9/28
ド隊コンパに行ってきました。懐かしい顔がいっぱいだー。ガードっ子とずーっとしゃべってました。ガーチは二人いらっしゃっていていろいろお話したかったのだけれど、二人ともかなり飲み続けていたのでうかつに近づけませんでした。…ゴメンナサイ。終了後は、総務に捕まりました。2次会行こう、って言ってくれたのに帰っちゃってゴメンナサイ。だってね、終電がね…。
あれから三ヶ月。長かったような、短かったような。
9/25
パー練から帰ってきて、早く寝ようと思ったのに、戸棚から「バレエ入門」なるビデオを発見。さっそく再生。私がむかーしバレエを習い始めた頃だから、十年以上前に母が録りためたシリーズ物らしい。森下洋子と清水哲太郎がとっても若かった。
見ているうちに、聞き覚えのあることばがいろいろでてきてなつかしかった。もう体が動かないからできないんだけどね。やってた頃も体硬いほうだったけど、今は更に硬くなってるし。似たようなことはできるけど、正確には無理だな。
9/23
ガーフィーの操発でした。私がやる操作はほとんど後回しになったので、自分が乗っていないところの操作を覚えたりしてました。今回はフリーハンドとかステップが多いみたいです。
最近、家にあるバレエのビデオをあさり始めました。何かいいヒントはないかな、と思ってね。どんなものを見るにもドリルに結び付けようとしてしまう、今日この頃。
9/22
この前去っていった夢が戻ってくる最後の可能性を、今日自分で消し去ってきた。賭けをするほどの勇気を私は持ち合わせていないのでね。自分で決めたことだけど、ちょっと泣きそうになる。
その直後、また自分のダメさを知る出来事があって、また泣きそうになる。あー、ダメダメだわ。
9/21
雨で神宮がなくなったので、やっと休める。自分の時間ができた。と思ったのですが。
ポスターのデザインをあれこれと迷い、お昼寝をして起きたら夜で。まったく無駄に過ごしてしまいました。ぐは。
せっかくのお休みが〜。
9/20
雨の中アメフト応援に行ってきました。楽器が吹けないので、T巳先輩とY岡先輩と2時間半ぐらいずーっとしゃべっていました。T巳先輩から学部の話をいろいろ聞きました。第二段階でちゃんと進学できることを祈りつつ。ね。
あと、一つ面白いことがありました。でも、な・い・しょ。というか、見なかったことにしました。だって…、ま、いいや。
とにかく、今日は寒かった。立ちっぱなしとはいえ、濡れずに済んだのでましだったかと。応援していた皆様・選手の皆様、お疲れ様でした…。風邪引いてないといいですね。
9/19
3曲目ガーフィーのコマ発してきました。Buildが3隊形しかないので結構暇。ではありませんでした。頑張れ、1年生! コマ発の前にあまり確認しておかなかった私も悪いんですが…ちょっとめげました。
でも、いいこともあったんです。Exchange練をしたのですがなかなかいい感じなんです。今年こそ!!
練習後は紙メガホンを運ぶキャリアを買いに行って、ついでにカニチャーハンを食べに行きました。おいしかったー。N田は出されたジャスミン茶が飲めなくて苦しんでいましたがね。本店が外苑前にあるらしいです。卒部したら食べに行ってみようかね。
9/18
今日、私の夢が一コ去っていった。前々から分かっていたことだけど、直前までその存在を忘れていたのでちょっと衝撃が大きかった。
9/17
今日は夢と魔法の国まで行ってきました。ネズミーランド。小さい時こう呼んでいたらしいけど、あながち嘘じゃないよね。小さいときから年一回ぐらいのペースで行っていたのですけど、今回は高3の春に遠足で行って以来になりました。
連れが初めてここに来たので、とりあえずたくさん乗ろうということでさんざん連れ回しました。マウンテン3種にも全部乗せました。あの三つだったら私はビッグサンダー>スペース>スプラッシュですね。スプラッシュはあの落ちる感じがなんとも嫌。落ちるところを除けば好きなんですけど、それじゃあ意味が無いのね…。スペースは落ちないのでいいほうです。何が怖いって、どっちに進むのかわからないところと、すぐそばに壁が見えるとこですかね。前に乗ったときは一番前の席だったので進む方向がわかって良かったんですが今回は…。
そうそう、シンデレラ城前のショーが2種類あって、よく見える席は抽選になっていたのですが、な、なんと両方当選しましてすごいいい席で見ることができました。満足、満足。
あと、ホーンテッドマンションで並んでたら後輩のNにすごく似た子がいたのですが、あとでまた見ました。本人でした。もう一人Bも来ていると言う話でしたがBは見つかりませんでした。でも。
世界って狭い!
