『Stille Nacht』 by 刈穂川夏樹


「どうだい、素敵だろ?」
 ジークは、傍らの御剣を振り向いて言った。
  ここは、街の中央広場。小雪の舞う中、白い息を弾ませた人々が集まっていた。さきほど立てられたばかりの、大きなクリスマスツリーを見るためである。
 この国では「ヴァイナハツ・バウム」と呼ばれる、華やかに飾り付けられたモミの木。冬枯れの最中にも、なお鮮やかな深緑に、赤や金銀の飾りが映えている。所々に、ろうそくを収めた小型のランタンが下がって、迫る夕闇の中にほのかに輝いていた。
 冷えきった冬空の下、ツリーの周りだけ、空気が違う。枝が風に揺れるたび、暖かな気分が振りまかれていくようだ。その気分はきっと、見つめる人々の心を染め、街中に伝わってゆく。
 暗く長い冬のさなか、クリスマスは、こうして訪れるのだ。
「ああ、ホントに・・・ホントに綺麗だ。ありがてえ、ありがてえ・・・」
 御剣の声も、感激を物語るかのように震えている。&
 日本人(ヤパーナー)は、クリスマスツリーなんて見たことないだろうからな。そう思いつつ、ジークは微笑む。もしかしたらこの男が、本場のツリーを見た、最初の侍かもしれない。 
 と、御剣はいきなり、ぱんぱんと高い音を立てて柏手を打った。 そして眼を閉じ、ツリーに向かって丁重に頭を下げる。
・・・数秒間凍っていたジークは、へたり込みそうになるのをこらえて、御剣の肩に手を置いた。
「あ、あのなぁ、ミツルギ・・・あれはな、拝むもんじゃねえんだって・・・」
「へ? 俺、なんか間違ってたか?」 
 周囲の人々が、そんな彼らの様子に、くすくすと笑いをもらしていた。 
 もっとも、御剣の行動は、あながち的外れという訳でもない。クリスマスツリーの起源は、古ゲルマンの聖木崇拝なのである。それがキリスト教に取り入れられ、クリスマスの風物詩となった。ドイツ人の先祖たちは、皆「ツリー」を拝んでいたという訳だ。その場にいた誰もが、そんなことは忘れ去ってしまっていたが・・・。
 

