学友からのアドバイス


このページでは、大学通信教育において、現在学ばれている在学生や既に卒業されたOBからの一言(助言)を集めてみました。

外側からではわからない内部事情を知る事は意義があります。また、学習を進めて行く上でも参考になります。

慶應義塾

法政大学

中央大学

日本大学

(登録順)  

慶應義塾大学 

Y,I(47期、文1)
98年卒業予定
慶應通信のみなさま、こんにちは!! 勉強頑張ってますか? 単位を取り終え、卒論を提出し、卒業試験を残すのみ となったY,Iから、学習上のアドバイスを少しさせていただきます。
4年前に「後4年で卒業しよう」と決めた時、年間スケジュールを設定しました。
それは
・科目試験 一回8単位以上、スクーリング一年8単位以上履修
・卒論登録を3年次の秋にする
・総合教育(一般教養)を先に取ってしまう
ということでした。
コツ
・一回の単位試験で半分は持ち込み可にする(持ち込み可の科目は事前にテキストを読んでおくだけでなんとかなる)
・スクーリングは得意な科目で集中させる(同じような 科目を重複して毎年とれば、復習になり成績も必然的に良くなる)
・やる気がない時期には、比較的楽そうな科目を履修する(持ち込み可など)
・しっかり勉強する(興味が ある科目)と単に単位を取るための科目を割り切る(意外に重要なこと)
などです。
裏情報
・レポートの採点があまい(明らかに手抜きの)科目は科目試験での採点もあまい
・ レポートの返却が遅い科目も割合、試験が楽
・既に履修した科目をもう一度受けて、他の科目の問題をみる(次に履修する予定の科目の問題を見ることによって対策も 立て易い)
以上が主なところでしょうか。

科目試験についての私的な見解
履修した科目を大まかに難易度を付けたいと思います。もちろんこれは、全くの私的な意見であって、参考にはなさらないで下さい。 (Aを最高をします。この難易度は設問が難しいとか採点が厳しいという意味です)
総合教育科目
「A」、法学、経済学、歴史関係、(経済は挫折)
「B」、哲学、文学、政治学
「C」、論理学、社会学、社会科学概論、地学
外国語
「B」英語A,「C」英語U、英語X、ドイツ語T(噂では最近英語Uの採点が厳しいとのこと)
専門教育科目
「A」教育思想史、倫理学、教育史、考古学(結局挫折)
「B」西洋哲学史U、心理学T、歴史哲学、現代倫理学の諸問題、
「C」西洋哲学史T、 教育学、教育心理学、近代日本文学、
「D」社会学史T、U、社会心理学、教育社会学、史学概論、人文地理学、西洋史特殊T、V、オリエント考古学

試験について言えることはそれぞれの試験ごとに採点の基準が全く違うということです。「よく書けた」と思った試験がCであったり、逆に自信の無い試験でもAのときがありました。この難易度はそれらを総合して 決めました。難易度がCやDだからといって、何もしなくていいと言うわけではありません。むしろ、それらの科目は確実にAを取れる科目ですから手は抜けないでしょう。

TOPへ戻る


法政大学

佐藤 正史

経済学部 商業学科 97年9月卒業

素早い単位の取得方法

成績にこだわらず、単位を取得したいのならば、以下の方法に限る。まず初めに、レポートの設題にそって教科書を熟読する。そして、その教授が何を言いたいのか理解し書き始める。 つまり、その教授が「太陽は西から昇る」と言う考えの持ち主であれば、貴方の考えが「東から昇る」であってもレポートでは「西から昇る」と書くことが大切です。なぜならば、貴方に「太陽は 西から昇る」と言う理論を覆してまでの理論と学習能力がなければ、結果は不合格だからです。

次に大切な事は「横(人)の繋がり」です。なぜ必要なのかと言うと、情報を多く採集した者が勝つ世 の中です。これは、通信教育で学習する上でも同様です。例えば、単位習得試験を受ける場合、過去の同時期の問題が分かれば、傾向と対策が立て易いのです。(実際に同じ問題が出題された 例もある)。当然、それらの作業は一人より多数の方が効率的でしょう。

最後に「いろいろな事を犠牲に出来る勇気」が必須です。私は在校生から「4年で卒業する方法を教えて下さい」 という質問をされた時、以下のような説明をします。
人間の行動には、6つの優先順位がある。
1、自分 2、家族 3、友人 4、恋人 5、仕事 6、お金
そこで、自分の 場所を勉強に置き換え、「優先順位を1位にすることができますか?」と聞いてみる。大概の人は「出来ません」と答えます。やはり、そう答えた人は4年で卒業することはできない様です。
それを証左するために、簡単な数式を用いてみましょう。

