チェンバロの歴史
チェンバロ(ハープシコード、クラブサン)は最も大型の弾弦式鍵盤楽器である。
それらしきものが初めて文献に登場してから約200年もの試行錯誤を経て、1500年代に
イタリアで作られ、その後フランス、ドイツ、フランドル、イギリスなどでも製作さ
れるようになった。その製作地域、年代によって様式が異なる。
16-17世紀にかけてアントワープのリュッカース一族が品質の良い大量の楽器を製作し、
アルプスの北側を席巻した。その場所からフレミッシュと呼ばれている。時代が下ると
このリュッカースの楽器の音域を広げる等の大改造(ラヴァルマン)がパリのブランシェ
一族などによって行われ、フレンチへと発展した。ヴェルサイユで使われたのがこの楽器
である。イタリアではイタリアンと呼ばれる楽器がずっと作られ続けていた。
18世紀後半から19世紀始めにかけて、ピアノの台頭と通奏低音の衰退によって一旦
廃れた。
チェンバロ様式系統図
前へ戻る