「ああ、ヴァイナハテンも近いな」
 街の通りを歩きながら、ジークがふと呟いたのは、十一月の末頃だった。 
「ヴァイ・・・何だって?」
 御剣は、不思議そうに聞き返しながら、ジークの視線の先を見る。近くのドアにある、ひいらぎの輪飾りを見て、また首をかしげた。
 ヴァイナハテン、聖降誕祭。すなわち、クリスマスである。が、御剣はそれを知らなかった。
「え? 知らねえのか?」
「知らねえよ。その輪っか、一体何なんだ?」
「ヴァイナハテンの飾りだよ」
「だから、そのヴァイ何とかって何だって聞いてんだろが」
 ここで、ジークが変に気を回して、詳しく説明しようとしたのが災難の始まりだった。
 なにしろ御剣には、キリスト教の予備知識はほとんど無い。日本にいた頃にも、ソウルエッジの情報を求め、宣教師たちと接触したことはあった。が、その時に聞いた「神の教え」については、ろくに理解できなかったらしい。分からないから覚えられない、だから忘れた、という訳だ。
「つまりな、イエス・キリストのお生まれになった日なんだよ。それを皆で祝うんだ」
「イエズス様、だな。偉い人なのか?」
「正確には、人じゃないな。神の御子だ。その証拠に、聖処女マリアを母として生まれている」
 などと、うっかり言ってしまったせいで、話が複雑になっていく。
「何だってぇ? 生娘が子を産むわけねえだろ?」
 案の定、御剣は呆れたように突っ込みを入れた。ジークも内心では、そう思っていない訳ではない。が、ここでそう言う訳にもいかなかった。
「だから、神には可能なんだよ」
「へえ・・・じゃあつまり、神様ってのが、そのマリアって娘っ子のとこに忍んできて、一発・・・」
「ストーォォォップ!!!」
「ん、んぐ、んぐ・・・」
 ジークは、あわやという所で、御剣の口を手で塞いだ。
「ぷはーっ。て、てめえ、いきなり何しやがんだよ!」
「お前こそやめろよ、そういうシャレになんねえこと言うの! 魔女狩り役人にでも通報されたら、すげえヤバいんだぞ!」
 小声で、しかし鋭く言いながら、ジークは背中にべったりと冷や汗をかいていた。異教徒というものは、こんな罰当たりな発想を平気で口にできるものだろうか、と思いながら。内心で思っていても、堂々と言ってはいけないことは、どこの文化にでもある。
 が、御剣には、そんなことは全然分かっていない。
「何で? だって、普通、そう思わねえか?」
「思わねえよっ!」
 正確には「思ってはいけない」のだが。騎士の子として育ったジークは、このあたりはかなり厳格な教育を受けている。そもそも、騎士のルーツは僧兵であり、騎士道精神というのもキリスト教の影響下にある。
「・・・お前、どうしたんだ? さっきからなんか変だぞ」
 きょとんとした様子で言う御剣。
 ジークは、頭が痛くなってきた。額を押さえながら、御剣の顔を上目遣いに見る。
「お、おい、また例の病か? 大丈夫かよ」
 お前のせいだ。と言うのも面倒で、ジークはふらふらと歩き出す。
「と、とにかく・・・後は、宿を取って休んでから、詳しく説明するからよ・・・全く、冗談じゃねえぜ・・・魔女狩り役人連中が、そこら中で異端狩りやってるご時勢だってのに・・・」
 街角で、「異教徒」相手に神についての話をするものではないと、今の一件でジークは思い知っていた。
 ・・・二人が宿に入ったのは、日が沈みかけた頃だ。
 とは言っても、高緯度地域のことであり、冬の日暮れは早い。まだ、午後三時過ぎである。まるで冗談みてえだ、と御剣はよく言う。
「いくら冬だからって、昼過ぎに日が沈んじまうなんて、とんでもねえ国だよな」
「これから、もっと日暮れが早くなるぜ。ヴァイナハテンまではな」
 クリスマスが来ると・・・いや、正確には冬至が過ぎると、日は長くなり始める。キリスト教以前から、ヨーロッパの人々はこの日を「太陽の復活の日」として祝っていたという。冬に向けて短くなってゆく昼を、古代人は「太陽が老い、衰えてゆく」と感じた。そして冬至、太陽の力は最弱となる。闇が勝利し、光が死に絶える日。だが、光はまた蘇る。少しずつ長くなりはじめる昼は、厳寒の中に生まれた希望だ。人々は、再び訪れる春を感じ取り、復活した光と太陽の神をたたえて祝った・・・。
 閑話休題。
 ジークは宿の部屋に入ると、しっかりと鍵をかけ、ドアからなるべく離れてベッドに腰掛けた。サイドテーブルの燭台だけが、部屋の明かりだ。ほのかな黄色い光の中、御剣も、向かい合うようにして腰を下ろす。
「で、さっきの話の続きだ。・・・俺が分かんねえのは、神がどうやって、聖母マリアとやらに子種を仕込んだかってこと」
 御剣の表現に、ジークは顔をしかめた。
「ギリシャ神話のゼウスなんかと一緒にするなよなぁ。ああいうのとは違うんだから、根本的に」
 ますます訳が分からない様子で、御剣は聞き返す。
「根本的、って、どこがだよ?」
「つまりな、その・・・聖母マリアは、聖霊によって身ごもったと言われている」
「え? じゃあ、神じゃなくて、そのナントカ霊が父親なんじゃねえの?」
「・・・だから、神と聖霊は本来同じものなんだ!」
「そうか。神が、聖霊ってやつに化けて忍んできて・・・」
「違うって言ったろ!」
 困惑しつつ、半分切れかけているジークに向かって、御剣は腕組みしながら言う。
「というか、有り得るのは、聖霊とやらの正体はどっかのお偉いさん、ってことだな。今ちょっと思いだしたんだけどよ、キリスト様が生まれた後、バカ高い貢ぎ物を持って、拝みに来た奴がいたっていうよな? それが、実の父親の使いだったとか言ってよ」
 御剣のその言葉に、ジークは少し絶句した。・・・全然分かっていないのかと思っていた御剣が、ここまで裏を読んでくるとは、予想もつかなかったのだ。
「ん・・・まあ、それも有り得るかもな・・・。それでも、『聖処女にして聖母』という存在を、ここの人間はみんな崇拝している。そのことに変わりはねえ」
 現実に、聖母に祈り、聖母の慈悲と救いとを求める人々がいる。そうして慰めを得て、心を救われる者たちもいる。そのためには、事実はどうあれ、聖母マリアは汚れなき神の乙女だと信じていてもいいはずだった。
「にしてもよぉ・・・一体なんで、こっちの人間って、そんなに生娘を有り難がるかね? 何でわざわざ、男女のこと無しで子が出来た、ってのにこだわるんだ?」
「こだわって当然だろ。そっちこそ、汚れなき乙女への憧れ、ってやつを感じねえのか?」 
「憧れてるぐらいなら、口説いてモノにしちまうさ」
 このあたり、二人の精神構造は全くの別物であった。ジークの中には、キリスト教と騎士道に基づく処女崇拝と、性の罪悪視とが色濃く存在する。いくら道を踏み外しても、意識の奥底に染み着いたそれは、抜けきらずに有った。
 一方、御剣には、そういう感覚はすっぽ抜けでもしたように無い。戦国時代の、日本の一般庶民の意識はそんなものである。
 ・・・取りあえず、聖母マリアの処女懐胎についての話は一段落した。が、肝心のイエス・キリストについての話は、まだ始まったばかりである。
 夕食を間に挟んで、説明すること数時間。脱線に脱線を重ねつつの説明だ。御剣にとっては、どうも納得できない話が多いらしく、いちいち突っ込みを入れてくる。それがまた、ジークには「何で分からないんだ?」という部分だったりするから始末が悪い。
 二人の育った世界は、元々、こんなにも違っていたのだ。
「人間ってのは、とんでもねえことを、当たり前だと信じて生きていけるもんだよなぁ・・・」
 御剣が、ため息をつきながらそう呟いた時、ジークは思わず心の中で叫んだ。それはこっちのセリフだ、と。
「それにしてもよ、ここの神って、ひとりしか居ねえのか?」
 キリスト教は、一神教の代表格だ。ローマカトリックの正式見解では、神とキリストと聖霊は、本来同一のものだとされている。
「そういうことだな。確かに、いにしえには大勢の異教の神がいたと伝えられているけど、今では・・・」
 この地にもかつて、古ゲルマンの神々を崇拝する人々がいた。その信仰も廃れて久しく、古神はもはや、おとぎ話の中だけの存在だ。でなければ、半ば恐れと共に、魔性のものとして語られる。
 例えば、嵐と戦を司る、荒ぶる神ヴォータン。北欧ではオーディンと呼ばれる、いにしえの神々の王だ。ジークがその名を貰った、英雄ジークフリートの祖先でもある。が、今や彼は、死霊を引き連れた嵐の魔神と同一視されている。
 ・・・ジークのことを「ヴォータンの申し子」と呼ぶ者がいる。「黒い疾風」と同じく、嵐のような戦いぶりを評したものだろうが、半ばは揶揄(やゆ)だ。
「教会の布教によって、古い神々は追放されたんだ」
 その言葉に、御剣は少し呆れたような顔をする。
「了見の狭い神様だな、そりゃ。俺の国じゃ、八百万(やおよろず)の神々がいるって言われてるが、取りあえずは共存してるぞ」
「・・・アハト・ミリオーン(八百万)?」
 ジークは肝を潰した。下手をすると、この西南ドイツの人口より多いかもしれない。
「おい、本当かよ!」
「ま、数えた訳じゃないだろうが、本当にそのぐらい居るかもしれねえよ。なにしろ、村ごとに神社があるからな」
「そんなに神がいるなら、いちいち丁寧に礼拝しちゃいられねえな。お前の信心が、なんかいい加減な理由が分かるぜ」
 ・・・以前、日本の宗教についての話を、御剣は少し話していた。が、キリスト教世界で育ったジークの感覚から言えば、それは余りにもいい加減な世界だ。御剣の語る「カミ」と「ホトケ」は、元々全く別の宗教の神格らしい。なのに御剣は、両方を同時に拝むことに、何の矛盾も感じていない。「宗教的にいい加減なら、人格的にもそうである」というのが、この時代の西欧の通念だ。だからこれは、ジークにとってはまさにカルチャーショックだった。
 こういう、一見いい加減で芯の通っていない精神を持って、しかもたくましく、誰よりも強く生きていくことも可能なのだ。そんな人間が生きられる国もあるのだ。・・・世界にはいろいろな文化があり、人々が生き、時にそれは自分の知っている形式とは全く違う。が、それは、世界が無限の可能性を持っているという証拠でもあった・・・。
「さぁて、今日はこのぐらいにしとこう。もう夜中だぜ」
 もう、ジークは疲れきっていた。燭台のろうそくは、すっかり短くなっている。
 一体、何でこんな話を始めてしまったんだろう? そうだ、ヴァイナハテンのことを説明しようとしたんだ。街で飾り物を見て・・・ああ、そう言えば、色々な行事が始まる頃だな・・・そんなことを思いつつ、ジークは続ける。
「もう寝た方がいいな。明日は、ヴァイナハツマルクト(クリスマスマーケット)に連れてってやるからよ」
「何だ、それ? 『まるくと』って、市場だろ?」
「ああ、特別な市が立つんだ。クリスマス関係の、いろんなものを売っててさ。見て回るだけで楽しいぜ。これが始まると、いよいよクリスマスが近づいた、って気がして。・・・というか、冬になると、こうして祝うぐらいしか気晴らしが無いからな」
「するてぇと・・・おっ、そうか!」
 御剣は、ぽんと手を打った。
「結局、クリスマスって、冬の祭りだったんだな?」
 そう言われた時、ジークはやっと気づいたのだ。
・・・自分は、ただそれだけのことを御剣に理解させるために、さんざん苦労していたのか、と。
 

