙に違っているけれど、いろいろ思い出す。この前笑う人が少ないなぁって思ってたけど、やっぱりそれは再演だったからみたいだ。私は見るの初めてだったから、笑いを必死にこらえてたけど。母と一緒にDVDを見たら、「怖いね」って言われた。爆笑してたのに。でもやっぱり、大音量のタンゴは何度聴いてもぞくぞくするし。カニバビロンも怖いし。カニバビロンっていったって、観てない人にはなんのこっちゃわかんないか。
特典に出演者の過去の出演映像とういうのがあって、「ウチハソバヤジャナイ」が入っていたので、今江さんの、というか、ヤン先生のファンである母は、大爆笑して喜んでいた。良かった、7000円出して買ったかいがある。おかげで金ないけど。
9/9
散歩を兼ねて演ぶを買いに行く。「アテルイ」の写真がいっぱい載っていて、また舞台を回想してみる。染五郎さん、かっこいい。堤さん、かっこいい。西牟田さんもかっこいい。西牟田さんはあの低い声がとっても素敵だ。また、なんか観に行きたいなぁ。
「フローズン・ビーチ」、ロングヘアーの松永さんが載ってるかな、って期待してたけどそれはなくて、一番大きな写真が峯村さん血だらけの写真。何故?
9/7
2日目にしてすでに左頬が腫れている。私の親知らずは、なんか横向きに生えていたらしい。どうやっても出てこれない方向に。たぶん右側のときよりいっぱい切ったから、腫れがひどいんだろう。口が1cmしかあかないので、ものが食べにくい。当分はやわらかいもので我慢。
9/6
残った左側の親知らず2本を抜いてもらう。この前すごく痛かった、という話を歯医者さんにいうと、「麻酔効いてるうちに薬飲まなきゃダメだよ〜。痛かったでしょ、あはは」って笑われてしまったので、痛み止めをもらってすぐに飲む。今度は貧血にならなくて済んだ。よかった・・・。
夜、「北の国から」を見る。今までのをまったく見ていなかったので時々話が分からないんだけど、ちょっと泣きそうになる。
9/5
暇なので、とりあえず部屋を掃除する。入学のときにもらったパンフとかが出てくる、出てくる。そー言えば、こんなサークルの話も聞いたなぁ、と思い出しつつ、ちょっと懐かしい。捨てちゃうんだけど。
9/4
テスト、終わったー!打ち上げを兼ねて、遊びに行く。ビリヤードに初挑戦してみた。球が入るとかなり楽しい。なかなか入んないとへこむけどね・・・。次、カラオケ。無理して高い声を出していたら、すぐに声が出なくなってしまった。低い声の私には、声の高い男性ボーカルぐらいがちょうどいい。
おとといのクラス会は、いっぱい人が来たらしい。行きたかった・・・。
9/2
テスト後半戦開始。力学は全然勉強してなかったバネが登場してあせる。とりあえず記憶の糸をたどり、式をでっちあげる。熱力は教官が問題を配りながら言った「ノートに書いてあったことそのままだよ」の言葉ともにその時点で終了。睡魔と闘いながらとりあえず板書を写した、暗号のようなノートは理解不能。そんなわけで、勉強してない。撃沈。成績が返ってくるのが、ある意味楽しみだ。
今日は高校のクラス会だけど、行ける訳がない。みんな元気かしら?