VoiceCAPは、操作したいリモコンのボタン信号をgetIR2コマンドで取得して、その情報を対応付けたリモコン送信用シェルファイルに手書きして、音声認識プログラムで入力音声に合わせたシェルを実行させてリモコン操作を行っている。送信用シェルは、setIR2コマンドでリモコン信号を送信している。
今回マイクが無いので、まずは音声無しで各種機器のon/offをタイマー設定できるようにすることを目標に作ることにした。
対象機は、部屋のLEDシーリングライト、テレビ、ステレオアンプ、扇風機。
getIR2で各機器リモコンの電源ボタン情報を取得し、それぞれのシェルファイルに書き込んで、動作確認しテレビ以外はOK。テレビは何故か反応が悪く(時々反応する)、調整のしようが無いので取り敢えずOKとした。
項目 | 結果 |
---|---|
シーリングライト オン | OK |
シーリングライト オフ | OK |
テレビ オン/オフ | OK |
ステレオアンプ オン/オフ | OK |
扇風機 オン/オフ | OK |
ここで、何気に開こうとしたブラウザ(Chromium-Browsrer)が起動しない事象に遭遇した。
update/upgrade等を行ってみるが変化なく、ネットで色々調べたが分からず、結局、OS再導入からやり直すことにする。
また、VoiceCAPの雑誌記事に、音声ドライバ導入に際し、カーネルも一部変更しているのでupdate/upgrade等は行わない様にと書かれており、セキュリティ的に問題を感じたので、OS再導入後は、音声は使わないのでVoiceCAP関連ドライバ等の導入は行わず、上記で確認したリモコン用シェルファイルと、VoiceCAP用赤外線送受信コマンド getIR2/setIR2 だけで動作するか確認して、動作しないようならVoiceCAP関連ドライバ等を再導入することにした。