 クリスマスは、十二月末。だが「クリスマスシーズン」は、すでに十一月末に始まっている。例えば、クリスマスマーケットが。
「ほう、縁日みたいだな」
 大きな石造りの建物に囲まれ、買い物客でごった返す、街の中央広場。御剣は、立ち並んだ露店を眺めて呟いた。
「エンニチ、って?」
「俺の国にもあるんだよ、こんな祭りが。もっとも、夏にだけどな」
 自分がその「エンニチ」を見たら、きっと「ヴァイナハツマルクトみたいだ」と呟くのだろう。と、ジークは何となく思った。見たこともない、遠い遠い国。全く違う世界に生きて、それでも人は、同じように眼を輝かせて祭りの中を歩く。
 露店の売り物には、クリスマスを祝うための物が揃っている。飾り、菓子類、ろうそく、木の玩具など様々。クリスマスと、それに関わる全ての行事は、北の国の暗く重苦しい冬を、少しでも明るいものにするためにあるのだ。
 腹が空いた買い物客は、熱々のブラートヴルスト(焼きソーセージ)や、様々な菓子を買うことが出来る。・・・それから、これを忘れてはいけない。
「おっさん、グリューワイン二つね」
 ジークは、側の屋台にいた、赤ら顔の中年男に声をかけた。男はうなずくと、湯気を立てている大きな鍋から、赤い液体をすくって素焼きの杯に注ぐ。
 グリューワイン。香料を加えた、赤ワインの熱燗である。これがなくては、クリスマスマーケットとは言えないのだ。なにしろ寒い。体を温めるものが無くては、冬空の下の市を、のんびり見回る気分にはなれない。
「何だ、これ?」
 杯を手渡された御剣は、少し癖のある香りに顔をしかめた。
「まあ飲めよ。気に入るかどうか分かんねえが、とにかく、体はあったまるぜ」
「そうか・・・」
 御剣は、息を止めつつ一口飲む。
「んん・・・ま、あったまるのは間違いねえな」
 どうも口に合わない、と顔に書いてある。ジークは吹き出しつつ、次の買い物へと向かった。
 

