12/30
 ホントは親と一緒に映画を見に行く予定だったのですが、あまりにだるいので謝って今度にしてもらいました。いくら寝てもだるいし、眠いし。風邪はほとんどよくなっているのですがねぇ。
 午前中はホムペをごそごそと更新しまして。あ、そんなに変わってないです。全面改訂とか夢ですね。いつやれるんでしょう。暇、ぷりーず。

 昼過ぎからヤマダ電機まで行ってミニコンポを買ってもらいました。前に使っていたのが、CDのふたのところが壊れてしまって、常に上に何か載せていないとCDをまわす度にシャーって音がするし、音は飛んでしまうしで。

 ま、よーするに上になんか置いときゃ、まだ使えるってことなんですけどね。
 めんどくさいんですー。CDを取り出そうとするたびに上においてあるものがどさどさと落下するんですもの。だからってどかしとくと落ち着いてCD聴けないし。
 CDの上に物を置いたかどうかさえ覚えてない私の記憶力の悪さが露呈されてますね。

 むしろ、上に物が置いてあることにさえ気付かない私の頭自体の悪さか?

 高校入学のときにお祝いで買ってもらったので五年目ですか。私は物持ちが悪いのかねぇ?
 まあ、そんなこんなで私のものぐさのおかげで買ってもらうことになりました。KENWOODのやつです。今度は大事に使おうっと。

 今度も。 か。

12/29
 大掃除するぞー。と意気込んではみたものの。
 まず最初に本棚に手をつけたまでは、よかったのですが…。何しろモノが多すぎるのです。
 私の部屋には壁にくくりつけの本棚と、もう一つ去年の春に購入したものがあります。写真はくくりつけのほうの一部なのですが、入っているものは真ん中三分の一が文庫本、下三分の一がビデオ。しかもこの二段は前後二重に置いてあるのです。つまり、見た目の倍あるってこと。下三分の一に関してはもはや本棚と呼んでいいのかどうか。
 文庫本はほとんどが小中のときに買ったもの。ビデオは中高で撮りためた芝居のビデオがほとんど。そのうち半数はキャラメル(汗)。その他、新感線、ナイロン、遊◎機械、NODA・MAP、大人計画…よくもこんなにため込んだものです。まあ、当時は相当はまってましたからねー。いや、今はまってないというわけでもないのですが、何しろ時間的な余裕が違いますので。
 このビデオ君たちをどうにか縮小しようと大学生になって以来計画を練っているのですが、時間もないし、よい方法があるわけでもなく、ずーっとそのまんまになっているのです。そろそろホントに処分しないと、また本棚を増設するしかないのですけどねぇ。そうすっと、今度は本棚の置き場に困るわけですが。
 捨てないといけないかなー。

 合間にクラリネットを出して練習してみました。家の中だったので思いっきりふけるわけではないのですが。
 にしても、下手くそになったなぁ。さんざん同期やら先輩やら(後輩も!?)にバカにされた今年一年。来年こそはー…がんばりたいなぁ。練習しようっと。
 とか、思いつつ、気がついたら楽器を一生懸命シルバーポリッシュで磨いていた私でした。