9/15
K川とお出かけしてきました。赤坂シアターアクトまで「ビーシャ・ビーシャ」の千秋楽を観に行ってきたのです。最初に何だか暗くて狭い空間に入れられまして、次に何が起こるのかとすごい緊張して待ってました。その後は、人が天井(紙製)を突き破ってくるわ、壁を人が走り回るわ、雨は降ってくるわ、パフォーマーにいじられるわ、何だか不思議な空間でした。私たちがいた場所はあまりぬれないところだったので、よかったーと思っていたら、パフォーマーたちが水でぬれてパルプ状態になった紙(元・天井)を拾っては投げあい始めました。…最後の最後に油断しました。流れ弾が衝突。そんなわけで、私とK川は着替えを余儀なくされました。グッズのTシャツを買って着替えました。ジーパンは、こういうデザインなのだと思い込むことにしました。
そして、K川とペアルックで千代田線に乗り込みました。知り合いに会わなくてよかった…(笑)。
9/14
今日はとにかく疲れました。眠いし。だるいし。もう寝ます。
でも、今日は5日ぶりぐらいに空腹感を覚えました。食欲が戻ってきたのはいい傾向かも。
9/13
ついに神宮開幕です。朝5時に起きたのですが、目覚めがすさまじく悪い。スープをちびちびと15分くらいかけて食べて、蒸しパンを半分ぐらい食べたらもう無理でした。とりあえず、ウィダーインゼリーをかばんに入れて、またふらふらしながら出発。東横線の鈍行に乗って寝ていたら、気付いたら渋谷で急いで降りました。そしたら、肩をたたかれまして「忘れ物ですよ。」ありがとーございます〜! 家で修理したスタンド袋をこんなところでなくしたら、器材スタッフになんていわれるか。親切な人がいてよかった…。そんなこともありつつ急いでいったのですが、なぜか遅刻…。あれ、家で調べたときは間に合うはずだったのに? 結局ゼリーは食べられず、器材を持って神宮へ。
とにかく今日は暑い。守備になるたびに水分補給しないとやってられません。今までこんなこと無かったので大変でした。そんな中、我が野球部は善戦。春は大負けした早稲田に1-5でした。エラーもほとんど無かったし。点数も入るし。うれしかったー。あとは四球がなきゃね…。
終わってからも、とりあえず水分補給。帰りの電車も熟睡してしまいました。疲れたものねー、今日は。明日も暑いんでしょうか。めげるけど、頑張らないとね。
今日は早く寝ようっと。この体調不良を治さないと、テンションが下がるばっかりですし。夏バテ?秋バテ?残暑バテ? わかんないけど、きっとそんなもののような気がする。
9/12
朝から矯正科に行って来ました。矯正もそろそろ最終段階には入れるらしいです。ワイヤーはいつ取れるのかなあ。そのあと、中央図書館まで行って定演ポスターのネタ集めをしました。児童書のコーナーをうろうろするなんて何年振りでしょう。いいのができるといいですね。
夕方からは合わせ練なので駒場に向かったはいいのですが、またお腹を壊しました。ぐぇ〜。おかげでまたふらふらしながら部室に到着。お昼はゼリーだけ食べました。そのあと、神宮便りを刷っていたら、ガードフィーチャーのコマが届きました! 私はコマを動いている時間が明らかに少ないので、コマ予習はすぐ終わりそうです。操作が楽しみだなー。
合わせ練の頃にはふらふらは収まったので、思いっきり吹いていました。そしたら、すぐ疲れてしまいました…。あー、なんてひ弱なんだ、私。お昼ご飯をちゃんと食べなかったせいかしら。でも、お腹空かないのよね〜。
9/11
今日はパー練だったのですが、昨日の体調不良を引きずって部室につきました。パー練を始めてみたはいいものの、楽器を吹くたびに目が回ってしまって、注意が何にもできなくなってしまいました。これではパー練が意味の無いものになってしまうので、T島先輩にパーリーを交代してもらいました。パーリーとしては最低ですね。かなりへこみました。ロングトーンをしても八拍持たないし。ダメダメな一日でした。
9/10
腹痛からは解放されましたが、微妙に気持ちが悪い…。しかし、今日は休むわけには行かないのです。神宮の立て看板を今日作る!と同期に招集かけてしまったし、これ以上延ばすと看板の意味がなくなってしまいます。また痛くならないかとびくびくしながら部室へ。すると、部室に来たサブに「神宮の看板早く作れ。意味がなくなる」と怒られてしまいました。「今日、一時から作る予定ですので…。」汗・汗・汗…って感じでした。看板作りは意外にも1時間半ぐらいで終わりました。みんなが注目してくれるといいです。後は、雨&風で壊れないことを祈ります。看板の骨組み自体がかなり脆いのでね。