124単位(卒業に必要な単位)÷4単位=31科目
31科目×180時間(1科目に必要とされる時間)(「学習のしおり」より)=5580時間(卒 業に必要な学習時間)
5580時間÷4年=1395時間(1年間に必要な学習時間)
1395時間÷365日=3.82時間(1日に学習する時間)

上の式から1日に約4時間の学習 時間が必要になります。そこで、優先順位が必要になります。ですから、家族や友人との旅行や会社の残業を断る勇気が必要なのです。また、「6、お金」に関することですが、やはり、手っ取り 早く卒業するためには「通年スクーリング」は避けられません。しかし、通年スクーリングは授業料が通信の5ー10倍かかります。勉強のためにお金を惜しみなく使う勇気も必要なことです。

これらの 事が、出来るのであれば素早く単位が取得できます。

学部の選択

 大学に通いたい。でも、自分には何が向いているのか?また、何を選択すれば良いのか?など通信教育だけではなく 通学生でも一度は通る難関でしょう。そこで、どのように学部学科を選んでいけばよいかを考えてみたいと思います。

理系?文系?

 現時点で「私は文系の人間だ」と思っている人のほとんどが、 中学や高校などの学生時代に方程式や微分・積分を幾ら勉強しても解けなかった人でしょう。また、英文を訳したときにしっかりと訳せた人ではないでしょうか?だからといってただ単に、数学が得意か 不得意かで、理系文系を決定するのは危険です。確かに理系といわれる学科は、数学や物理など数字が基本ですが、もっとこれらを貴方の性格に照らし合わせて考えてみたいと思います。理系と文系の大きな 違いは、同じ問題に対して、答えが出るのが理系であり、答えがでないのが文系です。例えば、「1+1=」という問題に対して「2」と迷いもなく答えるのが理系型人間です。それに対し「1」とでも 「3」とでも答えるのが文系型人間であるといえます。ただし、ただ単に答えるのでなく、そこには確固たる理論がなければなりません。そこで何故「1」なのかというと、コーヒーカップにコーヒーが 一杯とミルクが一杯あります。それを別の空のコーヒーカップにいれる(1+1)と確かに量は「2」になるかも知れないが、視覚に写るのか一杯のカフェオレでしかありません。だから「1+1=1」なのです。 また、「酸素と水素を化学変化させると水ができる」というのを中学の理科の授業で習ったはずであり、これは世界共通の理論です。しかし、「酸素と水素を化学変化させてダイヤモンドができる」という 理論を持つ世界があります。それは、文学(文系)の世界です。文学の世界では、どのような考えを持とうが作者の自由であり、答えのでない世界なのです。これらの例題からも、あなたの性格が「単調」で あったり、「YES・NOがはっきりした」性格の持ち主は理系型人間であり、また「天の邪鬼」であったり、「優柔不断」な性格の持ち主は文系型人間であるといえるでしょう。

学科の選択

 通信教育を受講する場合の多くが文系といわれる学科のほとんどです。それは、理系の学科には実験を必要とする教科が多いため、自宅で学習するのが困難であるのが理由の一つでしょう。 ならば、理系型の人も文系学科を選択しなければなりません。そこで、どの学科を選択すればよいのだろうか、迷ってしまいます。確かに、自分の将来なりたいものの、準備をするのであるならば、 迷うことはないと思いますが、受講する目的はそれだけではないはずです。よって、それらの人は最低4年間長続きする学科を選択しなければ、途中で挫折することも考えられるでしょう。そこで私が 考えるのは、貴方にとって一番偉い仕事や物について学習するのが良いことだと思います。例えば、この世の中で一番偉いのは「金持ちである」。この世の中でお金で買えない物はない、と考えるのであるならば、 経済学部や経営学部にいって、お金儲けの学習をすれば良い。日本は法治国家であるので、「法を知るものが偉い」と考えるのならば法学部にいって、法律や政治の学習をすれば良い。現在の日本には、 なにも望むことはないので、次の世代の子供たちを育てる「教育者が偉い」と考えるのならば文学部の教育学科か教育学部にいって、人の教育について学習するのがよいと思います。
しかし、これらはあくまでも最低4年間続けることのできる人を対象にしているので自信がなければ、始めないことを薦めます。また、その自信すらわからない人は、産能短期大学(2年)にいって自分にとって 本当に合っているのか?また、これから先(4年制に編入)やっていけるか考えるのもひとつの選択だと思います。