 ジークは賛美歌を口ずさみながら、買ってきたアドヴェントクランツを、宿の部屋のテーブルに置いた。
 常緑樹の枝で出来た、輪型のろうそく立て。クリスマスを待ちつつ、四本のろうそくに、毎週一本ずつ火をつけてゆく。全部ついたらクリスマス、という訳である。
「・・・あ、シュトーレンは薄切りにした方が美味いんだぜ」
「何? そういうことは、食っちまう前に言ってくれよぉ」
 御剣が食べているのは、ドイツの伝統的なクリスマスケーキ、シュトーレンである。ナッツ類や乾果が入っており、ケーキというより、外見も味も菓子パンに近い。
「でも、薄切りにしたって変わんねえと思うぜ。何なんだよ、このパサパサした味は・・・?」
 御剣は、どこか不満そうだ。グリューヴァインの時もそうだったが、どうも味覚に関しては、彼とジークには相当の差があるようだ。
「そうかぁ? この味だからいいんじゃないか。これ、父上も好きだったんだぜ」
 ・・・父のいたクリスマスを、ジークは思い出す。器用に木を削って、飾りを作っていた父。手を引かれて歩いたクリスマスマーケット。家に帰ると、母の手作りのシュトーレンを切り分けて、楽しいおやつの時間が待っていた。
 寒さが厳しい北国の冬には、戦はない。だから、騎士たちは家族と共に、クリスマスを過ごすことが出来る。
 十二月六日、聖ニコラウス祭には、友達みんなを呼んでのパーティだった。その最中、聖ニコラウスの赤いローブをまとい、プレゼントを袋に詰めて現れる父。友人たちの歓声。あの時の、少し気恥ずかしいような、でも誇らしい気持ちを、ジークはよく覚えている。
 そして、クリスマスの日は、家族水入らずで過ごした。とっておきの蜜蝋のろうそくを灯して、ディナーにはガチョウの丸焼き。
 ・・・ちなみに、七面鳥の普及は、もう少し後の時代である・・・。
 

