野生動物医学会と帰省
来年の3月に大学を卒業予定の私。卒業後は札幌を離れる予定。3月下旬の札幌は、まだまだ積雪があり、自走は厳しいのが現実。でも、輸送してもらうとかなりの費用がかかってしまう。冬が来る前に、フェリーを乗り継いで実家に預けに行った場合、札幌へ戻る飛行機代を加えても送料よりは多少安い。
だったら、10月にでも実家までバイクを運ぶ旅をしよう♪、と計画していたときのこと。今年の野生動物医学会の開催地は岐阜という連絡が入った。ツシマヤマネコ保護の進行具合も聞きたかったので、学会には出席する予定だった。場所が岐阜?ラッキ〜♪バイクで学会に行き、大阪フェリーで福岡へ向かい、実家にバイクを預けてこよう!
というわけで、9月末に岐阜へ出発。
苫小牧東港は一体どこ?
北海道を離れる前に、ぢぢーさん宅へ寄り道。たこ焼きをご馳走になり、タイヤ交換をしていただく。し〜っかり休憩したら、苫小牧東港へ向かう。
ところで、苫小牧港が西港と東港に分かれてるなんて知らなかった私。苫小牧港というんだから、そんなに離れたところにはないだろうと甘く考えていた私。西港は市街地の近くにあり、大洗行きのフェリーに乗るために数回利用したことがある。でも、東港は初めて。
R36を南下していたら、千歳を過ぎてしばらく走ったところで『苫小牧東港 左折』の看板があった。看板に従って左折。途中、コンビニがあったので、船内での食料を含めて調達。それから看板に従って東へ走る。
あれ?なんか変だぞ。か〜なり苫小牧の市街地から離れていく…。苫小牧市から厚真町に入ってしまった。さすがに引き返そうかと思い始めた頃に、『東港 右折』の看板が…。無事に港に着いたけど、苫小牧の隣町じゃん…。
出港は23時40分。乗船したら急いでお風呂に入り、就寝。
敦賀⇔岐阜はトラックだらけ
敦賀港に着いたのは翌日の20時30分。真っ暗ななか、岐阜を目指す。でも、夜の国道はトラックだらけで遅々として進まない…。追い越そうにも5台も連なってると、山道ではかなり厳しい。しかも、対向車線もトラックがウジャウジャ走ってるし…。
や〜っと岐阜に着くとかなり遅い時間になってしまった。岐阜では、学生部会が岐阜大学の合宿所を押さえてくれているので、岐阜大学へ向かう。指定された駐車場にバイクを停め、合宿所へ向かう。寝静まってるかな〜と思ったら、宴会の真っ最中でした…。学生が集って、飲まないわけないか…。
荷物を置きに、女の子用の部屋へ行くと、一人だけ寝ている人物が…。よく見ると、同じ研究室の後輩でした f(^^; 私も疲れていたので、後輩の脇でとっとと就寝。
翌朝、後輩達と朝食を取りながら相談。会場は大学ではなく、ぱるるプラザ。大学からはかなり離れている。結局、車で来ていた後輩の車に同乗して行くことになった。岐阜駅周囲の駐輪場は有料だし、場所もわかりにくかったので。
白川郷へ
学会の後半は、白川郷のトヨタ自然学校で行われる。せっかくだから、こっちにも参加。午前中は移動時間。もちろん、秋の白川郷が見たかったのもある。 数日間、岐阜大学の駐車場に停めておいた相棒に乗って、白川郷を目指す。 白川郷は実りの季節。田んぼは刈取りを待つ、稲穂が重そう。 ソロライダーが絶好の撮影スポットを教えてくれた。その人も他の人に教えてもらったんだって。そのライダーを一緒にお昼を食べながら情報交換。お互いに、『白川郷はいいけど、観光客が多いのには辟易』。 その後、会場のあるトヨタ自然学校へ向かう。まだ時間があるので、そばの森に設置されている散歩道に散策に出る。う〜ん、いい気持ち。 |
![]() 去年も写真を撮った合掌家屋 |
白川郷にある、トヨタ自然学校 |
敷地内にある合掌家屋。2次会会場&学生の宿泊場所 |
その後、食事会。でも、私はこれには参加せず、白川郷の市街地まで下り、温泉に入りに行く。露天風呂では脇を流れる川のせせらぎが聞こえて、いい気持ち♪
自然学校に戻ってしばらくすると、食事会が終わり、合掌家屋で2次会開始。
宴がお開きになると、合掌家屋宿泊組みは、シュラフで就寝。
翌朝、早々に出発。大阪港を目指す。岐阜へ向かう途中、マスツーリングの1団を多数発見。白川郷を目指しているのかな?
![]() |
![]() |
途中、関ヶ原に寄り道。 石田光成の陣があった笹尾山に登ってみた。関ヶ原が見渡せた。現在の関ヶ原は静かな場所で、かつて天下分け目の決戦があったとは到底思えない。 あまり時間がないため、他の史跡には寄れずに、大阪を目指して走る。 南へ向かい、亀山から自動車専用の国道25号線、別名名阪国道を大阪へ向かってひた走る。ちなみに、60km/h制限なのに、パトカーまでこれを無視して突っ走っていく…。こっちはヤマイヌのエンジンに負担をかけない程度に走る。 有料区間に入る手前で国道を下り、北西へ走り、第二阪奈道路へ入り、大阪の市街地を一気に西へ走る。大阪南港中インターで下りて、困った。フェリーターミナルへの案内板がわかりにくい…。ちょっと迷ったけど、なんとかターミナル到着。手続きをして、船内へ。ふ〜、疲れた。 |
石碑 |
石田光成の陣地跡から関ヶ原を望む |
翌朝、新門司港に着いたら、母との待ち合わせ場所である、中間のショッピングセンターへ。映画『ゲド戦記』を観て、帰宅。
感謝をこめて洗車して、整備して、納戸で冬眠させた。春までここで待っててね、ヤマイヌ。私は飛行機で札幌に戻り、バイク乗りたい病との生活が始まっちゃいました f(^^;