手伝ってくれたチア同期にごっつぁんをして、自分もアイスを買って、部室でおととしの定演ビデオを見ながら食べました。今日は暑かったからとても心地よかったです。
昨日、6日の日記を読んだN田がコマの初期隊形をくれました。とりあえず、ちょっとだけ書いてみました。でも頭固いんでなかなか思いつきません。なんか面白いのが書けるといいんですけど。
9/9
今日もOB回りでした。珍しく子供づれ、しかも2月に生まれたばっかりの赤ちゃんを連れたOB夫婦でした。今度は府中で懐石料理(?)をいただきました。おいしかったですよ〜。いろいろお話したのですけど、時間の60%ぐらいは赤ちゃんの笑顔に癒されてました。だって、可愛いんですもの。ちっちゃい子ってどうしてあんなに可愛いんですかねー。でも、私が子供って可愛い、って思うのは幼稚園ぐらいまでの子なんですよね。だって大きくなると生意気な口利くようになるでしょ。すると、もうダメです。まあ、子供のいうことにいちいち腹を立てる私も私なんですけど。
癒されたところで部室へ戻りまして、久しぶりのドリル練に向けサブサブ以下練をしました。はぁ〜、二拍三連が〜…ぐぅ…。久しぶりにコマに乗ったら、なんか楽しくなりました。正規練はオープナーがもう締めに入りまして、旗あわせをずーっとやりました。次回からはガーフィーです。やったー!コマが楽しみですな。
練習が終わって、とってもお腹が空いたのでご飯を食べて帰りたかったのですが、食べているとお家に帰れなくなってしまうので、とぼとぼと帰りました。すると。もうすぐ家に着く、というところでお腹が痛くなりました。家に着いてもずっと痛くて、気持ち悪いし、吐き気はしてくるし。まあお腹に何も入ってないので吐けないんですけど。
昨日今日といいもの食べ過ぎたから、「身の程をわきまえろ!」ってカミサマが言ってるんだわ。きっと。
9/8
クラパート幹部先輩と一緒にOB回りに行って来ました。神保町の勤め先からタクシーに乗りまして、東京タワーの近くまで行きました。OBの方がタクシーの運転手さんにやたらと話しかけていて、おかげでタクシー業界の事情にちょっと詳しくなりました。タクシーのランク付け、と言うのはその会社のタクシーが違反をするたびに点数を引いていく、という方式を取っているので、タクシーをいっぱい持っている大きな会社ほど不利になるそうです。むしろ、小さいのにBが付いているタクシー会社はよっぽど危ない、と言うわけですね。そこで、このとき乗ったタクシーは分社をして会社あたりの車数を減らし、よってAAをもらったそうです。何だか理不尽と言うか、よく分からない話です。
着いた先のレストランは、東京タワーのすぐ近くのビルの最上階にあって、正面に東京タワーが見え、夜景がとってもきれいなところでした。スタッフには外国人の人もいて、店内は知らない言語(たぶんイタリア語)が飛び交っていました。何だかいい物を食べさせていただきました。料理名がカタカナなので、よく分からなかったんですけどね。
で、先輩のお話をいろいろ聞かせていただきました。看護士をしていたそうでその頃の話とか、ド隊に出ていた頃の話とか。まだ東大がカレッジ校で、六大のメジャーが竹刀を持ち、東大に初代ガードチーフが出た頃だそうです。駒場部室にあるDCIのビデオは、初代ガードチーフが買ってきたものだそうですよ。まだ時々見ています、と言うと「新しいの買いなよ」って言われてしまいました。ちょっと探してみましょうかね。
帰りはまた渋谷までタクシーに乗りました。ワンボックスっていうの?なんかやたら大きいタクシーでした。先輩と「これなら大きな楽器を持ってても乗れるね」と言ってました。運転手さんによると、大荷物の旅行客とかはやっぱり楽だそうで、今はまだ30台しかないそうです。珍しいものに乗りました。
そんなわけで、いろんな体験をした一日でした。
9/7
神宮の情宣看板を作らないといけない、と言うことで作業を始めました。手書きにしてもよかったのですが、わざわざパソコンで印刷しようと決めてしまいまして、なかなかえぐってます。まあ、きれいに出来ればそれはそれでいいんです。情宣効果があるといいですね。
疲れたので、この辺で。手抜きだ〜。
9/6
アメフトの早稲田戦に行って来ました。すごい久しぶりです。去年はアメフト応援にあんまり行けませんでしたからね。応援の流れを思い出すのが大変でした。
