7/29
ヤマが終了しました。ほぇ〜。眠いです。あとはレポートを一つ書いて、テストを受ければ終わりです!夏休みだ〜!なにをしようかなぁ〜?・・・ちょっと気が早かったかな・・・。
午後は矯正科に行ったので、ついでにお買物をしました。AllStarsのスニーカー。新色だって言われてモスグリーンのやつを買ってみました。ちょっと渋くて秋っぽいかな?私はモスグリーンが好きなので、家にはこの色の服がわんさかあります。でも、全身同色にしたらおかしいので使い道が限られます。でも、好きなので買ってしまいました。そのあとは、携帯やら、ミニコンポやらを観て回りました。携帯は今使ってるのが3年目。私の扱いがだんだん雑になってきたので塗装がはげてきてます。新しいの、カメラがついたやつを買おうかなぁ、と思うんですけど、果たしてこの私がカメラを使うのかどうか・・・。コンポも欲しいんですよね。今部屋で使っているラジカセは高校入学のお祝いに買ってもらったKENWOODのやつ。このラジカセを使っている人が高校の同学年に多かったですね。みんな入学のときに買ってもらって、でみんな使いにくいって文句を言ってました。今となってはCDを回すとカタカタいうし、MDはしょっちゅう読み取り不可能になるしでさらに使いにくくなりました。でも壊れてしまったわけではないしまだまだ使えるから、やっぱり買うのは今度でいっか・・・と。使いにくいといいつつ4年間それに慣れてきたんですから。もうちょっと使ってあげよう。
あ、でも今年の初めに買ったばかりのDVDプレーヤーがすでに壊れてしまいました。何を入れても読み取ってくれないの。今日、レンズクリーナーを買ってきて試したんですけど、クリーナーさえ受け入れてもらえませんでした。合演のDVDが届くまでに何とか直さないとね。
7/28
テストが二つ終わりました〜!あと二個。
2限に無機を受けてから、部室に行ってオープナーのコマをゲット。昼休みを使って少し予習しました。Halt40小節を発見。どんな操作がつくのやら。ガードは六人。合演に比べると断然少ない。Exchangeだって3組しかないもんね。半分以下。少ないなりにいいもの作りたいですけど。GuardFeatureもありますしね。
無機は意外とできたんですけど、4限の有機は案の定・・・って感じでした。あんまり分からないので、眠りそうでした。寝不足ってわけでもないと思うんですけど。今日は5時間ぐらい寝ましたし。でも昨日は12時ぐらいに布団に入ったのに体調のせいもあってか眠れなくて、2時半ぐらいまでしょっちゅう起きて、うとうとっとすると電話かかってきて携帯が大音量で鳴ったりとか、しかも非通知だったりとか(怒)。きっと眠いのはその電話のせいだ。ということにしておく。
演奏のメインの楽譜が来たらしいですよ。高1の冬にやった曲でした。クラが結構おいしかった覚えがあります。当時担当はBass.Cl。また違うパートになるのね。
7/26
今日はド隊の人たちで隅田川に花火を観に行く計画がありましたが、勉強が間に合わない上に、体調がよくなかったので、お家で待機にしました。みんなに会いたかったのに、残念。今は化学ばっかり3科目もやってるので、いい加減飽きます。でも、あとちょっと頑張ればテストが終わるんだわ。頑張らなきゃ。両親は横浜高校と桐蔭学園が横浜スタジアムで野球の試合なので観に行ってしまいました。正確に言うと、応援団を観に。応援団の大ファンになってしまったらしいですよ。テレビでいろんな高校のリーダーを見ては「このリーダーは腕がきちんと止まってていい」とか逐一報告してくれます。・・・野球見てよ。
今日・明日は地元のお祭りなので、さっきからバイクとか花火の音とかうるさいのなんの。明日は小さいながらも打ち上げ花火があるので、今日行けなかった分を見に行こうか。音だけ聞いて勉強しようか。すべては明日昼の勉強のはかどり具合にかかっている・・・。
あ、定演オープナーのコマが昨日出たらしいです。予習する時間がないよぉ。今もってれば、休憩がてらやるんだけど。今日の休憩時間は国立七大学の歌を覚えるのに費やされました。でも、応援歌試験問題児(夏→下から2番目、春→下から3番目)の私にはかなり酷です。名古屋行きの電車の中でぶつぶつ呟くことになるかもしれません。
7/23
今日は朝から、ずーっと勉強、勉強、ちょっと休憩、勉強・・・って感じでした。休憩ついでに本棚の整理なんぞやってみました。ずいぶん教科書が増えました。同時に部活のものも増えてきましたけど。去年の春に買った本棚が、もういっぱいになってきてます。テストが終わったら、もう少し整理しようかな。
最近涼しい、というか寒いのでド隊ウィンブレを着て寒さをしのいでいます。あのころはぶ厚いウィンブレを着ると暑いぐらいだったのに、今はちょうどいい。気温から言ったらこれ、春ですもんね。もっと厚着しろって?長袖しまっちゃったんだもの。
