TOPへ

戻る

佐助から扇が谷 山と谷とトンネルのある路

鎌倉によく見られる風景に、「谷戸(やと)」と呼ばれる、山に切り込んだ谷があります。佐助から扇が谷にかけては、この「谷戸」深くにお寺や住宅があり、そのため路地も山の方へと入り込んでいます。
山の反対側に抜けるために、ときには路は岩肌をくりぬいたトンネルをくぐります。

また、このあたりは大きな門構えの住宅も多く、道すがらそれらのお屋敷・邸宅を眺めて目を楽しませることもできます。

山が近いので道は木々に囲まれていて、かさかさという音が頭上でするので見上げると、リスやひよどりなどが木の芽をついばんでいたりします。

佐助へ
鎌倉駅の西口から紀伊国屋と鎌倉市役所の間を通る道路をまっすぐ西に進みます。トンネルを一つくぐってから「法務局前」という交差点で左折し、路地に入ります。
この路地は、銭洗弁天にも続くため比較的人通りが多いようです。
しばらく歩いたら、佐助稲荷方面に左折します。
佐助稲荷近くの路地
佐助稲荷近くの路地

佐助稲荷
真っ赤な鳥居が細い山道に続いています。しだに覆われた、水気を含んだ谷間にこじんまりと存在しています。本殿わきには、苔むした小さなかわいらしいお稲荷さんのほこらが無数にあります

佐助稲荷の鳥居
佐助稲荷の鳥居
小さなほこらたち
小さなほこらたち

トンネルまたトンネル
佐助稲荷からもとの道をしばらく戻り、途中で扇が谷へと抜けるトンネルをくぐります。
この辺りは谷間になっていて、トンネルをいくつも見かけます。落石防止のためトンネル内部は覆われてしまっていますが、昔は岩肌がむき出しで、なかなか風情があったそうです。

個人邸宅に続くトンネル
佐助トンネル手前
個人の邸宅に続くトンネル
佐助トンネル
佐助トンネル
小さいトンネル
小さなトンネル

無量寺跡地?
無量寺跡地?


無量寺跡?
先の佐助トンネルの次の小さいトンネルをくぐりぬけてすぐのところに、工事現場のようにフェンスに覆われた地帯がありました。覗いてみると岩肌にぽこぽこといくつか穴があいていて、不思議な感じの場所だなあと思っていた矢先、新聞に記事が載っていました。
それは、「無量寺」というお寺の跡地で、瑞泉寺の庭園をつくった夢窓国師がその庭園を参考にしたとのこと。(たぶんここのことではないかな?)
現在発掘中ということでこの先が楽しみです。


扇が谷あたりの路地
扇が谷あたりは、高級感と歴史を感じられる住宅街になっています。雰囲気の良い生垣や、竹垣の路地が数多くあります。
歩いていると、 街全体が時間の流れのゆるやかな、おだやかな空気につつまれているような気がします。
生垣のある路地
生垣のある路地
変化に富む石塀や板塀
変化に富む石塀や板塀

扇が谷のお屋敷
扇が谷のお屋敷

扇が谷のお屋敷
扇が谷の路地を歩いていると、左側の視界がふいに開け、重厚な門の向こうにお屋敷が姿を現わします。
この映画や小説などの舞台になりそうなこのお屋敷は、古くは浜口雄幸や近衛文麿などが、別荘として使用していたそうです。


寿福寺
路地を進むと、「今小路」に出ます。今小路は、若宮大路の西を並行に走る、かつて主要道路だった路です。この路沿いにもお寺や神社が数多くあります。
寿福寺は山門からまっすぐのびる石畳の道が美しいお寺です。
比較的 すいている静かなときに訪れたい場所です。
生垣のある路地
寿福寺
海蔵寺
扇が谷の最も奥まったところにあるお寺が海蔵寺です。山号はその立地と同じく扇谷山。
春はカイドウ、夏はのうぜんかずら、秋は紅葉、冬は蝋梅など四季折々の花が庭をいろどり、人々に愛されているお寺です。
冬の海蔵寺
冬の海蔵寺
海蔵寺の蝋梅(ろうばい)
海蔵寺の蝋梅(ろうばい)

 

TOPへ

戻る

TOPへ