| 秋も深まり、コートが必要になるころ、鎌倉も紅葉の季節となります。円覚寺、建長寺、瑞泉寺、海蔵寺などのお寺や、庭先でも紅葉が楽しめます 
              。
 
 けれども、さらに鎌倉でおすすめなのは山のモミジなのです。。
 
 特に「獅子舞」という谷は、紅葉の名所で地元の人々にも大変人気があります。私も小さい頃から「モミジ谷」と呼んで、親しんできました。
 この獅子舞と、その近辺の山を歩いてかまくらの秋をたっぷりと、堪能してみてください。
 
 
               
                |  | 鎌倉の山もみじ
 鎌倉の山桜も見事ですが、山のモミジも、とても素敵です。鎌倉は山に囲まれているので、いたるところで、きれいに色付いた山を眺めることができます。
 
 |  
 
               
                | 鎌倉宮(大塔宮)
 まず、スタートは鎌倉宮です。ここまでは、鎌倉駅から「大塔宮」行きバスで行くことができます。
 本殿の手前の階段付近のモミジが見事です。
 |  |  
 永福寺跡鎌倉宮を通り抜け、そのまま細い道をまっすぐ進みます。突き当たり、橋のところを左折します。しばらく進むと左側に「永福寺跡」が見えてきます。これは、昔の寺の跡地で、今ではただの野原となっています。秋には、ススキがなんともいえず、味わい深いものがあります。
 20分ほど歩くと、いよいよ谷への入り口となります。
 
 
 
               
                | 獅子舞(通称モミジ谷)
 急な登り坂を歩き、モミジ谷に入ります。上を見上げると、赤やオレンジのトンネル。足元には落ち葉が敷き詰められ、山道を彩ります。
 
 休日ともなると、ハイキングを楽しむ人や、写真を撮る人、スケッチをしている人などで賑わいます。急な坂道の脇をちょろちょろと水が流れているところもあり、疲れを忘れさせてくれます。
 |  |  
 
               
                |  | 天園から半僧坊へ
 鎌倉は山を伝っていけば、大抵のところに歩いて出て行かれます。
 ここ獅子舞もそのまま天園ハイキングコースへとつながっています。天園を経て、半僧坊から建長寺に出るコースは大変メジャーです。途中やぐらなども目にすることができます。
 半僧坊 からは、紅葉した山々の間にところせましと詰まった、鎌倉の街を一望することができます。
 |  モミジ谷付近の地図
   |