6/30
 今週初めて授業に出た。で、寝てしまった。
 昨日から喉が痛くなって、頭も痛いし、体中がだるい。平熱なのがむかつく。
 昨日聞いたせいか、ずーっとネ○○スのテーマが流れ続けている。Endless。

6/29
 朝起きてあじさい演奏会の司会原稿を作りそびれていたことに気付き、わたわたとプリントアウト。
 家を出てまず向かったのは三軒茶屋。吹奏楽をやる日本人なら誰でも知っている、あの某出版社へお買い物です。ふつーの住宅街にまぎれていたので、一瞬どの建物か分からず、しかもどこから入っていいのか分からず。ビル(?)の前でしばらく立ち尽くしてしまいました。
 無事、秋季チア曲購入。
 本郷へ行ってみゆからチア曲の原曲CDを借り、部室で聞きながら進行を考える。昼、チア陣と話し合って決定。
 午後、イネの成長を調べて、水をやって終了。駒場へ。合演組の二年生と合演病について延々語りまして、早く定演の曲を決めなくてはと悩み。
 あじさい演奏会、チア曲録音、とてんぱりつつも何とか終了。最後に演奏メイン発表! これをきちんと仕上げるのは「ある意味」大変だろう。頑張らなきゃね。

6/28
 バンドフェアの補助員に行く。あのオーチャードホールの舞台裏へ初潜入である。こんなこともうあるか分からん。
 うろうろしてみようかとも思ったが、私の仕事は「控室」。11時から終演21時まで控室の前でぼぉーっとしていました。その間に二部隊付きの子と仲良くなったり。
 なーんも観られませんでした。リハで演奏は聴いたのですが、本番は1部隊の方々が上の階で叫びまくっていたので、ホルストがまるで聴き取れませんでした。くやしい。
 裏方やるといいこともあるし、やなこともある。ま、むかついたっていったって、出演者が廊下で弁当食い散らかしてったから私が一人で片付けた、ってそれだけなんですけど。でもそれくらい自分でやってよねー、と。

 そろそろ裏方に飽きてきました。表方か、もしくはお客さんに徹してみたいです。

6/27
 チア曲譜面を買いに行こうと思ったが、M8に電話をかけると
「本日の営業は終了いたしました。」
 いつ買いに行けばいいんだ! くそおおぉ。

 横浜で時間を潰し、緑高クラパ集合へ。あおぐ先輩、さちよ先輩、みわ先輩、にゅー、かり、みかちゃん、ひーじー、あっちー、さきちゃん、と私。先輩達に会ったのはいったい何年ぶり(!?)だろう。楽しかった。
 早稲吹でもウィンクキラーが流行らされているらしい。まー、ウチで流行ってもあんまりうれしくない気がするが…。

6/26
 合同演奏会の日。
 しかし、私にはお仕事があった。都市対抗野球応援。朝7時にリバティータワーに集合し、遠路日立へ。試合は12時から。乱打戦になり、終わったのは3時半。今から急いで行ってもド隊に間に合うかどうか…。
 あぁ、五月の風が遠ざかってゆく…。

 しかも帰り道渋滞に巻き込まれる。新小岩に着いたのは8時5分。予定では8時10分からフィナーレだ。スターウォーズが終わると同時にホールに入る。
 グランドフィナーレ。出演者達の笑顔を見ていたら、泣けてきた。
 うれしくて。
 寂しくて。
 懐かしくて。
 悔しくて。
 うらやましくて。
 悲しくて。
 一階席の一番奥のど真ん中で、必死に涙をこらえる私。

 家に帰って、親が撮ってくれたビデオを観る。少しピンボケした画面から必死に自校を探した。
 みんな、がんばったなぁ。また泣けてきた。

 あとは、裏方の発表を頑張るだけ。

6/23
 昨日失敗した分をもう一度初めからやってみた。
 途中、温室へ行ってきた班員が死にそうになっていたので、実験を中断してみんなでアイスを食べに行く。温室は48℃もあったらしいよ。木陰で食べるアイス。最高だ。
 にしても、こののんきさはなんだろう。

 そんなこんなで他の班も結果が出ず諦めて帰る中、再度挑戦した実験だったが、案の定結果は変わらず。

 今日一日が全て無駄になったかのような脱力感です。

6/22
 実験失敗。一ヶ所手順を抜かしてしまったおかげで、一番トップで進んでいた実験が一番ビリにになった。
 わが班はお気楽班だ。少しでも暇があると集ってバカ話ばっかりしている。今日も四人で最近見た夢についてずーっと語っていた。たのしいけど、実験をしているのか休み時間なのかよく分からない。

