そういえば先日、お昼ご飯にカレースパゲッティーを食べようと思って(スパゲッティーにレトルトカレーをかけるという、超お手軽料理ね)戸棚をあさっていたら、去年の後期納会で加藤先輩から頂いたクリームシチューがありました。しかも賞味期限ぎりぎり。こんなになるまでほっといて、先輩ゴメンナサイ。レトルトの袋には「クラパをまともなパートにしてください」って書いてありました。まともになったんでしょうかね、クラパは。というか、まともじゃなかったんですかね、去年は。あ、でも、今日泰子がくれたクラパお揃いの楽譜ノートはとってもかわいかったなあ。去年は・・・バカだったなあ。クラパをまともにしたのは、私じゃなくて、泰子なのか?でもねぇ。ボケボケ泰子だしねぇ。。。
ま、実際クラパはいつだってまともなパートです。たぶん。
11/17
今日見た夢。
突然のサイレン。
窓を開けると、山火事が起きている。
異常なまでに大きな炎が、すごい勢いで燃え広がる。
気がつくと、米軍基地の石油タンクが爆発。
タンクの容量より明らかに多い量の石油がドボドボと流れてくる。
石油が家に入ってこないように、窓と玄関の扉をきっちり閉め、なぜか安堵する私。(きっと外は火の海だ)
私はいったい何を考えていたんだろう。
ま、そんなことはさておき。今日は学校に行く電車の中で、リュックにアイフル犬(?)を二匹入れた男性を見ました。リュックの中はいったいどんなことになっているんでしょうか。
今日は4限が暇だったので昨日発表されたメインコーの操作を確認していました。これがなかなかうまくできないんです。ぐるぐる回ってたら目が回りました。一回転なら何とか制御するんですが、四分160の4カウントで2回転となると…うまく回れる方法はないものですかね。最後にガーフィーの確認をしていたら、風が強いことをすっかり忘れて投げてしまいました。あっ、と思ったときには顔面に当たってました。口の中が血の味。矯正の金具さえなければこんな怪我にはならないと思うんですけどね。まだ腫れてます。
夢はこの怪我の前兆だったんだろうか…。
学校の帰りには、ちょっと生え際が後退したオジサンが図書館で借りたらしい文庫本を読んでいたのですが、急に本を開いたまま額に押し当てていました。脂を取っていたのか?
世の中にはいろんな人がいるものです。
11/16
今日は練習のあと、ガードお食事会にいってきました。現役7人+大野先輩、鈴木先輩、藤野先輩。衣装の話とか、幹部(というかガーチ)が一年生の頃の話とか、なぜか合宿の中日の話とか、仁田先輩の話で盛り上がってました(鈴木先輩と池田が)。今年の衣装はどんなかなー。ガーチがいろいろ迷って困ってるらしいです。私はガーフィーの着替えがえぐくなることだけははっきりしているので、とりあえず着替えやすいものがいいな。きっと舞台裏の廊下をダッシュし、舞台袖であたふたして、楽屋番のリーダー下級にびっくりされることでしょう。
そんな私たちの後ろで、阪神ファンの集いが行われてました。店のテレビには阪神のDVDが流れ、阪神の応援歌が歌われ、天井からは阪神の旗が吊り下げられ。店に入ったときは素敵なバーだったのに、帰る頃には違う店のような気がしました。
11/14
昨日ポスターとチケットが納品で、パンフの入校もしてきました。自分の関わったものが出来上がるってうれしいですね。あ、でも、ちょっとコントラストがいまいちだったかな、とか自分では思ったりして。もうちょっと頑張ってみてもよかったかも・・・。
とりあえず、編集の仕事が1段落して(まだ全然終わってないけど)、少し休もうと思ったのだけどなかなか休めませんな。しかも風邪の症状が出てきてしまいました。喉が猛烈に痛いの。そんな日のお昼にホットレモンなんか買ったものだから喉にしみちゃって。失敗したね、あれは。熱が出ないことを祈る。
練習は淡のほうに重点が置かれてきました。初合奏が二個。昨日体調不良でパー練を休んでしまって、あんまり楽器が吹けなかったので、今日の練習はだいぶ大変でした。ダメダメっすね。
12時ぐらいに家に帰りまして、さっきまで明日コマ発のコマ表を予習してました。只今、1時半。5時になったら起きなきゃいけないのに。ほげ〜。あ、有機のレポートいつやろうかな・・・。
11/7
今日はメインコーのコマ発&途中までの操発でした。操発の途中で久しぶりにポールを頭に激突させてしまいました。痛かった。
昨日二時過ぎまでパンフ作りをやっていたら、今日はボケボケした日になってしまいました。明日は終日演奏練です。睡魔と闘う羽目にならないとよいですが。