 大掃除ですから。

 本番前にやっとけよって? 調整にも出すつもりだったんだけどな。気がついたら本番だったさ。年明けたら出しに行かなきゃね。一年間お世話になったEsCl君も一緒に。

 次はいつ誰が吹くんだろう。

12/28
 九時間ぐらいぐっすり寝たら、熱っぽさはなくなりました。
 で。今日は成人式の前撮りに行ってきました。行く前に能見のサンテオレで腹ごしらえ。すごい久しぶりに行ったんだけど、いまだに松坂投手の写真やらポスターやらサインやらが壁一面に貼ってあった。能見台のサンテオレは横浜高校から徒歩1分ぐらいにあるのです。ちなみに、我が家も横高野球部のグラウンドのすぐそばなので、練習している声とか球を打った「カキーン!」って音とかよく聞こえるし、ていうか、グラウンドが私の部屋から見えるし、野球部はすぐ近所でランニングしてるし。松坂が横高にいた頃は、うちの母もランニング中の松坂を発見してはうれしそうでしたなあ。
 松坂のことはともかくとして、前撮り。髪もアップにしてもらって、メイクもばっちりしてもらって。私、髪はそんなに長くないんですけど、そこはさすがプロ。うまくやってくれるものです。
 とにかく、着物の色もきちんと覚えていなかったので、きちんと全部着てから、「あー、こんなだったのねー」と。いやはや、びっくりです。
 ついでに、中学の同級生ジュンちゃんにばったり会いました。なんか見たことある人がいるー、と思ったら…。5年ぶりだけど、あんまり変わってなかった。成人式ではいろんな人に会えるんだろうか。ま、横浜市の成人式はアリーナでやるので、知っている人に会える確率は低くなるんだろうがね。
 隣に座っていた人は子供を二人も連れたお母さんで、しかも上の子(たぶん一才ぐらい)は金髪だった。この人も同じ二十歳なのかーと思ったら、人生ってわかんないなーと感じた一日でした。

12/27
 歯医者へ行ったついでに横浜まで買物に行きました。
 ジーパンが欲しかったのですが、なかなかよいのが見つからず断念。また今度探しに行こうっと。
 HMVで吹奏楽のCDを買おうと思ったのですが、改装によりコーナーが縮小されていました。で、欲しかったCDは置いておらず。うーん、やっぱ渋谷まで行くべきかなぁ。
 ハンズで遅ればせながらカレンダーと手帳を購入。手帳もしっくりくるものがなかなか見つからなかったのですが、妥協して買いました。ちょっと大きめ。まあ、書き切れなくなるよりはいいか。
 歩き回って相当疲れて家に帰ってきましたら、ちょっと熱がありました。ありゃりゃ。今日は早く寝ようっと。

12/26
 起きると異様にお腹がすいていたので、プレゼントをあけてさっそく食べました。北川と馬場ちゃんと一緒に「禁断・修羅場スペシャル」なるものを見て盛り上がってました。何だか面白かったです、馬場ちゃんが。
 全員起きてから大戸屋に行って朝(昼か?)ご飯を食べまして、駒場へ。楽器とポールを拾って帰宅。重い。
 夕方、幼なじみがウチにやってきた。面白い話をいろいろ聞いたけど、ここに書くとどこから話が漏れるか分からないのでやめておきます。私一人で面白がってます。
 どうでもいいけど、風邪を引きました。久しぶりです。ここんとこずっと引いてなかったから、「強くなったのかなー。」と思っていたところなのですけど。気が緩んだのかしら。

12/25
 今日は後期納会なので、まず朝から部員にあげるプレゼントを買い込みました。電車の中で、メッセージを書こうとしたのですが、幹部へのメッセージを書くときになって何だか泣けてきてしまって、支離滅裂なことを書いたような気がします。特に、よくお世話になった幹部には。
 駒場によってから、本郷へ。来年の春に向けてスタッフ会議。二時間ぐらい曲を聴き続けました。
 そのあとは、後期納会。とうとうサブになってしまいました。今のところは不安だらけです。先が見えません。でも、まぁ、一歩一歩進んでいくしかないので。
 前ガーチと旧幹部ガードとガーサブの4人でずーっとしゃべってました。楽しかった。泣いてしまうかもしれないと思っていたけれど、アルコールのおかげか笑ってすごすことができました。
 二次会終了後、とっくに家には帰れないので、北川家へ。湯島で「やっぱり帰れないみたいですー」という馬場ちゃんを拾い(終電の時間ぐらい先に調べておこうね…。)、北川家で父が撮った定演のビデオを見ました。でも、私は途中で眠くなってロフトで寝てしまいました。
 北川はすでに寝てしまっていました。

12/24
 四時に起こされ主務サブに「早く出ろー」と怒鳴られるも、気持ち悪い…。池田に飲まされた最後の一杯がいけなかったのだろう。と勝手に決め込む。
 器材をおろしてから、部室で二部の映像をみんなで見る。やっぱりテンポが全体的に速すぎる。よくこれについていけたものだ。そのまま部室で眠り込む。