6/21
 物置き場と化した机の上を少し整理した。レポ書き中は机の上のものを床に下ろし、寝るときはまた机に戻し、としていたがさすがに片付けないと。私の足を大量に刺した虫はどうもダニ君だったらしい。最近諸事情により掃除というか家事全体が滞っているからか繁殖してしまったようだ。ダニ退治してくれた母さん、ありがとう。
 あーもー、授業のプリントが邪魔くさい。なんかこう、コンパクトにまとめる方法はないものだろうか。

6/20
 高校の後輩あっちーにお呼ばれして、ゆかと早稲吹の定演を見に江戸文へ。二人して迷いそうになる。また来週もここに来るのかー。今度は迷わないように。
 早稲吹ってインカレなのね。知らなかった。一部であっちーとひーじーを確認。はんざき先輩も発見。先輩は私のことを覚えているだろうか。一部最後はあのRiverDance。ドキドキしながら聞きました。パーカスを使った演出はなかなかよかった。でもうちがやったのに比べてものすごくシンフォニックな感じがした。パーカスがおとなしかったからかしら。
 家に帰って、レポートの続き。行き詰りつつ、何とか書き上げ。

6/19
 朝から月曜提出の実験レポートに取り組んだ後、にしむとクラ新人を連れ銀座ヤマハへマッピとリガチャーを買いに行った。「初の銀ぶらです〜!」「歩行者天国ですね〜!」となんだか騒ぐ新人たち。元気だ。
 ヤマハについたはいいものの混んでいてしばらく待たされる。やっと試奏室に案内されたのが約一時間後。ついでに私もバンドレンのリガチャーを購入。五千円也。
 途中で抜けて理事会へ。バンフェのでっかくてなんだか目立つポスターを一枚だけ配布される。こんなに大きいの、貼る場所はあるかしら?
 帰り道、一駅寝過ごす。降りたら折り返しの電車が来るまで25分も待たされた。その間にいろんな人とメール。と色々考え事。眠い。

6/15
 選曲会が楽しげなことになっている。どうなることやら。

 実はいま、私の左半身は、というか左足は大変なことになっている。
 虫さされによる腫れが9個もある。おととい刺された三個はやたらと痒くて1限にあったテスト中も気になって仕方がなかった。今日刺された6個はだんだん痒くなってきた。ジーパンの内側に何かいたのだろうか。
 痒い。ひとつはもう水脹れみたいになってる。ぐう。

6/14
 指揮から「これに決めました」と定演演奏メインの曲を聞かせてもらう。いい曲だ。大好きな曲だ。泣ける。
 でも・・・これか・・・

 夜は合演の裏方顔合わせ。ついでに久しぶりに高校の同期に会う。
 明日は無機のテスト。さて、勉強しますかー。いっぱいだけ飲んだビールのせいかとーっても眠いですけど。

6/9
 今日も何だか気分が悪く、授業中もちょっと気を抜くとすぐ寝てしまう。
 ふらふらしながら、昼休みにはさらにテンションが下がり。
 午後の実験はきっとものすごくひどい顔をしていたのだろう。実験パートナーが「大丈夫か?」っていう目でこちらを見ていた。心配をかけた。実験が片付けだけですぐ終わってよかった。

 出かける予定も取りやめ、家に帰ってぼーっとする。母が、面白いのあったよ、とTEAM NACKS「LOOSER」のビデオを見せてくれた。少し元気になる。
 でもやっぱり、ひどい顔をしている。

6/7
 今日は一日を不毛に過ごしました。ずっと寝ていました。
 昨日が充実しすぎていただけに…。

 ビデオに撮った劇団ダンダンブエノのダンス公演「いなくていい人」を見ました。ダンスを本業にしない人たちのダンス公演。みんな表情がとてもよかったです。楽しめました。敬愛する秋山さんが出演していたのでドキドキでした。やっぱり秋山さんは美しいです。そして可笑しいです。
 10月の「赤鬼」先行予約の封筒が届きました。観に行けるんだろうか。観に行きたいけど、神宮やら淡やら定演やらで忙しいに違いない。