11/5
日記がまた飛んでしまった。イベント盛りだくさんだったので、さかのぼって書いてもいいのだが、疲れるのでやめておきます。簡単に書けば、神宮最終戦があって二連敗して、神宮納会があって生まれて初めてビールかけを体験し、その後は練習とパンフ作りに追われている、と。ま、そんな感じですな。この三連休は全部終日練だったので半死状態でしたよ。リーダーは淡青祭に向け、もう毎日練らしいです。まだ、3週間以上あるのに。大変そう。
今日は2限登校したのですが、英Tが休講なのを教室に行ってから知り、めげながら部室でメインコーのコマ予習しました。でも、コマ予習する時間ができたのはちょっとうれしい。今年はまだえぐいコマの動きがないのでコマ発が寂しいです。すり抜けもないし。私だけ何だか楽をしているような気さえします。
昼休みは一年生とコー基礎をしました。一年生に自分たちのやばさを自覚してもらおうと、今日はビデオカメラを回しました。ついでに二年も自分たちのやばさを自覚しました。役立つといいなぁ。
3限はまた教官が来ず自然休講。元クラの人々と恋愛etc.について語り合う。おもろかった。
10/24
二十歳になった初めての朝、私は生まれ変わった。りはしなかった。目覚ましはいつの間にやら止まり、親に起こされる。昨日までと何も変わらない。しかも、だるい。鬱。幸先、悪っ。
昼練のために登校するも、部室でパタリ。悪いが、昼練はイケダにお任せする。3限が始まっても授業を受ける気は起きず、部室でボヘーっとする。昨日までと何も変わらない。むしろ悪くなってる。あぁ、私の二十代はどうなるのだろう。
4限は頑張って受けて部室へ戻る途中、みゆにあって誕生日祝いに肉まんとプリンをごっつぁんしてもらった。ほくほく。ちょっと元気になる。今日は最後の合わせ練。このメンバーでやる小マスも最後。でも、楽しかったー。
練習後、ガーチからスティックをいただく。大事に使います。クラパートからはクラッカーの集中砲火を浴びる。人に向けて使ってはいけませんよ、泰子ちゃん。ニシムラからはシュークリームをもらう。人に祝ってもらえるって、幸せですな。
浮き沈みの激しい一日。
10/23
授業もないのに1限の時間に学校へ行きましてパー練の場所取りをしました。昨日取れていれば今日行く必要はなかったのですが、何しろ取れたのが狭い第一会議室だったので…。眠。
昼は立教との対校デモだったので、マエカワ先輩に久しぶりにお会いしました。癒し。
そのあと、印刷会社まで行ってポスターとチケットの入校をしてきました。どんな風に仕上がるかドキドキですね。ただ今パンフも鋭意製作中でございます。
パー練は最近、タンギング能力を上げようと毎週練習を続けることにしました。ウチのパートはアーティキュレーションをつけるのが苦手っぽいので。今日は四分=96の16分まで行きましたが、一年生はいっぱいいっぱいみたいです。ついて来られるようにいろいろ方法を試してみようかな。最近のクラパはだんだん音質がそろってきたので、今度はピッチが気になる要素になってきました。ハモデを使って練習しようかとも思ったのですが、使いこなせずに断念。今度サブの先輩に教えてもらいます。
そうそう、今日帰るとき、星がすごくきれいに出ていました。オリオン座が見えましたよ。そろそろ冬がやってくるのですね。
そんなこんなで、十代最後の一日でした。
10/17
ガーフィーのSoli部分の操発でした。にしても、今日操発で明日メンツと合わせとは…。ほげ〜。
10/16
一年前の自分はどんな風にしていたのかと思い返してみる。日記を読んだら、ちょうど風邪を引いていた。大変な時期だった。今年は健康に年末が迎えられますように。
10/9
ハスヌマ先輩と一緒に新馬場の印刷会社を訪問する。編集長、本格的に始動です。忙しくなりそうだのう。
10/8
昨日家に帰ってからやたらと親に愚痴をこぼしてしまったり、いろいろ考えることが多かったので朝から何だか憂鬱でした。寝不足だし。しかも今日は1限から5限まで埋まっていました。一日に五コマ受けるなんて一年ぶりです。
そのせいもあってか、またやたらと愚痴をこぼし、いわなくていいことまでぼろぼろ出てくる始末。しかも中途半端にしか言えない。携帯を落としてストラップはどんどん壊れるし。次々と届く迷惑メールを削除する気力もなく24時間で届いた迷惑メールは61件。
最悪な一日。
10/7
農学部の授業を受けてきました。
