耶馬溪紅葉満喫ツーリング

〜計画通りに進まないツーリング〜

 勤務獣医師という神経を使う仕事に疲れたため、気分転換をかねてキャンプツーリングに行く計画を立てちゃいました。目的地は以前から行きたかった耶馬溪。ネットの紅葉情報サイトを頻繁にチェックし、シフト 表と天気予報を見て、計画を立てていました。

 が!それを邪魔する事態発生 (--;

ハプニング@夜間セミナー

 2連休の前日、仕事が終わった後に、院内の夜間セミナーが開催されることに…。もちろん、全員強制参加…。

 セミナーが終わってから出発することも考えましたが、22時以降終了予定では睡眠時間の確保が難しい…。

 結局、次の2連休まで延期することに。そうするしかないよね〜、って諦めるしかないんですよね。

ハプニングA最低気温 0℃

 1週間後、2連休の前日に仕事が終わり次第出発するつもりで、準備をしていました。

 しかし、ネットの週間天気予報を見ていると、キャンプ予定地の最低気温は0℃…。真冬用のシュラフを使えば、キャンプ自体はできるでしょうが、ヤマイヌとの走行に不安が…。路面が乾燥していれば、凍結の心配は無いものの、ルートが山間部で、峠越えもある以上、無理は禁物。

 安全を考えると、日帰りツーリングにせざるをえなくなってしまいました。

 

 

 上記のように、計画が丸つぶれで、ある意味行き当たりばったりになってしまいましたが、私とヤマイヌのツーリングなんていつもそんなものなんですよね  f(^^;  ソロツーリングの良さって、同行者との打ち合わせがいらない分、気楽に予定変更ができることですもんね♪

 

 当日は、ちょっと遅めの午前8時出発。耶馬溪にお昼ごろに着くのを狙っただけではありません。仕事で疲れていて、早起きするのがきつかったんですよ… (--;

 ひたすら南東へ向かって走ります。筑紫野市から国道386 日田往還へ入り、のんびりペースで。

 平野を気持ちよく走り、山間部に入ったあたりから、寒くてたまらなくなってしまいました (×_×) 30分ぐらい走ると、我慢できなくなり、コンビニに寄ってホットの缶紅茶で暖を取る羽目に…。ライディングジャケット、冬用のにして、オーバーパンツもはいてくるべきだったか…、と思いつつ、帰るのも嫌なので、我慢大会続行を決めて走ることに。

 そうこうしつつ、なんとか道の駅やまくにへ到着。物産館をのぞくと、美味しそうな梨を発見♪ たまには、頑張ってる自分へご褒美を!ということで、購入して、ツーリング続行です。

 今回は、裏耶馬渓にも行ってみよう!ということで、県道702号線を南へ下ります。

 地図的には、“裏耶馬渓”と記載されている辺りまで来ましたが、目ぼしいところがない?

 なんとなく、民家の向こうに、右の写真のような奇岩(?)と紅葉が見えるかな?という程度。ここはこんなものなのかな?ということで、写真を撮ったら、深耶馬溪へ向かって出発!

 深耶馬溪へ抜け、駐車場にヤマイヌ君を停めて、散策スタート。

 え〜っと、今日、平日だよね?それなのにこんなに車が停まってるの?な〜んか、嫌な予感がする…、などと思いつつ、駐車場から続く遊歩道と思しき道を歩いていきます。

 一目八景まで歩いて、溜息をつきたくなりました。

 なぜって?

 展望台が、観光客で埋め尽くされているから…。

 平日だし、ガラガラなのを期待していたんですが、予想以上に観光客だらけでした。まぁ、駐車場に大型バスやらマイカーやらが満車状態になっているのを見たときからそうだろうな〜とは思っていましたが…。

 というわけで、写真を撮って、お昼を食べたら移動します。

 

 一目八景を出発して、県道28号を南下し始めて、“麗谷渓谷入り口”という看板を発見し、ヤマイヌ君を停めて、ちょっと見てみることにします。

 駐車場から、入り口へ向かうと、左の写真のような橋を発見。

 あ!面白そう!

 早速、橋を渡り、散策路を奥へ歩いていきます。

 渓流の脇に道があり、散策できるようになっています。

 堰とか、人造物もありますが、苔むして、大きな違和感無く溶け込んでいました。

 ベンチに座って、日常を忘れて、気持ちよ〜〜く浸っていると、いきなり現実に引き戻されてしまいました A(--;

 鳴り続ける携帯を見ると、職場からでした。しぶしぶ電話に出ると、明日の勤務に関してでした。別に急ぎじゃないんだから、メールにしてよ (T_T)

 

 さてさて、満足するまでのんびりしたら、ヤマイヌ君のところへ戻り、出発です。

 来た道を戻るのはオモシロクナイので、 県道28号を南下します。

 このルート、右の写真のように細い道ですが、道路脇を渓流が流れていて、すごく気持ちのいいルートなのです♪

 県道28号から国道210号へ入り、久留米方面へ向かって走ります。

 途中、道路脇の看板に惹かれて、慈恩の滝へ寄り道することに。

 この滝、滝の裏側に回りこむことが出来るんです♪

 結構、水飛沫があるので、夏は最高でしょうが、今の時期はちょっと寒いかも…。

 ちなみに、右下の写真のように、作り物の龍がいます。微妙に興醒めかも。

 この滝を満喫したら、後は小休憩のみで一気に帰宅しました。

 寒かったものの、気持ちのいいツーリングでした〜♪

本日の総走行距離 221.4km

大好きな渓流を満喫♪

もどる