湯ノ丸山へ春の花を訪ねて 2011/6/19 |
![]() |
湯ノ丸山は浅間連峰の西側に位置し、気候は亜高山帯のために、様々な高山植物が咲いています。特につつじ平のレンゲツツジ群生は、国の天然記念物にも指定され6月下旬の初夏には、湯ノ丸山の山肌を鮮やかな朱色の絨毯のように染めるといわれいます。 今回は、このレンゲツツジを訪ねる湯ノ丸山の山行を企画しました。 |
|
![]() |
![]() |
|
レンゲツツジ | マイズルソウ | |
![]() |
![]() |
|
イワカガミ | ミツバオウレン | |
![]() |
![]() |
|
イワカガミとツガザクラ | イワカガミ | |
![]() |
||
ツガザクラ | ||
![]() |
今回の湯ノ丸山では、レンゲツツジの満開には少し早かったですが、その代りイワカガミが沢山咲いていました。今まで、イワカガミは色々な所で見ましたが、湯ノ丸山の群生が最高でした。 |
![]() |
山行記録 |
狛江 → 地蔵峠 → 湯ノ丸山山頂(昼食)→地蔵峠→温泉(国民休暇村)→狛江 6:00 9:00-9:10 11:20-12:20 14:20 15:10-16:10 21:45 |
![]() |
コース |
![]() |
|
![]() |