とある授業で教官が「東大は『砂上の楼閣』どころか『天空の城』である」と言っていました。どういうことかというと、砂というのは固体が50%、水分や空気などの間隙が50%ぐらいで構成されているのだそうです。ところが、東大のキャンパスの土というのは不思議なことに固体が20%しかなく、残りの80%は間隙なのだそうです。
何でそんなことになるのかというと、東大の土は火山灰土、いわゆる関東ロームというやつで、地中で鉱物が溶けた状態だったのが噴出したときに一気に固まったので、粒子がちょうど中空になっているのだそうです。よって、空気や水が入りやすい、というわけですね。
へぇ〜。
今日は何だか疲れました。最近やたらと自暴自棄気味ないーぐるでした。
10/6
三限のフラ語にちょっと出て、すぐ神宮に向かう。予定だったのですが…。
授業が始まる直前「教官が大鬼らしい」とのうわさを聞いてびびっていると、やってきました。出席を取ると「ま、予習してないでしょうけど〜」といって、早速授業を始めやがりました。二ヶ月間フランス語なんて読んでいないので分かるわけがありません。でも、怖くて教室から出られませんでした。
そんなわけで、2時半に教室から開放されて、神宮へ。曇りのち晴れって聞いていたのに、雨。駒東の駅でテレフォンサービスを聞くとなんと4−3で勝っているというではないか。おお、これは急いで行かなくては。気になって、また渋谷で聞くと「4−4」。あれ…?まあいい、昨日3点差をひっくり返したんだから、同点なんて目じゃないぜ。
神宮に着いた瞬間、「若き血」が聞こえてきました。どーん。7回に応援席に入った頃には雨もやんでいて応援することができましたが、何だか今日は調子が戻らなかったみたいですね。勝ち点が取れなかったのは残念。来週も勝つぞ〜!
10/5
勝った〜!!!! 9−8!
最後は出したことのないような「きゃ〜っ!」という声で叫び(自分でびっくり。)、もうエール吹きながらぼろぼろ泣いてしまいましたよ。9回2アウトから3点差を逆転だよ。あー、よかった。去年勝ったときは「あ、勝ったー。」ぐらいだったんですがね。この一年負け続けてきたからなのか、しっかり東大応援部に染まってしまったからなのか。とにかく、うれしいです。駒場に帰ってさっそく立て看板に、「勝利」の文字を書き込みました。ゴウダが片目の入ったダルマを描いてくれました。明日両目が入るといいですな。
祝勝会にはまた、ZONEのカメラさんが来てました。でも、祝勝会の映像はあんまり写して欲しくないかも…荒れてるし、やりたい放題やってるしね…(汗)。二次会に行ったらなぜかナカムラ先輩と語りました。そして、酔っ払いを背負いながら渋谷に帰り、電車に乗り込みました。気がついたら乗り越してました。
明日はとうとう授業一日目。フラ語を切って神宮に行く予定。
10/4
対慶應第一回戦。あーあ、勝てると思ったのになー。また逆転負けです。今季は惜しい試合が続いているから余計悔しいです。明日こそ勝ってやる〜!
10/3
矯正もそろそろ最終段階らしいです。いつワイヤー外れるのかなあ?
バイト情報誌と、やわらかい蒸しパンを求めて横須賀を歩き回りました。でも見つからなくて、結局地元でゲットしました。今猛烈にバイトしたいです。よーするに、お金がないってことなんですけど。ただし、週3も入れるのかどうか…。授業も始まりますしねぇ。なかなか、これだ!というのにめぐり会えません。
10/2
やーっと進学先が決まりました。農学部応用生命科学課程生命工学専修に内定でございます。先輩方お世話になります。
本郷でデモをやってから駒場でパー練をしたのですが、みんな疲れていて(というか私が。)まじめなクラパが何だか世間話の多いパートになってました。あまりの眠さに、しきりながら一瞬寝ました。ボーっとして、「あ、今パー練中だ!」って気付くんです。情けない限りです。
10/1
並木中学集合をしてきました。来たのは剣の英雄、AU、いりこ。いりこに会うのは正月以来、後の二人は半年振り。でも、会って第一声が、「ねぇねぇ、東大のトイレットペーパーって東大専用なの?」…をい。トリビアでやっていたらしいですね。かくいう私はまだトリビアを一度も見たことがありませぬ。遅れてるかなー?
いろいろ業界の話とか、発掘の話とか、弓道の話とか、たくさん聞いてました。普段会わないぶんねたがいっぱいあって楽しかったよ。ほんっと、尽きないのね。
帰ってから、みんなからお薦めされた陰陽師を見ました。万斎さんかっこいい。