7/21
今日は朝から勉強してましたがどうも調子が悪いので、少し体を動かそうとmyポールを引っつかんで外へ。しかし、雨。予報は曇りだったのに。止むまで待とうと戻りました。が、雨はひどくなるばかり。気象庁の馬鹿〜!というわけで、機嫌が悪くなってゴロゴロしておりましたら、親から一言。「マンションの階段上り下りしてくれば?」遠慮しておきます。もう一度机に戻って勉強。でもまた落ち着かなくなったきたので、キャラメルボックスの「太陽まであと一歩」千秋楽版のビデオを見ることに。ちょっとウルウルしたところで、また机に戻り勉強。ちょっとずつちょっとずつですけど、まあ進んだほうかな?ふう、あともうひと踏ん張り。
7/19
今日は明日のイベントのために桜木町まで母とちょっとお買物に出かけました。のですけど、途中で「明日は中止」とのメールを受信。あららら、残念・・・。で、ついでにat!でやっていたラジオの公開録音を聞きました。母が「小野正利、見たい!」って言うので。でも、最初に出てきたのは「チン☆パラ」でした。私は初めて知ったんですけど、みなさん知ってます?アカペラの6人組なんですけど。私はボイスパーカッション(=人間ドラムセット?)担当の人と、ベース担当の人が面白くってずっと見てました。ずっと手が音と一緒に動いてるんですもの。あ、あとねファンの女の子。ずっと曲に合わせて手の振りをやってたんで、気になってみてしまいました。ああいうのって誰が考え出すんでしょうね。小野正利はあのやたら高い声がきれいなおじさんです。やっぱり声きれいでした。
今日は出身校が高校野球の一回戦目だったのですが、延長で逆転負けしてしまったそうです。残念。
7/18
2限に生態・進化学のテストを受け、夕方まで暇なので部室で時間をつぶしました。D.C.I.のビデオを初めて見ました。かっこよかったー。画質はとんでもなく悪いけど。フィールドドリルは少し見たことがあるのですけど、自分がやっている立場から見るとまた見方が変わってきますね。大会、見に行きたいなぁ。
夕方からは高校の定演を見に桜木町へ。RIVER DANCEをやると聞いていたのでどきどきして聞きに行きました。なかなかいいかなーと思いましたよ。あ、でもウチの譜面でいう、SceneV-Dがちょっとテンポ、ゆっくりだったかな?ソロが追いつけなかったんでしょうかね。にしても、クラが少ない!B♭Cl7人に対して、Fl6、A.S5、T.S3、Tp7、Hr7、Tb7、Tu4、って・・・。全体としても減少傾向にあるらしくて、私たちがいた頃より20人近く減ってました。でも、代わりに低音がとっても強くて迫力がありました。そこはうらやましいです。
演奏会に行くと、普段会えない先輩・後輩にあえていいです。今日は2コ上の先輩に2年ぶりぐらいに会いました。すぐ近くに住んでるのに、会わないもんですね。先輩はお茶大なので「私が茗荷谷にいる間に、本郷に来れればいいのにねー。」とか言われました。行ければいいんですけどね。はぁ、どうなることやら。
7/17
今日は借りていた楽譜を返しに、高校まで行ってきました。駅から高校への長い坂、暑い中上るのは二年ぶり。ちょっと疲れました。クラリネットのパート部屋になっている教室へ行くと、後輩達がサンドイッチパーティーをしていました。懐かしいです、この行事。私がいた頃は、終日練の日にパートでピザを頼んだり、いろいろ持ち寄って冬はおでんとかもちとかカレーとか(ストーブを勝手に使って煮込んだ)、夏はサンドイッチとか、そうめんとかやりました。そうめんは失敗でしたけど。生で硬かった(笑)。お腹を壊さなかったのでよかったですけど。後輩に無事譜面を渡して、いろいろお話しました。2年前はどっちかというと静かめなパートだったのに、いまやお笑いパートになっているらしいです。一年生がすごくパワフルでした。実は明日が本番なので長居しちゃ悪いと思って帰りました(勉強もしなくちゃいけないしね)。高校は進路相談の面接をやっているようでした。事務室へ行くと(某事件以来、来校者は事務室に行って、名前と来た時間を書いてプレートをつけなくてはいけない。)事務のおじさんが「長かったですね〜」「?」「あ、卒業生ですか。ずいぶん若いお母さんだなって思いましたよ。」・・・おい。これでも私はまだ十代なんですけど。いくら面接期間だからって、ひどい・・・(泣)。
家に帰ると、お腹を壊していました。何がいけなかったんだろう。痛いので横になっていたら、そのまま眠りに・・・。起きたら3時間たってました。そろそろやらないと明日のテストが危ないので、シケプリを引っ張り出してテスト勉強を始めました。生物系だから、まあ何とかなるでしょう。一夜漬け、万歳!
