水やりと摘花.枯葉の除去等 |
冬になるとついつい手に入れたくなるシクラメン。ところが、数カ月もしないうちに茎がダラリとしてそのまま、帰らぬ植物になる事が多いようです。 |
今年の冬は、夏越しを目指し徹底的にかわいがってみようと立ち上がったのす。 |
冬の管理で注意したことは次の3点です。(1)花がしおれてきたり葉の色が黄色くなってきたら、茎をつまんで一回転しながら抜き取る(2)水は底面給水鉢だったので2日に1回は鉢底を覗き水がなくなっていたら給水する。冬はどうしても暖房の部屋で育てることになる為、予想以上に水の発散がはやいです(3)置き場所としてはどうしても室内になってしまいましたが、窓際におき日光を与える |
|
夏越し |
方法としては何種類かあるようです。よく聞いた話は、球根を暗所または冷蔵庫(?)に保存して、少し涼しくなり始めた頃に鉢に戻すとの事でした。ところが、普通通りの管理の方法がある事を知り、忠実に(^_^)実行しました。夏の管理で注意した点は次の3点です。(1)4月頃になったころに、置き場所を窓際から南側ベランダに移動(外気温が10度以上あること)。更に、7月頃〜9月頃までは風通しのよい日陰にするため北側ベランダに移動(2)給水の過多は球根が腐りますので、土が乾く直前まで、給水を控える(3)殺菌剤(ダコニール)及び肥料(ハイボネックス)を月に1回程度与える。 |
その他 |
☆肥料・殺菌剤は冬の間も与えるべきだったのでしょうが、不精をしてしまいました。しかし無事生育しました。 |
☆冬の間、水不足に神経質になりすぎ、水を与え過ぎたせいか土の一部にカビのようなものが発生したのですが、土ごと取り除きました。 |
|