10/30
 風邪はまだ回復しない。いい加減何とかならないものか。もうすぐ4週間目に突入してしまう。淡青祭までに治さないと。ステージ上で咳き込んだりしたら大変だ。

10/28
 3限スポ・身を途中で抜け、4限フラ語をきって、神宮へ。2時ごろ到着。遅刻かな、と思って球場内へいくと、あれ、第一試合まだやってる・・・。長い試合だ。まあ、間に合ってよかった。
 東明戦は、闘魂オンパレード。チャンパの曲もまんべんなくやった。途中、主将とチア責が指揮をやったり、バンド幹部がリーダー板に乗ったり。結局、試合は負けてしまったから今の幹部といっしょにやれる神宮応援は終わってしまったけれど、参加できてよかった。ただひとつも吹けたし。楽しかった。
 試合終了後、野球部と応援部の4年生の送別会なるものをやり、その後駒場にかえって神宮納会。講評の後、幹部一人一人に、一年からプレゼントと賞状と替え歌を作って送る。替え歌、面白かった〜。納会が終わってふと時計を見ると・・・終電間に合わないじゃん・・・

10/27
 今日は試合前に東明セレモニーがあるので、集合が早い。5:50に家を出ると、まだ日の出前。寒い。
 セレモニーでは、東大応援席に明治の主将とチアが来た。チア曲は譜面を追っていたらぜんぜん見れなかった。ま、いいか。4回から6回まで入り口の係りをやっていたら、ただひとつが3回も聞こえてきた。入り口でひそかに歌う。4−1らしい。法政の主将からは「おまえら、もう泣いていいぞ」といわれる。いえ〜。係を交代して、勝てるかも、と思いながら客席へ戻ると・・・ピンチになってる・・・。結局、負けてしまった。すんごいくやしいぞ〜。明日は勝ってやる〜!

10/26
 アメフトの応援があるが休んで、風邪を何とかしようと医者に行く。苦しいんだもの。薬を飲んで休む。昼に、グローブ座カンパニーの「ベニスの商人」を放送していたので観る。あの話、「悪者やっつけて、よかったね」って話なんだろうけど、ここのを観たらシャイロックがすごいかわいそうに思える。ふんだりけったりじゃない?

10/25
 朝学校に行ってすぐ、傘の所在を確かめる。発見。よかった・・・。
 お昼には明治戦のデモ。今日は盛りだくさんの内容だった。チア曲もやったし。見てくれる人もいつもよりかなり多くてよかった。明治戦、勝てますように。部室で幹部が「もう一年たつのか」とつぶやいた。ちょっと寂しい。自分だって、大学入ってまだ半年とちょっとしか経ってない。いろんなことがありすぎて、どうしても半年間のこととは思えない。
 お昼過ぎから、まただんだん調子が悪くなってくる。咳が止まらない。咳をしすぎて、お腹、というか肋骨の辺りが痛い。肋骨、折れそうな気がする。気がするだけだけど。耳も変だ。圧力かかってるんだろうな。そんなわけで、また部活をお休みする。今日は最後の合わせ練だったのに。出たかった。帰りの電車の中で泣きそうになった。
 とりあえず最終戦には出られるようにしないと。神宮納会もあることですし。

10/24
 誕生日がやってきました。いろんな人からお祝いのお言葉をいただきました。ありがとうございます。そんな中、部活終了後に傘をどこかに忘れてきたことに気づく。さがしてまわって、ロッカー室に置いてきたことを思い出したときには、すでに遅し。7号館の鍵は閉まっていたのでした。この前盗まれたばっかりなのに。なくなってないといいけど。

10/22
 やっと部活復帰。4日連続で部活に出ていなかったからか、「久しぶり」を連発される。
 昨日のスポーツ・身体運動で張り切ってバトミントンをやったら、腕が筋肉痛になってしまった。おかげでクラが支えられない。つーか、何でいきなり「腹筋、背筋、腕立て20回」なのかなあ?夏学期とった人の話によると、だんだん回数が増えていくらしい。スクワットだったら30回はいけるはずなんだが。