7/16
必修のテストもひと段落したので、桜木町にお買物に出かけました。って言っても次のテストは明後日なんですけど、ちょっと必要なものがあったので。ふらふらとさまよいましたが、これがいいかなー、こっちもいいなー・・・ってやっているだけで終わってしまいました。昔からひとりで買物に行くと何も買えずに終わるんですよね。困った。なんかいい方法ないですか〜? そんなこんなで収穫無し。お昼ごはんはなんにしようかとまた散々迷った挙句、お腹の空きに耐えられなくて目の前にあったラーメン屋にしました。初めてラーメン屋にひとりで入りましたよ。げんこつやってとこです。味はまあ好みでしたが、細麺好きの私にはちょっと残念でした。その後、本屋で立ち読みをし、疲れたー、と優雅にジェラートなんぞ食べてみたりしました。なんか暇な大学生って感じですね。
ま、実際は暇な大学生モードはここまでで、東横線30分乗っている間に忙しい大学生モードにチェンジ!・・・のはずが寝てしまって、授業のうち30分も睡眠時間へと変わり、隣に座っていたクラスメートに起こされる始末。前期最後の授業だったのに。とほほ。終了後部室に行くと、譜面の仕事はもうすでに終わっていました。懐かしい思い出の曲とニューサウンズでした。聴きなれた曲なので、ちょっと楽しみが増えました。その後、また買物に出かけました。今度はちゃんと買いましたよ!スニーカー。ド隊で使ってたやつがぼろぼろになってしまったので新調です。あと、ヤマハによって吹奏楽のCDを買いました。クロード・T・スミスの作品集。ずっと欲しかったんですよ。かっこいいんですもん。
久しぶりにすごく充実した一日でした。勉強は進んでないっすけどね。
7/15
今日はフラ語のテストでした! もうここ3日間ずっと、フラ語・フラ語・フラ語・・・って感じで、ホント発狂しそうでした。発狂。高校のとき一時期流行ったなぁ、この言葉。ウチの学校、というか部(パート?)だけだと思うけど。さーて、どんな点数がつくのやら。とりあえずは、フラ語のことは忘れて、次の山場は化学! その前に総合科目のテストがチョコチョコあるんだけど。
この前ガード同期Iに合演の操作を教えてもらいました。ガーフィーの後半。かっこよくて好きなんですが、ビデオを見てるだけじゃやり方が分からないので、ウチの隊のを教える替わりに習ったんです。そしたら今日、同期のほうはもうマスターしたらしくて、「操作、強化練の初日までにやれるようにしてね!」と宿題にされてしまいました。いつ練習したらよいんじゃぁ! テストだっつーの。とか言いつつ、悔しくて練習してみたり。定演のコマと操作が発表されるまで、練習するものがないので欲求不満なんですよね。これも合演病なのかしら。早く、譜面&コマでないかなー。あ、でも明日なんかの譜面をコピーするんだった。ということは・・・?