 起きると10時。3限と5限があるのでとりあえず朝ごはんを調達して、時間をつぶす。
 3限のフラ語は一応予習がしてあったのだが睡魔に負けそうになり、渉内とのメールで起こされながら授業を受ける。5限はレポートを必死にやっている間は起きているものの完全に睡魔に負ける。気がつくと授業は終わっていた。
 部室に行って差し入れと花束と選曲用のCDをとり、帰宅。あとで楽器とポールも持って帰らなくちゃ。
 もう年末なのですね。というか、今日はイブなのですね。桜木町はカップルでいっぱいでした。
 私はお家でちょっと豪華(?)な夕飯でした。
 さて、また明日に備えなくては。

12/23
 朝、精神の弱い私は痛くなる寸前のお腹を抱え、新小岩に向かいました。睡眠時間は四時間。まあ、目覚めはよいですが、あとでテンションが保てるのかが心配です。
 駅に着くとチューバを抱えた演奏会企画に会いまして、タクシーをごっつぁんしてもらいました。あの遠い道のりを歩かなくて済んだのはラッキー。そんな中、クラパ一年生が忘れ物(しかもクラリネット)をして遅刻するらしい、との話を聞く。なんかやらかすんじゃないかと心配していたので、ちょっと落ち込み。
 ホールに入るまで一年女子に絡んで遊びました。あんまり騒ぐと本番までに疲れてしまいそうなので、ほどほどにね。ホールに入ったら、旗付け。ガーチと渉内が手伝ってくれました。でも渉内は熱があるらしい。かなりつらそう。リハーサルでも袖に入るたびに座り込んでしまうのでとても心配。
 二部リハはやっぱりガーフィーの着替えが間に合わず、テンパって操作を間違えるし、投げは変な方向に飛んでくし。不安が募る。
 ご飯を食べたあと、指揮がバンド女子下級部屋にやってきました。「アンコールの操作教えて〜」16ctを一分間ぐらいで操発。指揮は去年の春に一度ガードをやってるんですよね。「ちょっと真似してみたけどできなかったー、ぐらいがいい」という指揮の言葉はエンターテイナーぽかったです。
 一部リハはなかなかうまくいった。エスクラも調子がよさそうだったし。江戸文はすごく響くのでソロをやると気持ちいいです。ただし、私は音が低く出がちなのでリハ中はチューナーをつけっぱにしました。にしても、舞台上って暑い。そして乾燥しているので、喉がガラガラになってしまいます。水分補給は大事ですね。
 本番前。クラパ集合でリポDの強いバージョン(?)を飲んだら、頭がぼけー、として素であたふたしてて一年生に笑われました。うぅー。ガード集合はキレートレモンを大量に飲みました。結構大変でした。

 本番。始まる前に渉内が「解熱剤、効いてきたかも」と元気そうだったので少し安心。一部はリードミスとスタミナ切れとの戦いでした。二部はガーフィーの着替えをこなしてしまえば(結局間に合わなかったけど。つーか、松野ソロが始まった時点でまだズボンに片足入れ始めたとこだったってのは、予想外でした。)あとは楽しく、楽しくやれました。でも、メンツが走ってしまってしょうがないので、袖でガードはてんぱり気味でしたよ。走った分、スピード感はありましたけど、あせったなぁ。

 本番はあっという間。一年生が「楽しかったー」とか「終わっちゃったよー」とか言っていて良く頑張ったなあと、思いました。楽しんでくれてよかった。私も去年いっぱい失敗したけど、すごく楽しかったのを思い出しました。でも、その横で渉内が「終わっちゃった…」と呟くのを聞いてちょっと寂しくなりました。
 片付けていると指揮が部屋に来ました。そして、メインで使っていた指揮棒をくれました。矢島先輩から引き継いだものらしいですね。大事にします。
 打ち上げはガーチと語り、クラパで本日の反省会をし、古野と来年について語り。気がつくと結構飲んでいたらしく、そして疲れもあって、眠ってしまいました。

