時期遅れの紅葉狩り

 新型コロナウイルス感染症が日本国内に入って以降、その対応で休日出勤&残業三昧で、ヤマイヌ君は買い物程度 のちょい乗りだけ(- -; 

久しぶりに、気分転換をかねて、新年のお神札をいただきに、大根地様へ行こう!

 

 休日出勤がない連休で天気がいい日、と思ったら、紅葉を満喫するには遅くなってしまった。

 ゆっくりの出発で、鳥栖筑紫野道路を北上。国道3号線から国道200号線に入るところを間違えて、一瞬焦る。が、なんとか国道200号線に入れたので、OKでしょ。

 冷水バイパスに入る前の、最後のコンビニでおにぎり購入。お昼ごろに山頂に着けるはず。

 冷水峠の、旧道へ。大根地神社の鳥居の近くにヤマイヌ君を停めて、歩き始める。ライディングジャケットはヤマイヌ君に預けて。

 冷水峠側から入ると、車も通れるルート。舗装されてるけど、それなりの登り道なので、結構息が上がる。

 途中、紅葉を見ながら。遅く色づいた葉を楽しむ。

 

 約一時間かかってお社へ到着。ここは、お社の周囲は空気というか気配が違う。厳格というか、背筋が伸びる。

 ここは、神功皇后が羽白熊鷲を討ちに行く際に登り、天神七代地神五代の神々を祭り、神楽を奏し勝利を祈ったのが始まり。なので、途中に神功皇后にまつわる遺跡がある。

 参拝して、お神札をいただいたら、山頂へ。山頂は穏やか〜な雰囲気。別ルートの、登山道を登ってきた人も数グループいた。来年はそっちから登ろうかな。

 

本日の走行距離 42.4km 歩数計は約9,000。

もどる