10/21
 今日は雨。出かけるときは小雨だったので折り畳み傘を持って出る。が、だんだん雨は強くなってきて。しかもその傘をパクられてしまった。軽いからお気に入りだったのに。ちょっとキレる。・・・ついてない。しかたなく、誰かの忘れ物らしきビニール傘を使わせてもらう。忘れていった人、ありがとう。
 夏休み中に盗まれた財布は、先日戻ってきた。お札はしっかり抜き取られてたけど。大学構内って別に安全な場所じゃないのよね。誰でも入ってこられるわけだから。嫌な場所だ。

10/20
 のどの回復を待ち、今日も部活をお休みする。ドリル練にまた出られない。自主練、いっぱいやらなくては・・・。何でこんなに追いつめられ感が強いんだろう?私だけかなぁ?定演までまだ2ヶ月もあるのに。でも高校みたいに毎日4,5時間練習できるわけではないしなぁ。やっぱり、2ヶ月しかないって思うべきなのかなぁ。
 今日は、そんな風にへこみつつ、ビデオに撮っておいた阿佐ヶ谷スパイダースの「十字架」と「ポルノ」をたてつづけに見る。村岡希美さんにちょっと笑う。長塚圭史って、何であんなにいろんな設定を思いつくんだろう。始め、ばらばらに見える登場人物は複雑に絡み合って。先が読めなくて面白かった。
 この三日間は息抜きの日だった。明日からは復活の予定。また怒涛のような毎日が来るのね。

10/19
 咳が止まらない。声を出すと苦しいので、アメフト応援はお休みする。お昼からテレビで「國語元年」を観る。小学校ぐらいのときに一度劇場で観たのだが、話のディテールはすっかり忘れていた。懐かしい。
 ちょっと早いが、誕生日祝いにケーキを食べる。おいしい。今日は某遊園地で花火をやっていて、風向きの具合か知らないけど、リビングからもよく見えた。花火が見えるのは我が家の利点の一つだ。
 喉さえ痛くなければいい一日なのになあ。

10/18
 まだ熱があるようなので、今日はお休みすることにする。12月まで体力が持つように、と願っていたのに、2週間でダウンとは・・・自分の体力のなさにちょっとへこむ。

10/17
 朝起きた瞬間、今日はやばいかもしれない、と思う。頭、喉、関節、筋肉、体のいたるところがキリキリと痛い。風邪がとうとう本格化したのか。しかし、熱は37℃ちょい。いつもは37℃なら全然平気で、38℃をすぎてやっと、「ちょっとだるいかな?」って思い始めるような人間なのだが、今日はあんまり動けない。
 しかし、嫌なことに今日は木曜、実験の日。今日締め切りのレポートも出さねばならない。薬を飲んでふらふらしながら、学校へ。薬が効いている間は何とかなり、実験もちゃんとできたのだが、薬が切れた瞬間からまた、「頭痛い・・・。」実験終了後すぐ帰って、寝る。

10/16
 10月から水曜日は「サイコドクター」と「HR」を観ている。「サイコドクター」は別に竹野内が観たいわけではなく、はじっこに出てる秋山菜津子さんを観るため。秋山さんを初めて見たのは、「不思議の国のアリス」でアリスのお姉さん役をやっているのをテレビで観た時だ。きれいな女優さんだなあ、と思った。次に見たのは、「キレイ」のカスミお嬢様のときだ。この二つの役のギャップに私はかなり衝撃を受けた。そして、秋山さんのファンになった。キレイで歌えて踊れて笑いも取れて、かつきちんと芝居もできて。すごい人だと思う。最近テレビに出てくるので、ちょっとうれしい。
 「HR」のほうはRecommendにもかいてあるけど、三谷脚本のシチュエーションコメディー。面白くないわけがない。今日の「30歳の奥さん」というのになんかオチがあるんだろうと思っていたら、池谷のぶえさんが出てくるとはねえ・・・なるほど・・・。