 日は流れ、いよいよ、ヴァイナハツアーベント(クリスマスイヴ)がやって来た。
「市が無くなっちまった。広場も通りもガラガラだ。みんな、一体どこへ行っちまったんだ?」
 日暮れ頃に、少し外を歩いてきた御剣は、戻ってくると仰天した様子で口を開いた。・・・通りからは人影が消え失せ、昨日までの賑わいが信じられない静寂の中を、ただ、粉雪が舞っている。御剣が見てきたのは、そんな光景だったのだ。
「決まってるだろ。家に帰って、家族水入らずのお祝いさ」
 ジークは、赤いろうそくに、火を着けながら答える。
「だから、商売は全てお休み。今日はそういう日なんだぜ。・・・そして、夜になったら教会のミサに出かけるんだ」
 

「Fröhlich Weihnachten!」
 甲高い子供の声が、どこかから聞こえた。
「クリスマスおめでとう!」
「フレーリヒ・ヴァイナハテン!」
 家族に連れられ、教会へ向かう子供たちが、道で出会った友達と呼び交わす声であろう。
 厳粛な中にも、どこか華やいだ雰囲気と、これから始まる「何か」への期待が漂う夜道。人々は吸い寄せられるように、教会堂へと歩いていく。ゆっくりと、しかし着実に。
 その人波の中に、ジークと御剣の姿もあった。
  行く手に、教会の明かりが見えた。ステンドグラスから洩れ出す、淡い光。パイプオルガンの音色が、古い賛美歌を奏でている。
 二人が教会堂に入ったのは、丁度オルガンの演奏が途切れた時だった。何百、いや、何千ものろうそくに照らされて、厳粛な雰囲気が漂う空間。大勢の会衆に混じって、彼らも木の長椅子につく。
 と、その時・・・再び、パイプオルガンが鳴り響いた。
 さっきの、外で聴いた音とは較べ物にならない。石壁に、高い天井に反響し、地鳴りのように響き渡る荘厳な音色。
「す、すげえな・・・」
 総身を震わすような音色の中で、御剣が呟く。
 この荘厳さが、西欧の人々が千五百年間積み上げてきた、「神」への信仰の重みなのだ。唯一至高の神と、その御子とに寄せる、切実な想いなのだ・・・。
 ミサが始まる。司祭の祝福、荘重なラテン語の祈り。そして、パイプオルガンの音色と共に、皆が声を合わせる賛美歌。
 日頃教会と縁のないならず者までもが、今日ばかりはここに集っている。年に一度の、本当に特別な日。そこには確かに、天と地をつなぐ、何らかの奇跡の力があったかもしれない・・・・。
 いくつか目の賛美歌を聴きながら、御剣が涙を浮かべているのを、ジークは見た。
「ん? ・・・あ、ああ、何だろうな。何故か、涙が出ちまうんだよ」
 御剣は、小声で言った。
「俺には、ここの神のことは、よく分かんねえ。だが、お前たちにとって、それがどんなに大事かはよく分かった。だってよ、こんなに綺麗な歌が出来るんだもんな・・・」
 

 特別な夜は過ぎ、静かなクリスマスの朝が来た。
 外の景色を、真っ白に染めて降り積もった雪。それがきっと、音を吸い取り、静めてしまうのだ。ただひたすら、静かだった。
 そのせいだろうか。二人とも寝過ごしてしまって、眼が覚めた時には昼が近かった。
「静かだな。これも、クリスマスだからか?」
 身支度をしながら、御剣が尋ねる。
「ああ。みんな、家で静かに過ごしてるんだ。家族水入らずでね。だから・・・家族がいない奴や、帰れない奴は、ひとりぼっちだ」
 ジークは、呟いてうつむく。もう、帰れない。家族はもういない。
「でも、お前はひとりぼっちじゃない」
 不意に、御剣が、いたずらっぽい眼で言う。
「え?」
「・・・俺が、いるだろ?」
 数秒の、間。
 そして、ジークは笑って、御剣の肩を叩いた。
「さあ、もうすぐクリスマスのディナーだ。とっておきのろうそく と、ガチョウの丸焼きが待ってるぜ」
 

Das Ende
 
作者解説のページへ(笑)