裏話
 大学の事務員は、生徒のために働きたいと考えている人はほとんどいません。電話の応対も積極的ではないし、また、事務局でも そうです。しかし、それは当たり前かもしれません。なぜならば、彼等は事務員であって接客業ではないからです。
こんな裏話があります。
A君は、単位取得試験の申し込みを締め切り5日前 に投函しました。もちろん日本のどこから投函しても5日はかかりません。しかし、A君のもとには受験票は届きませんでした。おかしいと思ったA君は大学の事務局に電話をしました。そこでの電話 の対応は「締め切りまでに届いていません」の一言で一方的に電話を切られてしまいました。納得いかないA君は翌日大学まで出向いてみました。しかし、そこでも回答、対応は同じでした。 そこでA君は「書留めで送ったので、郵便局に問い合わせてみます」と言い、書留めの控えを事務員にみせたところ、顔色を変え「少々お待ち下さい」と急に態度を改め、真剣に申込用紙を捜し始めました。 結局、事務員側の不手際が分かり、A君は受験できました。それからA君は、大事な書類は自分で届ける事にしたそうです。

卒業文集
 ここでは、私が法政大学を卒業するに当たって、「オレンジ通信」に書いた 卒業文集をつづりたいと思います。
 私にとって、この5年間は大変無駄な時間を過ごしたと思っています。 なぜならば、この大学で学習したことで得たことは、自分が社会に出て何も役に立たないことばかりを勉強 していることでした。
 私は、今年数社の企業の就職試験に挑みました。そこでの筆記試験での 専門科目教科では、マルクスの『資本論』やケインズ・リカードなどの学説についてを問う問題ではなく GNP・GDPやマーケティングについてでした。しかし、それは会社側から見れば当然の見解でしょう。なぜならば、マルクス の母国ドイツでもマルクスの理論は尊重されていないし、マルクス・レーニン主義のソ連も崩壊してしまいました。 また、ケインズの母国イギリスでもケインズ的公共投資による経済政策ではなく、予算の伸び率を抑えるという 即効性のある経済政策を行っています。つまり、これらの学習をしても現在の経済には当てはまらないし、 無駄な学習なのです。
 私は、誰もが大学の経済学部を卒業するに当たって、「経済とは?」 の問いに答える義務があると思います。それは、経済学部に限らず、法学部・文学部も同様であり、東大生 ・通学生・通信学生関係なく、高等教育を学ぶ以上当然の義務だと思っています。
 そこで、私にとっての「経済とは?」の問いには「単なる金儲けである」 と答えるでしょう。もっと細かく言えば、「時間と金銭との関係である」です。この考えは、入学する前から 現在まで変わらない考えであるので、上記の学習は、私にとって歴史の学習であって、経済の学習ではないと今でも 思っています。 
 在学生の皆さんも1度は経験したことがあると思いますが、バイトをする 時に時給の高い所を選んだり、通勤時間が長い場合は、近い所へバイト先を変更してその通勤時間分多く働こう とは思いませんでしたか?また、新宿から学校までの交通手段(JR・地下鉄・タクシー・徒歩など)を考え 、その人にとって最善の方法を考えたりしませんか?
 私にとって、これらのことをもっと細かく学習することが経済を学ぶ ことだと思います。
 もし、私の考えが間違っていないのならば、やはり、私が法政大学に在籍していた 5年間は無駄であり、私の考えを変えることのできなかった法政大学は、「たいした大学ではなかった」 と言うことになります。
 在校生の皆さん。もし、通信教育を続けようか迷ったら、大学なんか やめて、パソコンや語学の学習をしましょう。その方が21世紀に対応できる社会人になれると思います。