10/13
 対法政第2戦。今日は一番外野に近い席に座ったので、コールのときがんばって走ってみた。結構、疲れるのね〜。いいんだけどね、楽しいから。試合は負けてしまった。途中までいい感じだったのになぁ。今日負けてしまったのでどうあがいても勝ち点は2まで。優勝はない。次は勝ってやるぞ!
 夜は六大応援部Clコンパ。みんなから、「東大の応援って元気でいいね。すごい走ってるよね。」って言われる。どうなんだろ?走ることに燃える人が多いからかね。「端まで行ってこい!」って。私としては、チャンパが吹けるだけでかなりうれしいし。秋季リーグ戦もあと1カード。頑張ろう。

10/12
 対法政戦。今日はアメフト応援とかぶったので、また人数が少ない。風邪気味なのに大音量&大声で応援していたら、チャンスパターン中に咳が止まらなくなった。必死で何とか止めたけど。
 ホームランを3本も打たれた。全部ソロだったから、よかったとも言えるけど・・・。エラーも多かったなぁ。明日は勝つぞ!

10/8
 今年から始まった総長杯団体賞を、わが応援部がいただくことになり、その授賞式に出席するため、弥生講堂へ。賞状とイチョウの形をした盾をいただく。その後の10分間プレゼンテーションで、ちょっとだけデモをやる(私はコールのみ)。次回からは授賞式を安田講堂でやるという。安田講堂でやってみたかったなぁ。

10/7
 冬学期開始。月1から授業がある。高3から月1はなかったから、一年半ぶりだ。起きられるかねぇ・・・。五限までがんばって出てみた。久しぶりだからか、すごい疲れる。12月まで休みもほとんどないことだし、体力が続くように願うしかない。

10/6
 対慶応第二戦。緊張感のあるいい試合だったと思う。一点入ったから、ただひとつも吹けたし。負けてしまったのはやっぱり残念だけど。今日で中日。まだまだ試合は続きますから、皆さん神宮に来ましょうね。

10/5
 慶応戦。立教が慶応に勝ったから、勝てる可能性は高い。
 一回から三回まで入り口の係をする。が、東大のチャンスパターンが全然聞こえてこない。逆に慶応の応援歌が聞こえてきた。交代のときに6−0だと聞く。なんですと!!応援部席に戻ると、・・・寒い・・・。もちろん雰囲気的に、ということでよ。今日は十月とは思えない暖かさだったんだから。お客さんの人数はいつもよりはるかに多いのに。かなりへこんで終了する。明日は流れが変わりますように・・・。

10/4
 おととい買った村上春樹の「ノルウェイの森」を、部活の帰りの電車の中で読み終わる。「フローズン・ビーチ」に少し登場していたのと、クラスの掲示板で薦められていたので、買ってみたのだ。恋愛小説なんて普段読まないからいいのかどうかは分からないけど、ベストセラーだったっていうんだからきっといいんだろうね。わりとサクサク読める話だった。
 夏の間に本をいっぱい読む予定だったのに、全然読んでない。撮りためた芝居のビデオも整理する予定だったのに、いまだに山積みにされている。だいたい、ビデオの整理は春休みに終わらせておく予定だったのだ。すでに半年も遅れてる・・・。
 長い休みも、あと2日。

10/3
 本郷での、対慶応戦デモンストレーションに参加する。本郷は駒場に比べてたくさんの人が見てくれるのでうれしい。今日はカメラを持ったおばさん&おじさんがいっぱいいて(たぶん撮影大会かなんかだったんだろうね)、前にちょこちょこ出てきては写真を撮っていって、その姿に私は少し笑いをこらえねばならなかった。

10/1
 台風が来る。けれど歯医者に行かなくてはならないので出かける。ついでに、映画館によって「About a Boy」を観る。すんごい空いてる。当たり前だよ、あと数時間で暴風域なんだから。そんなツッコミはさておき、いい話だった。面白い。つい笑ってしまう。
 映画を観終わってふらふらしてたら、だんだん雨が強くなってきていた。急いで家に帰る。家に着いてちょっとしたら、暴風雨になった。危機一髪。映画見終わった時点で帰れよって?ゴメンナサイ。
 忠文のテーマは相変わらず回っている。