6/6
 大吹連親睦会のため、とおいとおい東理野田校舎まで行ってきました。
 副理事陣は朝からテンパリっぱなしでした。
 私の班は音楽に関するゲームということで、イントロゲームとかやってました。みなさん楽しんでくれたようでよかったよかった。
 レセプションでは上機嫌に酔っ払った同期から頭をペシペシたたかれました。
 帰り道、また寝過ごすところでした。
 足がものすごく疲れてます。今日はたくさん寝られそうです。明日も1限だけどね。

6/5
 久しぶりに寝坊する。二度寝が気持ちいい。
 明日の準備とレポート書きで一日が終わる。
 有機のレポートは終わった。いろんな意味で。
 実験のレポートは終わらない。全然進まない。

 明日は寝坊しないようにしよう。東理野田校舎はとても遠い。

6/4
 昼休みに本郷部室でスタッフ会があるので、時間短縮のためにみゆの自転車をお借りする。ずっと使っていなかったらしく、左のペダルが回りにくい。コツを掴むのに時間を要した。それでも歩いていくより時間は短縮できてる。みゆに感謝。
 スタッフ会が終わってまた自転車をこいで弥生に戻ったら、部室に携帯を忘れたことに気付いた。結局実験が終わってから取りに行った。大したメールも来てなくてよかった。

 駒場の練習場所にたどり着いた頃には八時。また、楽器を吹く時間が減っている。旗を振る時間は更に減っている。

6/3
 ド隊見学の日。でも実験が終わらず、着いたのは7時半でした。それでも5曲通しが見られました。自分は見てるだけなのにすごい緊張してしまいました。どきどきでした。
 六ドも見られました。キューティーハニーを大声で歌う人たちを前に新人達が目を丸くしていました。もしかしたら自分もあの中にいたかもしれないと思うと、複雑な心境です。
 全部終わって見学組がご飯を食べに行ってしまったのですが、私は食べてると帰れなくなるので少し残って出演組とお話しました。一人差し入れをゆっくり食べ続けるやすてぃーを捕まえてずっとしゃべっていました。二年生とは合演が終わるまでもうあんまり話せませんし。練習時間を奪ってしまったようで後で後悔しましたが・・・。あと、ガーサブれいちゃん・ぴろとちょこっとしゃべって。

 ド隊を観に行くと自分もやりたくて仕方ありません。何故自分があの中にいないのだろうかと、悔しく思ったりします。こんな私は、我儘なのでしょうか。
 それでもいい。彼らには私が悔しくてたまらないほどいいステージを作って欲しいものです。

6/1
 Grignard反応の実験で5時間格闘。実験自体はそんなには大変でないのに、試薬を測り取るのに列に並び、20分。また並び20分。効率悪いったらありゃしない。
 そんななかでもうまくやる人たちというのはいるもので、さっさと終わらせて帰っていってしまうのでした。おいていかないで〜。

 実験を終わらせて駒場へ。急遽、基礎練も担当することになり、テンパリ気味でした。
 やっぱり練習を仕切るのって難しい。なかなか上手い言葉が出てこないものです。今日はどうも高度なことを求めすぎてしまったようです。基本から、が合言葉ですね。
 今日の練習は二年生に助けられたな、というのが率直な感想。たくさんの新人達を上手く引っ張ってくれています。ありがたいことです。

 さて、明日提出の有機のレポートでもやりますかねぇ。

5/30
 今日は夕方から一橋とアメフトということで、昼に駒場へ行けばよかったので、ちょっと遅めにおきて出掛けました。

 暑い。

 もともと減っている食欲が暑さで更に減り、お昼ご飯に買ったパンは結局全部食べきれず、ゴミ箱へ消える運命となりました。
 暑さとの戦いになったアメフト応援でしたが、28-6で勝利しました。第四クオーターでアメフト応援の指揮デビューを果たしたのですが、練習もろくにしてなかったのでめちゃくちゃてんぱりました。テンポが分からない分からない。はー、あせりました。
 応援が終わったらホントに体が動かなくなってきたので、すぐにうちへ帰りました。帰り道に来たメールの中にこんなのが。

 「明日は休講です」

 やっと休めるー!っと喜んでいたのですがふと不安になってクラスメートに確認したら、どうもクラス長が酔っ払って送った嘘だったらしい。
 期待しただけ、余計に疲れてしまいましたとさ。

