競馬
|
競馬暦は浅く、8年くらい。
それまで、自分の行動がその結果に直接影響を及ぼさないギャンブルは
しない事にしていた。
しかし、千葉県の西船に単身赴任した時、日曜日暇で自転車で散歩
していたら目の前に競馬場(中山)があった。ついつい入ってしまい案内係に買い方を
教えて貰って、取り敢えず買ったら何と万馬券とやらが当たってしまった。
その日はそれで帰ったが、それから私の競馬が始まってしまった。
競馬はバクチと思っている人が殆どだが、私は利殖の手段になり得るものと
考えている。
今や銀行に預けても殆ど金利が付かない時代。
JRA(中央競馬)は掛金の約2.5割も搾取する。
従ってお客は平均7.5割の配当しかない。
単純に考えるとやるだけ損となる。
ところが競馬人口が増えて、夢を見る人、自分の誕生日で買う人、
縁起数字だけで買う人、馬鹿な新聞解説者の言うことを無条件で信ずる人
など当たりもしない馬券を買う人がいっぱい。
その分が2.5割でJRAに行っているとしたら元返しのはず。
当たり前だが、当たらなければ何にもならない。
だから私は当たるように買う。宝くじではないのだ。
あまり儲からないけれど、銀行に預けておくよりは良い方法である。
再度言うが、競馬をバクチと考えてはいない。
勿論、当たるように買うためには研究が必要である。
競走馬はデビューしてから概ね3年~5年で寿命。
従ってサイクルが早く常に研究が必要。
研究し始めて、
会社に行っている暇などない位大変なことがわかった。
競馬評論家は、これ専任である。それでも当たらない。
但し、違うのは評論家は全てのレースにダンゴを打たねば
ならない。開催地が2つあれば、その倍。3つあれば3倍。
土曜日と日曜日があるのでまたその倍。
仮に開催地が2つとすると12×2×2=48レースであり
1週間に48のレースを検討することになる。
こちらはレースが選べるし絞れる。この違いは大きい。
間違いなく、評論家よりジックリ検討できる。
競馬新理論を見たい方は次へ!