演目の左のボタンををクリックして下さい。 |
|
時 代 物 |
|
 |
一谷嫩軍記
(いちのたにふたばぐんき) |
 |
絵本太功記
(えほんたいこうき) |
 |
鏡山旧錦絵
(かがみやまこきょうのにしきえ) |
 |
梶原平三誉石切
(かじわらへいぞうほまれのいしきり) |
 |
鎌倉三代記
(かまくらさんだいき) |
 |
毛抜
(けぬき) |
 |
源平布引滝
(げんぺいぬのびきのたき) |
 |
寿曽我対面
(ことぶきそがのたいめん) |
 |
菅原伝授手習鑑
(すがわらでんじゅてならいかがみ) |
 |
鳴神
(なるかみ) |
 |
ひらかな盛衰記
(ひらかなせいすいき) |
 |
双蝶々曲輪日記
(ふたつちょうちょうくるわにっき) |
 |
平家女護島
(へいけにょごがしま) |
 |
本朝廿四孝
(ほんちょうにじゅうしこう) |
 |
伽羅先代萩
(めいぼくせんだいはぎ) |
 |
義経千本桜
(よしつねせんぼんざくら) |
|
それぞれの演目のご紹介に進めます。 |
|
世 話 物 |
|
 |
青砥稿花紅彩画
(あおとぞうしはなのにしきえ) |
 |
伊勢音頭恋寝刃
(いせおんどこいのねたば) |
 |
於染久松色読販
(おそめひさまつうきなのよみうり) |
 |
女殺油地獄
(おんなごろしあぶらのじごく) |
 |
籠釣瓶花街酔醒
(かごつるべさとのえいざめ) |
 |
神明恵和合取組
(かみのめぐみわごうのとりくみ) |
 |
天衣粉上野初花
(くもにまごううえののはつはな) |
 |
廓文章
(くるわぶんしょう) |
 |
恋飛脚大和往来
(こいのたよりやまとおうらい) |
 |
桜姫東文章
(さくらひめあずまぶんしょう) |
 |
花街模様薊色縫
(さともようあざみのいろぬい) |
 |
三人吉三廓初買
(さんにんきちさくるわのはつかい) |
 |
助六由縁江戸桜
(すけろくゆかりのえどざくら) |
 |
梅雨小袖昔八丈
(つゆこそでむかしはちじょう) |
 |
東海道四谷怪談
(とうかいどうよつやかいだん) |
 |
与話情浮名横櫛
(よわなさけうきなのよこぐし) |
|