今日は応援席が日向の芝生、しかも斜面だったので、暑いし、足は痛いし、お腹は空くしで、だんだんげんなりしてました。しかも負けてしまったし。タッチダウンが一回あったのが唯一の救いです。あとは、チアの笑顔。休憩取れなくて大変だろうに、すごいです。こっちも頑張らなくちゃな、って思わされますね。
試合が終わって球技場をでるときに慶應の方々に会いました。あぁ、癒されたわ〜。
駒場に帰って同期とご飯を食べに行きまして、同期達が書いたコマを見せてもらいました。いいなぁ、私も書いてみたいなあ。今日、演奏会企画から仕事の資料をもらったらなかなか忙しそうだったので、時間があるのは今ぐらいかもしれません。書いてみようかな。…と言ってみる。
9/5
久しぶりに母とお買い物して来ました。成人式の振袖です!レンタルの予定だったのですが、最初に試しに当ててみた振袖がかなり気に入って・・・お買い上げしてしまいました。いいのか?お店のおばさま曰く、「成人式で着て、卒業式で着て、友達の結婚式で着て、結納で着て。ほら、最低でも4回着られるでしょう?」ですって。うまく乗せられたような気もするけどねぇ。とりあえず、ありがとう、母さん。
とにかく自分で想像していた感じとまったく違っていたので、鏡で見て笑ってしまいました。青緑色というあんまりない色みたいなので、当日はきっと目立つことでしょう。いいんだか、悪いんだか。同じ時間に振袖を見ていた女の子は最初から断固として「ピンクがいい」と言っていましたが、私は断固として「ピンク以外がいい」と言ってました。似合わないんですよね、ピンク。たぶん肌の色が黒っぽいのが原因じゃないかと思うんですけど。で、昔っから嫌いで。小学校のとき、絵の具セットを飼うのにピンクがいやだからって青いのを頼んだんです。そしたら間違いじゃないかって担任から電話がかかってきちゃいました。ピンクのには女の子の絵、青のには男の子の絵が描いてあったんですね。それでも私は「ピンクは嫌だ」と言い続けて、青を買いました。だって、描いてある絵なんか誰も見ないですものね。関係ないです。
あ、何の話だったか分からなくなっちゃった。つまりは、ピンクがいいと言い張る隣の女の子は私にとって驚異だったということです。終わり。
そのあと、横浜でいろいろお買物しまして、ついでに有隣堂で今日発売の「東京大学応援部物語」を買ってしまいました。ノンフィクションの棚に平積みしてありましたよ。で、すぐ全部読んじゃいました。いやぁ、また知らなかった話がたくさん書いてあって、あ〜、そういうことだったのか・・・、とかなり感傷的になりながら読んでました。でも、知り合いのことが書いてある本って、なんか笑えますね。こんなことまで書くのか〜ってね。
9/3
とうとう我が家がBフレッツにつながりました!団地全体で加入したらしいのですが、とっても快適です。あの「ピーガーピーガー」から開放されただけでうれしいですけど。もう、表示されるのが早いのなんのって。ついでに、コードを私の部屋まで延ばしてもらって、部屋からネットにつなげられるようになりました。これで、深夜でもネットができます。じゃあ、更新が増えるかって言うと、・・・わかんないですけど。
夜は一年振りに高校の3年I組クラス会に行ってきました。合宿とかぶってしまってずっと行けなかったんです。今日は少人数でまったりしゃべってました。でも、大学生にもなって海で飲みながら花火、って高校のときと何も変わってないですね。そろそろ場所を変えましょうよ。ね、幹事。
9/1
とうとう準決勝まで参りました。相手はあのシダックス。今日は渉外がお仕事で来られなくなってしまいましたので、4回連続は私のみとなりました。もうプロですね。平日の第一試合ということで、そんなにお客さんも多くなく、試合が遅れることもなく、適度に忙しい感じでした。
試合は、向こうのホームランから始まって初めて点数が開きました。途中私も中に入って観戦しました。残念ながら野村監督を判別することはできませんでした。シダックスは真っ赤なユニホーム。ホンダのお客さんが「あんな真っ赤な野郎に負けてたまるか〜!」って言ってましたが、ホントにそう思わせるような色です。もうちょっと色合いを変えればいいのにと思うんですけど、あれがアイデンティティなんでしょうね、きっと。向こうは外国人選手が二人もいました。そういうのもありなんですね。都市対抗野球の仕組みっていまいちまだ分かってないんですが。
結局6-2で負けてしまいました。警備とはいえ応援していたチームが負けてしまうのは寂しいです。最後にポロシャツと帽子をいただきました。そして、渉外の言いつけでポロシャツを一個余計にもらってきました(笑)。