5/15
 日記がホントに三日坊主になってた。あぁ・・・。
 今日こそ溜まりに溜まった疲れが取れると思いきや、ドリルスタッフ会のために結局寝坊はできず。
 駒場で定演の曲決めをちょこっとして、クラリネットを持ってセントラルへ行きました。調整してもらって、とりあえずキーの調子はよくなりました。でも高い音が出にくいのは変わらない…。何がいけないんだろうなぁ。ついでにクラのケースを入れる肩掛けかばんを買いました。¥8250円也。これで学校の行き帰りが少し楽になりそうです。
 さて。今日は早く寝るとしますかー。

5/11
 朝、起きれない。起きなきゃいけないのは分かっているけど、体が重くて動かない。ちまちまとご飯を食べて、いやだなぁ、と思いつつ家を出る。すでに授業には遅刻している。
 どんなに精神不良でも、家を出てしまえば惰性で一日動ける。その一日を有益に過ごしているかは別として。いったん家を出たら、また帰るのも億劫なのだ。

 今日は今年初の本格的な実験と部活では合奏の担当なので休むわけにはいかない。
 実験は体調不良のことを忘れて、だいぶ楽しく過ごした。クラスメートとしゃべりながら、分液漏斗をしゃかしゃかと振っていたら終わったから。
 実験を終えて携帯を見ると、

 「勝ったね。おめでとう!」
 「祝勝会の出欠至急。」
 「明日の出欠連絡してください」

 ・・・演奏練は・・・?
 知らないうちに東大は法政に勝っていたらしい。駒場に行く用事があったのでついでに祝勝会に顔を出した。二年生といっぱいしゃべった。リーダー新人とも話せた。幹部とも語った。楽しんだ。

 明日も実験。試合には間に合わないだろうな。

5/10
 今日も雨で中止。野球は明日に延期です。明日は実験があるので応援はお休み。初めての本格的な実験ですから。やっとね。
 4限が休講だったので早めの帰宅。途中、横浜で途中下車してケーキを購入。一日過ぎてしまったけど、母の日のお祝いです。
 お家に帰って、私と母でたらふく食べました。父の分まで…。
 ふとりませんよーに。

5/9
 実に一ヶ月ぶりの日記です。
 今日は対法政二回戦、の予定で器材集合して、椅子拭きをして、全体集合もしたのに中止。またリーダー板を戻さなくてはいけない男子達がちょっとかわいそうでした。雨の中、新人もいっぱい来てくれたのに残念。

 暇なので駒場に戻ってビデオを見たり、楽器吹いたりしました。新人さんたちが「音楽練習室の借り方を教えてください」というので一緒に借りに行きました。結局学館の会議室しか借りられなかったのですけど、新人8人ぐらいで一緒に練習しにいくのを見て何だかほのぼのしました。みんな偉いなぁ。
 そうそう、去年のチアの大会のビデオに幼なじみが出場しているのを発見しました。判別できたのは演技終了後だったけど。

 夕方からは大吹連親睦会のリハーサルをしに早稲田へ。大吹連の話し合いなのに集まるのは六大の人々ばかり。ひとちゃんに相当久しぶりに会う。今日試合のなかった早稲田を除き、みんなで「今日試合したかったよ〜」という意見で一致。明日も雨かな。
 私たちの担当はイントロクイズと連想ゲーム。準備が不完全なのでまだまだ全てが上手くは行かないのですけど。みんな楽しんでくれるといいなぁ。

 あ、演奏用楽器、調整に出すの忘れた…。

4/10
 春神宮初戦、相手は強敵早稲田。
 去年を思い出し、ボロ負け覚悟で行ったのですが。

 4回から6回まで副指揮のお仕事をしましたら、全ての回でヒット!
 5回には先制、初得点!
 5回裏はチア曲が終わったら回が終わっているし。
 あとは勝つだけ! と思っていたら、指揮席を離れた瞬間、

 ホームラン。

 あっちゃ〜。
 8回裏に勝ち越され、結局2-1。惜しかった〜。でも、相手は去年の優勝校ですよ。今年は期待できそうですなぁ。
 そうそう。この対戦のおかげで、曰く付きの不吉な指揮棒のジンクスが払拭できそうです。明日からも頑張りますよ〜。

 今日は相当笑顔で頑張りました。実際とっても楽しかったんですけどね。前に立っている人が笑顔だと、みんなも楽しいだろうな、と思いまして。チアに負けないぞ〜、といった感じで。三塁側は日差しがまぶしいのでしかめっ面になってたかもしれませんが。
 でも終了後、マツノとやすこが「笑顔が良かったです」って言ってくれました。ほっ。