raspi0リモコンのタイマー設定をATコマンドでraspi0起動時に毎回自動で行っていたが、cronによる定時実行設定が意外と簡単に出来ることが分かり、試してみた。
「crontab -e」で、エディタがcron設定ファイルを開くので、各機器のオン/オフ時間に該当リモコン用シェルを実行するように書込み保存する。
例:毎日、夜の11時45分にTVをオフする場合
45 23 * * * /home/pi/remocon/OFFTV.sh
時間 | 機能 | 時間 | 機能 |
---|---|---|---|
23:40 | シーリング オフ | 05:20 | アンプ オン |
23:45 | TV オフ | 05:40 | TV オン |
00:20 | アンプ オフ | 06:00 | シーリング オン |
ここで1つ問題が出た。
シーリングライト以外はオンとオフが同じボタンのため、タイマー起動した時の各機器の状態(オン/オフ)によっては、反対の動作をしてしまう。(例えば、00:20に既にアンプがオフ状態だったら逆のオンになってしまう。
就寝前には全てオンにしておくようにするしかないのが残念。