7/10
英1終了! 後悔と、ちょびっとの開放感と、フラ語への恐怖が残りました。あー。ホントに私は第一志望に進学できるんだろうか。つーか、本気で無理な気がしてきた・・・志望変えようかなぁ・・・。どの学科に行ったとしても、何かしら興味のあることは勉強できるだろうしね。でもま、とりあえず目標は高く。
テスト後はパート練でした。新人と同期がお休みだったので、今日は私がパート最下級でした。ここ一ヶ月まじめに楽器吹いてなかったので、音程は悪いし、音色も痛いし。パー練中はずっとチューナーとにらめっこでした。口筋も衰えてしまって、息が漏れてってしまうし。ガード筋はここ一ヶ月で発達しましたけど、また最近旗を振ってないので衰えてきたかも。
明日は前期納会です。後期の役職はいったいどうなっているのやら。明日は同期が荒れないように見張るため、眠れそうにありません。眠いのに。
7/9
ちゃんと寝ているのに寝不足気味。何故? 遅刻だ〜、と思いつつ半分寝ながら渋谷まで来たのですが、そこでクラスの友達が、「聞いた? 1限、休講らしいよ。」・・・はい? 聞いてないっす〜。うぅ・・・。凹んでやる気がなくなってしまったので、部室へ。英語勉強中の新人君を横に、私もやんなきゃいけないなー、と喚起され教科書を開き1ページ。・・・楽器吹こう。集中力ないですね。
2限をはちゃんとあったので出席して、ご飯を食べにまた部室に戻りました。すると何故か部室が幹部でごった返していました。あとY島先輩もいらっしゃいました。部室が狭い。ガーチ、メサブが定演・合演のビデオを見ていたので一緒に見ました。「海の男達の歌」はやっぱりかっこいいです。
で家に帰って、勉強するはずが、なにやらビデオをあさったりしていたらこんな時間です(只今22時半)。勉強しよー!
7/7
今日は七夕ですねー。つーわけで、今日の私のテーマソングは「7月7日、晴れ」です。母が私の部屋の棚からごそごそと折り紙を発掘しだし、七夕の飾りをいそいそと作っておりました。すごい満足そう。短冊を見てみると、「早稲田に勝つゾ!」・・・母さんが? 「部員が減りませんように。」・・・切実。ありがたいことですが・・・でも・・・うん。母は部員の私よりも応援部が好きみたいです。
今日は2・3限が授業。しかし3限は30分ぐらいしか起きていられませんでした。月曜って眠いです。でもこれでも先週よりはまし。先週は昼休み30分も含めて2時間ずっと寝てましたから。寝不足だったんですもの。まあ、今日はそんなに寝不足でもなかったんですが、どうしてでしょう・・・?
授業後、部室をふらりと訪ねると。T氏、とーっても暇そう。勉強しないのかしら。F氏、アラビア語と格闘中。アラビア語なんか、右から書くってこと以外私に知識はない。教科書を見せてもらったけど、文字とは思えなかった。I氏、英1勉強中。「勉強してるの。えらいでしょ?」って言ってきたのに次の瞬間、「ビデオ見よーよー。」と誘ってきた。誘惑に負けずに家まで直帰。英語のテストは10日です。がんばろーっと。
7/6
今日はなんだかいやな話を聞いて、ちょっとへこみ気味です。胃が痛くなりそうです。
でも、昼からウチのOBが参加しているthe CRAZY ANGLE COMPANYの公演を観に行きまして、元気になりました。マーチング団体だと聞いていたのですが、ダンス公演みたいな印象を受けました。演奏中もダンスの要素が多かったからか、ガード(フラッグ?)がどうしても目に付いてしまうからか。楽しかったです。ああいう、なんか演劇的なもの大好きですね。やってみたくなりました。
そういえば、明日で定期が切れるので買いに行ったのですが、東急線の桜木町・高島町駅がなくなる関係で連絡定期券が買えなくなってしまいました。というわけで、定期が見事に4枚に分裂しました。やった〜。一枚はSuicaなのでいいとして、私の定期券入れはスライドして出し入れできる場所が2枚分しかないので一枚分足りなくなりました。新しいの買いに行こうかなあ。
7/5
今日は10時ぐらいまでゆっくり寝ていました。そろそろテスト勉強しなくっちゃ。というわけで、テスト勉強の「準備」から始めました。とりあえず、英1とフラ語の和訳でも落とすかー。とネットにつないだまではよかったのですが、いろいろ掲示板を読んで遊んでしまいました。あ、ちゃんとやるべきことはしてからです。昼になって、実験のレポートを始めました。レポート終わらせないとテスト勉強できないので・・・。しかも、二つも。あー、めんどくさい。その合間、休憩ついでに写真のページ作り。