12/19
 定演のパンフが出来上がりました! はぁ〜、よかったぁ〜。なんか燃え尽きてしまいそうな勢いですが、4日後が本番ですからまだ頑張ります。
 そうそう。パンフには私からお客さんの皆様へメッセージが載っています。お楽しみに。
 にしても、合宿から帰ってから、肩こりがひどくて困っています。一番の原因は、合宿所から最寄の駅まで重い荷物を背負って20分歩いたことかと思われます。定演のビラ詰め作業が二番目かな? なんか周りは、マッサージに行ってこいとか、行ってきたとか言ってくるのですが、本番までにそんな時間があるのかどうか。ないだろうな…。
 さて、明日・明後日と終日練をしたら、月曜に梱包して火曜が本番です。どきどき。
 私の目立ちどころは一応ガーフィーですが、何しろ一人だけ着替えが一回多い(しかも忙しい!)のでびくびくしてます。ガードが少ないとこういうところで困ります。合演だったら2隊に分けてやっているところを、1隊で両方やってしまおう、という感じですから。
 来年はもっと増やすぞー。そしてガード王国を作るのだー。
 あ、でもそのためにはメンツも増やさないと…

12/10
 明日から、定演合宿!
 とういわけで、器材梱包などあったのですが、私は部室番をかねて黙々とコマテープを切って貼って切って貼ってしてました。でも、結局全部は作りきれず。明日に持ち越し。
 今日はもう一つ夕方からお仕事がありました。最後の編集長仕事です。原稿の最終確認だったのです。が。
 昨日出した原稿に不備があって、もう一度作り直すことに。ほげー。
 すぐに帰って作業をしたいところですが、もう一度駒場に戻ってガード器材とクラの梱包をしなくてはならなくて、キャンプラが閉まるまで作業。そこからうちに帰って十一時。
 帰ると、どうも私は今朝「夕飯食べてくる」と言って出たらしく(記憶なし)夕飯(夜食?)がありません。カゴメデリのリゾットを食べてとりあえず腹を満たし、合宿の荷造りをして、原稿の手直しをして。
 只今1時半です。これからレポートやります。眠いです。寝不足のまま合宿に突入するのかと思うと気が重いです。

12/5
 今日は日比谷でパレード渉外だったのですが、「ガードはコス合わせとか、暗譜とか大変だよねー」という吹渉外のお言葉により、ガードっ子はメンツからはずされてしまいました。残念。
 じゃあ、数少ないオフになったかといえばそうでもなく。
 まず、昼からかつしかシンフォニーホールまで、拓殖大の定演に、ビラをはさみに行きました。いやあ、遠いですね。京成線って初めて乗ったんですけど、小旅行している気分でした。何とかって駅(忘れた)のホームに定期券売り場がありました。定期券買うのに入場券も買うんでしょうか? 謎です。
 「良かったら聞いて帰ってください」というスタッフの方の声を聞きつつ、駒場へ。明日からの終日練、ゲネプロに向け、本番旗を用意しなくてはならないのです。ガード下級5人で、狭い部室にガード器材をめいっぱい広げて、わたわた作業してました。他の四人がポールを補修している間、私はガード棚を旗と衣装を探してあさり続けていたのですが、そしたら、去年のオープナーの衣装が発掘されました。これ、東大ガード器材に入っているのでしょうか。というか、今後、これを使おうというガードチーフがいるのかどうか・・・。とりあえず、また棚に詰め込んでしまいました。部室が閉まる九時までぎりぎり作業して、何とか旗は完成しました。あとは、ガードチーフが作成の旗を作ってきてくれるのを待つのみです。あー、あと、何個か衣装発掘しないと・・・。

12/3
 睡眠三時間で淡を向かえ、打ち上げの後帰る電車でうっかり最後往復してしまい、家に帰って11時間寝て、夕飯食べてまた9時間寝たのですが。。。
 とにもかくにも、だるい日がずっと続いております。起きた瞬間からもう疲れているし、気持ち悪いのなんのって。ついに今日は2限を休んでしまいました。いいよね、英T一回ぐらい。

 というわけで、気がつけば定演三週間前を過ぎてしまいました。クローザーまでやっとたどり着きました。操発まだだけど。先日、早稲田の定演を見ていい感じにやる気が出たので、頑張りますよ。負けねー!
 そういや今日、ガーフィーの衣装が届いているというので、ちょっと着てみました。その名もオスカルブラウス。なんか名前負けしているような気も…。どうやったら早く着替えられるかなー、といろいろ試していたら三限始まってました。あははー。