始めてのコンポジット機キャプテン引き込み脚仕様です。バルサ塗り完に比べて価格が安いので今回採用してみました。バルサの機体に比べて取り扱いが楽なことも採用の一つの要因です。総重量
4760グラム。飛びはオースターZの風味? (注:オースターZは飛ばしたことありません)
久々の新型機,成家儀一設計のビジョナリーです。もう生産終了の機体ですがAurum
Super Zの持ち味をそのまま受け継いでいる(?)ってところがお気に入り。カラーリングはAustar
Zのものを採用。カラーリングだけは最新型です。(^_^;)
コクピット周りはAurum
Super Zに合わせて改造。
お遊びに手軽なホットリンボーです。運動性バツグン!なんだってできます。
とうとう手に入れてしまったオーラムスーパーZです。ラブリーEDと同様に印西ラジコンクラブの吉澤宏さんより譲り受けました。さすがに世界を制したモデルだけあって飛びは素晴らしいです。
初めての140クラスのアクロバット機エクストラ300Sです。JRA曲技飛行個人ランキングでおなじみの佐竹嘉孝選手より譲り受けました。もともとはF3A
'95, '97世界チャンピョン成家儀一選手がデモ飛行で使っていた機体らしい。飛びは絶品です。
とうとう140クラスに足を踏み入れました。機体はラブリーED。印西ラジコンクラブの吉澤宏さんが使っていたものです。右は師匠の藤本和夫さんとのスナップです。|
|
ビートオン90。始めての完全完成機です。製作,塗り,リンケージ,すべてプロに任せました。パイロット人形だけは例のごとくバルサブロックから切りだした自作です。![]() |
![]() ![]() |
始めての90クラス。トップライン90。全長1732mmです。 |
塗装完成機第2号のオーロラ45です。主翼のカラーリングは,オーロラ・エースのものです。![]() |
F3A世界チャンピョン成家儀一選手のお下がりサイレント50です。めちゃくちゃきれいに仕上がっています。飛びも逸品です。主翼に書かれたG. NARUKEとJAナンバーの文字が光ってます。
|
![]() ![]() |
お遊び用にヨシオカ・モデル・ファクトリのアラジンLを作ってみました。パイロットは、新しいパターンとしてヘルメットを着けてみました。 |
トップライン50四号機です。パイロットの服の色を青に戻しました。やっぱりトップラインは飛ばして面
白い機体です。四号機というのがそれを証明しているかな?
ヨシオカ・モデル・ファクトリのミストラルAiです。初めてのモーター・グライダーです。翼長はちょうど2メートルあります。でも主翼は左右分割式なので持ち運びには苦労しません。![]() |
トップライン50参号機です。パイロットの服の色を青から黄色に変えてみました。機体横のアップルシールは、今までに撃墜した(落とした?)トップラインの数です。
|
![]() |
世界チャンピョン成家儀一選手設計のオーラム・スポーツ30。パイロットは30x30のバルサ材から切り出しました。ちびまるこのつもり。
|
![]() |
これがお気に入りのトップライン50。こいつと4サイクルエンジンとの組み合わせはピカイチ。スタントをやりたい人にお勧めの一機です。パイロットは30x30のバルサ材から切り出しました。後にこのパイロットは、飛行中にキャノピーが飛んでしまってパイロットも行方不明になってしまいました。
|
5号機これもバカラ30です。2機目のバカラ30。バカラ1号がひどかったので今度はじっくりと時間をかけて丁寧につくりました。しかし!まったく1号機と似た変な癖がついて癖取りに苦労をさせられました。こちらも余り愛着がわきませんね。ま、スタント練習機として使用してます。機体が小さいがチューンドパイプ標準だからパワーがあります。フライトインプレッションは軽快にキビキビって感じ。
4号機バカラ30です。2機目の低翼機。もちろん引き込み脚仕様。おまけに今度はエルロンに2サーボ。本格的だぞ。しかし!1週間で作成したためかひどい癖が付いた飛ばしやすい機体になった。ぜーんぜん、愛着わかないやつ。97年1月のフタバ勝間ラジコン飛行場でのパイロンレース大会に出場させリボンくぐりで滑走路わきのコンクリート製土手に激突昇天。
3号機スープラスター25です。初めての低翼機です。おまけに引き込み脚。コクピットも付いた。すごく飛ばしやすかったぞ。7フライトめにノーコンで昇天。お気に入りは短命なのね。![]() ![]() |
2機目の飛行機アラジン-Stです。肩翼機です。初代のホッパージュニアを卒業してスタント入門機を買いに模型店にいったらこいつを勧められた。もっと格好いいやつを買うつもりだったのに。でも、初めてバルサキットからつくった機体だからとってもかわいくてお気に入り。おまけに飛ばしやすいし。捨てられない一つとなってしまいました。 |
初代の飛行機ホッパージュニアです。高翼機です。でかいぞ!ラジコン飛行機生活はこの1機から始まりました。格好はすごく悪いけど入門機ですから。|
ご質問、またはコメントやご助言は、seichi@mac.comまでメールをいただければ幸いです。
このページは、2002年12月16日 4:40 am にアップデートされました。 |
|