夕飯は母の誕生日前祝、ということで近くのレストランに行きました。家族みんなで(っていっても3人ですが。)ご飯を食べるのはとっても久しぶりです。合演のおかげで一ヶ月ぐらい一緒に食べてなかったんですよね。一緒に住んでるのに。親にはホントに迷惑かけっぱなしです。朝は起こしてもらってるし、夜はしょっちゅう終電に間に合わなくて車で迎えに来てもらってるし。なんかお返ししなくちゃなぁ。
元惑星ピスタチオの女優・作家、田嶋ミラノさんが亡くなったそうだ。ミラノさんの舞台、大好きなので次の作品はぜひ観に行こうと思っていたのに。さみしい。
6/29
昨日は本番でした。前日合宿から帰るついでに、桜木町でプレゼントを買い込んで、夜、当日の用意とプレゼントの宛名書きなぞしていたら終わらなくなってしまって、気がつくと2時。さすがに睡眠時間三時間が限界だろうと思って、中断して就寝。そんなこんなでわたわたしていたら、本番当日だという実感がわかないまま朝を迎えることになりました。江戸文に向かう途中の電車の中で、コマ表とにらめっこしながら操作を一通り確認していたら、やっとだんだん緊張してきました。自分の中で、「ここがキモだ!」と思っているところが数ヵ所あって、そこを重点的に何度もイメトレしました。するたびに緊張しておなかが痛くなるんですけど。でも、せずにいることもできないんです。
江戸文は去年定演で使ったホール。舞台に立つと去年のことを思い出します。ここは客席がすぐ近くなので、うっかり目線を下げるとお客さんと目が合ってしまいます。去年はそれでずいぶん緊張しました。目線は二階席!照明、ドライアイス、スモッグ。今までの練習所とは格段に違う場所での本番。リハでのたった2回の通しで慣れなくてはいけません。
リハの合間に、メンツのTシャツやガードの練習旗にみんなでメッセージを書きました。書いてもらったのを読むとなんだか力がわいてきます。本番前。メンツがチューニングをしている間、ガードはガードチーフから星型のラメをもらってみんなでつけました。舞台では演奏隊が本番中。ガード同士笑いながらいろいろ話していると緊張をほぐされました。笑顔というのはすごいものです。
そして本番。定演より格段に余裕があった。笑いながら操作ができる。目線も上げられる。三ヶ月やってきたことを全部やろうと思った。オープナー「Lobin Hood」。最初のスピン投げ、ウィンドミル、逆グラウンド投げ、スピンから始まって大回し投げ、そしてエクスチェンジ。エクスチェンジで旗を落とした音は聞かれませんでした。そして大きなお客さんの拍手。いけるんじゃないだろうか、と直感的に思いました。ガードフィーチャー「スー族の旋律による変奏曲」。オーダー投げから続くスピン回し。中間部。後半のショートポール。メインコー「Ceremony、Chant and Ritual」。冒頭のスピン投げ、前半のはけ、後半F.L.Bとそれに続くウィンドミル。いつもなら問題のない場所で、なぜか旗がHrにあたってちょっとてんぱる。その後持ち直して、巻き込み。暗転と同時にクローザーへの早着替え。クローザー「SOMEWHERE OUT THERE」。入場、フリーハンド、スピン投げ、グラウンド投げ、カンパニー、そして最後のポーズ。六カレ。最後、「未来圏から吹く風」で満面の笑みでポーズを決めて、緞帳が下がるのを待つ。緞帳が下がりきり舞台袖にはけた瞬間、涙が出た。終わってしまった。もうこのメンバーで、このコマに乗ることは二度とない。明日から日吉での練習もない。大爆笑しながらご飯を食べることもない。メジャーもガーチももう怒ってはくれない。
さあ、明日から何をしよう。
ホントは、テスト勉強しないといけないんだけどね。
6/7
合演三週間前です!今日は毎日練前最後のお休み。ということで、10時ごろまでごろごろと寝てました。こんなに寝てたの何ヶ月ぶりでしょうって感じです。いつもだと母親に起こされて8時か9時ごろにはよろよろと起き上がるのですが、昨日疲れてふらふらしてたので母も許してくれたようです。
せっかくの休みですが、たまったレポートとお仕事をやっていたら夕方になってしまいました。あちゃー。ま、合間にお菓子食べたり、ネットで遊んだりしてたからなんですけどね。
月曜から合演優先期間なので、昨日が合演前最後の自校練でした。ドリル練です。みんなでコー基礎をやった後、女子はガー基礎をやりました。わきばさみ。最近やっとアクセントのコツがつかめてきた感じです。左手はまだまだゆるいんですけど。明治のガーチによると、アクセントをつけると腕の筋肉がぴくぴく動くらしいです。私の右腕はかすかに動いてるかどうか、って感じですが、左手は・・・。最近右腕がまた太くなってきた気がする・・・。ガード効果かなあ。
Closerの操作も発表されて、ガードは詰めるのみです。体調崩さないように気をつけて、頑張りましょう。