 |
|
|
|
|
浄明寺付近 緑深い道
鶴ケ岡八幡宮前から金沢街道を金沢方面に歩き、「大御堂橋」のところで右方面に川を渡ると、「田楽辻子の道」と呼ばれる道に入ります。
この道は表通りの金沢街道が車通りが激しいのに比べ、静かで緑の多い道です。
滑川が横を流れており、ときおり川の姿を眺めることができます。
|
田楽辻子の道(でんがくずしのみち)
静かな住宅街を通る道です。
昔この道沿いに田楽師が住んでいたとか・・・
|
釈迦堂切通し
途中で山側に右折し、旧な坂を登りきると、釈迦堂の切通しがぽっかりと穴をあけています。木がうっそうと茂り、昼間でも薄暗いですが、切通しの反対側から日が差しこんでくる様子は幻想的です。
切通しの先は大町方面となっています。
|
|
|
浄明寺付近の路地
金沢街道と田楽辻子の道の間にも細くてくねくねとした路地が多く走っています。
また田楽辻子の道沿いに、普通の住宅を開放したようなお店がいくつかあります。知り合いのお部屋に招待されている気分。
手作りのケーキがおいしい!
コチチカ
|
緑深い道
報国寺に近づくと急に道幅が狭くなり、いっそう緑が濃くなります。
滑川のせせらぎが聞こえ、まるで深い森の中にいるような気分になります。
|
|
|
報国寺
報国寺にたどりつきます。
竹の庭は有名。庭で抹茶をいただくことができます。 |
旧華頂宮邸
報国寺を通り過ぎさらに進むと、突き当たりに古い洋館が見えてきます。
これが旧華頂宮邸です。
レトロでとても素敵な建物。門やランプ、ステンドグラスなど細部のデザインも私のお気に入りとなりました。
テラスや庭に椅子があるので、ここで座って一休みできます。
|
|
旧華頂宮邸の外観の一部。デザインが素敵・・・
|
|
|
|
|
|