参拝&新緑のウォーキング
3月某日、ヤマイヌ君に乗ろうと思ったら、エンジンがかからない…(--;
この音は、電圧低下でかかりにくい時の音のはず。一日の気温差が大きいし、放電してしまっただけだよね?
んじゃ、ひとまず、充電してみますか。
天気予報と自分の体調を考慮して、エンジンがかかれば、ヤマイヌ君を久しぶりに走らせよう!
ひとまず、洗濯を始めて、バッテリーを繋ぐ。ちょっと渋ってたけど、エンジンはかかった v(^^)
それから準備したため、出発は10時過ぎ。前回、乗ったのは約3ヶ月前…。充電のみで機嫌がなおったのはマシってことか。
出来るだけ、渋滞を避けられそうなルートを選んで高良山へ。
新緑の時期だし、歩こう!ということで、御手洗池近くの駐車場へ。邪魔にならなさそうな端っこにヤマイヌ君を停めて、準備♪ 貴重品は全てリュックサックに入れて、ライディングジャケットはヤマイヌ君に預ける。ここは日本だし、神社の駐車場で悪いことをする人はいない!はず。
まず、高樹神社へ。ご挨拶をしたら、二の鳥居から石の参道を歩く。意外に、下山してくる人が多い。挨拶をしてすれ違う。
ジャージ姿の中学生の集団から、子供連れの家族、年配のご夫婦、etc。本格的な登山の装備の人から、街中でもおかしくない恰好まで。
帽子を忘れたけど、木漏れ日が気持ちいい程度に新緑が茂っている。特に、モミジの新緑が綺麗!これは、紅葉の時期は最高かも!
参道の脇のお社に立ち寄っていたら、追い抜いた年配の女性に追い越されてた。3回目に追い越したときに「元気ね〜」と言われてしまった。確かに、意外なほど体が軽い?
20分ぐらい登ると、太鼓の音が聞こえた。ということは、お社は近いはず。この参道、どこに出るんだろう?と思ったら、前方に社務所が見えた。え!?ここ、おくんちの奉納弓道大会で、特設の垜が設置された場所!?へぇ〜!ここに出るんだ!
手水で清めて、参拝。
それから、御朱印を頂こうと、社務所へ。ん?干支の御朱印?どちらにしても、感染対策で御朱印帳に直接書いていただけないんなら、両方頂こう!
ちょっと休憩したら、奥の院へ出発。陰陽石の脇から入ったけど、間違ってないよね?って不安になる。少し進むと、オルレの目印発見。そこから歩きやすい登山道になった。植物の花とかを楽しみつつ歩を進めると、奥の院へ到着。先客を待って、参拝し、霊水を頂く。ここは、静謐。
帰り道は、思ったより早く終わってしまった…。ヤマイヌ君の所に戻ると、13時近く。もう少しヤマイヌ君を走らせておきたいし、お腹も減ってるので、山川 方面の牛鉄へ走ることに。
満腹で帰宅し、帰ったらチェーンオイルをさす。今年は2年点検してもらわなきゃね。
ヤマイヌ君、久しぶりに走ったね。また、走りに行こ!
本日の走行距離 23km 歩数計は約9,000。エンブレが強く感じたのは、私のクラッチ操作のせいかな。