Copyright (C) 1995 Nihon Unisys,Ltd.

4. 表記法

表記法の案内

4.1 生成規則及び式 4.2 構文字句 4.3 演算記号 SGML規格の最初へ戻る。

4.1 生成規則及び式

 SGMLの抽象構文は,形式的な生成規則によって“構文変数”を定義することで 規定する。生成規則は,次のとおり,定義しようとする構文変数,等号及び定義内容を 示す式で構成し,その右に参照番号をふる。     構文変数 = 式 ―(参照番号)

 式は,構文字句,括弧でくくった式及び演算記号で構成する。

備考 これらの記法は,この規格でSGMLを規定するためのものであって,SGMLの 一部ではない。

 構文変数“属性指定”を定義する生成規則   属性指定 = s*, (名前, s*, vi, s*)?, 属性値指定      ―(32) 式の中の “s”,“名前”,“vi”及び“属性値指定”は構文字句, “*”,“,”及び“?”は演算記号である。

4.2 構文字句

 構文字句は,次のとおりとする。

(1)構文変数 生成規則で定義する構文字句。

 SGML文書 文字データ実体

(2)構文定数 マークに際してそのとおりに記入しなければならない構文字句。式の中  では,“と”とでくくって示す。

備考 具象構文の命名方法引数(12.4.5参照)で“NAME GENERAL YES” と指定してあれば,マークに際して対応する小文字で記入しても差し支え ない。

 “CDATA” “IGNORE”

(3)区切り子機能 区切り子を表す構文字句。区切り子機能は,表3のとおりとする。

 表3には,一般区切り子機能に規格参照具象構文で割り当てる文字列も示す。 区切り子機能shortrefに規格参照具象構文で割り当てる文字列は,表4に示す。

 shortref ero

(4)終端変数 すべてのSGML文書で同じとは限らない文字種別を表す構文字句。 NONSGMLを除く終端変数は,表2のとおりとする。 これらの文字種別の文字は,具象構文で割り当てる。

備考 終端変数NONSGMLの文字種別の文字は,文書文字集合で割り当てる (12.1.2参照)。

 DATACHAR NONSGML

(5)終端定数 実体終了信号又はすべてのSGML文書で同じ文字種別を表す構文字句。 終端定数は,表1のとおりとする。

 Digit Ee

4.3 演算記号

 演算記号は,接続演算子及び接尾演算子とする。接続演算子は,“,”,“&”及び “|”とする。接尾演算子は,“?”,“+”及び“*”とする。  式の中に複数の構文字句が現れる場合,それらを結び付ける接続演算子は,次の とおり,それらの順序及び選択を表す。   ,  すべてが式の構成の順に現れなければならない。   &  すべてが現れなければならないが,その順序は任意でよい。   |  そのうちのただ一つが現れなければならない。

 接尾演算子は,次のとおり,任意選択又は反復を表す。   ?  任意選択(0回又は1回)   +  必す(須)の反復(1回以上)   *  任意選択の反復(0回以上)

 接尾演算子は,接続演算子よりも先に結び付く。数式の場合と同様に,この結合 順位を変更するためにかっこを用いる。

 (実体宣言|ds)* 任意反復“*”による反復の回数を定めてから,その個々について選択“|” を行う。したがって,この式は,実体宣言とdsとを任意の順序で任意個数(0個 以上)並べたものを表す。

SGML規格の最初へ戻る。 4.表記法の最初へ戻る。 5.実体構造へ続く。