緑・花試験

模擬問題集(その10) 出題:真鍋節夫

バラエティに富んだ樹木に関する質問。

181 つばき(ヤブツバキ)とサザンカについて書いた記述について間違っているのは。

1-どちらも実から良質の油がとれる 2-つばきは花弁全体が落ちるがサザンカはばらばらに落ちる 3-園芸種が多い 4-ヤブツバキはツバキ科、サザンカはモクセイ科である 5-どちらも暖かい地方の植物だが、春〜夏には咲かない

182 マロニエと呼ばれるのは何という植物か。

1-クリ 2-クロガネモチ 3-ハリエンジュ 4-セイヨウトチノキ 5-ネズミモチ

183ヤマモミジ(カエデ科)の分布について正しい記述は。

1-北海道にしか無い 2-北陸から東北にかけての日本海側 3-四国が主な原産地 4-沖縄など亜熱帯地方 5-本州の太平洋側

184 アセボトキシンなどを含む有毒植物で、食べると足がしびれることから付いた名前の植物は。

1-アセロラ 2-アシタバ 3-アセビ 4-アッケシソウ 5-アケビ

185 カマツカ(バラ科)がウシコロシと呼ばれる訳は。

1-材を牛の鼻輪に使った 2-材の堅さが牛を倒すくらい強い 3-毒性があって「うじ」を殺す殺虫剤に使われた 4-主に牧場のフェンスとして使用したため 5-アメリカで牛肉の料理のための火を燃やすのに使われた

186 ヒョウタンボクとは何がひょうたんのようなのでしょう。

1-花 2-葉 3-実 4-根 5-枝の先

187 ゴヨウマツという植物は何故そう呼ばれるか。

1-「御用」ちょうちんの油を採った 2-「御用」ちょうちんの持つところをこの木で作った 3-葉が5枚あるから五葉松 4-宮廷の庭木に使われた御用達の意味 5-葉の色が変化するので御様松

188 次の中からキク科の樹木をあてよ。

1-テイカカズラ 2-サイカチ 3-テンダイウヤク 4-コウヤボウキ 5-ヒメシャラ

189 国民の休日「みどりの日」はいつか。

1-1月15日 2-2月11日 3-3月21日 4-4月29日 5-5月3日

190 イヌエンジュ、イヌコリヤナギ、イヌザクラなど「イヌ」の付く植物はだいたい本物では無いような扱いを受ける。さて「イヌ」とは何か。

1-犬のようにどこにでもある 2-否の意味で本物ではないこと 3-犬の餌になることがある 4-山犬のいそうな深山にある 5-「居ぬ」の意味でめったに無いこと

191 ワラビを牛馬が食べないのは「毒」だから、と言われる。実際はそれほどの量を食べるわけではないのだから心配することも無い。では、このワラビに含まれる成分で酵素の一種「アノイリナーゼ」はどんな栄養素を壊す働きがあるのか。

1-ビタミンB2 2-ビタミンD 3-カルシウム 4-ビタミンA 5-脂肪

192 「ハス」の語源になったとされるのは何か。

1-花がハス(ななめ)に咲くから 2-葉の形がななめであるから 3-実の形が「ハチの巣」のよう 4-ヒシが最初に命名されて、良く似た「ハス」になった 5-「はする」は穴があいている様を言うことから

193 地方名=標準和名の組み合わせのうち、間違っているのは。

1-ヒデコ=シオデ 2-アイコ=ミヤマイラクサ 3-スカンポ=スイバ 4-トトキ=ツリガネニンジン 5-ヨメナ=シラヤマギク

194 花の分類のひとつに「雌雄同株」とか「雌雄異株」というわけ方がある。雌雄雑居株とはどのような性質をいうのか。

1-一本の木に雄だけの花が咲く 2-一本の木に雌だけの花が咲く 3-一本の木に雄花だけ、あるいは雌花だけが咲く 4-一本の木に雄花,雌花、両性花がそれぞれ咲く 5-一本の木には両性花のみ咲く

195 風媒花と虫媒花の大きな違いは。

1-木の大きさ 2-花の鮮やかさ 3-実の大きさ 4-花の数の多さ 5-葉の形の違い

196 「躑躅」と書いてどう読むか。

1-バラ 2-ボタン 3-ツツジ 4-シャクナゲ 5-ムカゴ

197 マダケ、モウソウチクなどの竹の類は何科の植物か。

1-ヤシ科 2-ササ科 3-タケ科 4-ユリ科 5-イネ科

198 海岸性の植物に多く見られる特徴は。

1-葉が厚い 2-花が大きい 3-根が太い 4-枝が長い 5-茎(幹)が細い

199 公園などによく植栽され、葉がカエデのように5〜7裂、丸い実が冬枯れの大木にぶら下がっています。良く見ると小枝にはコルク層の翼がついています。この植物は次のうちどれ。

1-スズカケノキ 2-フウ 3-ポプラ 4-モミジバフウ 5-ハンテンボク

200 オオバコの根はどんな形でしょうか。

1-イモの塊がある 2-ゴボウのような太い根 3-次々と隣のオオバコにつながった根 4-真横にはった太い根 5-均等な太さのひげ根