佐藤正史のホームページへ




メーリングリスト参加者の木村さんより法政大学についての紹介メールがあったので 大学を選考している方は参考になさってください。

木村さん

通信教育部(経済学部)に在籍してます。

大学選択にお悩みの様子。ある程度は決めてしまった とは思いますが、参考程度に読んで頂ければと 思います・・・。

我が、法政大学は・・・・
● 単位修得試験
 全国約80カ所で9月と3月を除いて毎月第1(又は第2)  日曜日に行われています(8月は東京本校のみ)。  関西方面は・・・。98年度の予定では   京都・・・・5・11・1月の3回   奈良と和歌山・・・・7月の1回   大阪・・・・4・6・10・12・2月の6回   神戸・・・・5・11月の2回  と、なってますのでうまく近隣県を利用すれば、  ほぼ毎月受験できることになります。但し、法政の  場合は、1回の試験で3科目までしか受験できません。  2〜3年前までは4科目まで受験できたのですが、  なにしろ、休憩なしで4時間ブッ続けで受験するので  合格率・参加人数などかなり低いようで3科目となって  しまったようです。ちなみに単位修得試験を受験するのは  無料です。(大学によっては受験料を支払う所もあるよう  です。昔の話かな??)    ちょっと、気になったのですが、[syogai28]のissieさんの  返事の所で「24x5回=120」とありましたが、  学士入学でしたら、科目によっては単位が認められるので  (一般教養など)卒業まで120単位も取る必要ないと思い  ますよ。以前の大学でも法律を専攻していたのなら、   半分くらい免除されるのではないでしょうか?

● スクーリング
 東京で行われているスクーリングは春(夜)・夏(昼)・秋(夜)  ・冬(昼)・通年(昼・夜)と、充実しているのですが・・・。
 
 地方スクーリングは、春(GW)と秋(11月下旬)の  1週間の予定で東日本・西日本でそれぞれ実施されます。  基本的には、東日本の人は、東日本での地方スクーリングを  西日本の人は、西日本スクーリングへの参加となります。  それぞれ事前に登録が必要で、定員もあります  開講科目は英語・体育を含む5科目(殆ど一般教養)くらい  ですかね。東日本と西日本では開講科目は違うので  科目によって「自分は東日本だけど、西日本で開講される  科目を受けたい!」ということがあります。確率的には低く  なるけどそれも許されるようです。  開講科目は 午前と、午後に科目が別れていて最高4単位  まで取得できます。かなりの倍率だそうですが、  地方の方なら大丈夫です(ちなみに私(埼玉県)は旅行も  兼ねて北海道に登録したのですが、×でした)。英語・体育を  含む5科目(殆ど一般教養)くらいですかね。
 
 大阪に住む友人がいたのですが、地方スクーリングだけでは  フォローしきれず、東京で一人暮らしを始めました。地方の方  も東京で行われる夏期・冬期スクーリングの参加が大変多い  です。  地方スクーリングは日大の方が充実していると思います。

● 大学事務
 「良い!」とは言えません。態度はデカイです。  2部(夜間)の事務とも接触する機会があったのですが  気持ちの良いものではありませんでした。通信教育部  だけではないようです。

● 卒論
 卒論は必修です。法学部は一般指導(夏期・冬期  スクーリング中に実施)1回(必修)受講すれば  いいそうです。

  ● その他
 1.法政のウリ・・・学費が安い!(昔はもっと安かった)  ・ スクーリング−>1科目につき¥6,000−  ・ 入学−>¥95,000−(学士入学は11万5千円)         提出書類も「健康診断書」や「入学志願書」は         いらないハズ・・・・。    ・ 進学−>¥65,000−  ・ 再学−>¥45,000−  2.在学期限がない!    「時間をかけてゆーっくり」と言う方には法政をオススメ   します。

    最後に、法政の法学部は法学部法律学科しか現在は ありませんが、大変人数が多く、飽和状態で法律学科と 政治学科とに分ける話もあるようです。 スクーリングでは一番大きな教室を割り当てられて羨ましい 気もしますがその大きな教室でも満員状態で、席取りが 大変なようです。夏なんかクーラがあっても人の熱気で 暑いそうです。逆に人数が多いから同学部の友達はすぐに でもできると思います。
  通信教育部の事務手続きは、かなり面倒な所もありますが、 学校に通っていないぶん、避けては通れない道だと 思ってます。慣れれば、全然苦にならなくなります。 長々と話をしてしまいましたが、何かの参考になれば いいと思います。大学が決まったら、みなさんにも 報告して下さいね。

TOPへ戻る 


中央大学

A,K(相模原)

中央大学のスクーリングは夏と地方だけ。2部があるのになぜ夜間スクーリングが無いのか?法政では2部といっしょに夜間スクーリングを受けられる、とのこと。 改善してほしい。

TOPへ戻る 


日本大学

ネルさん

・学部・学科選択のコツ
私は高校時代に行きたいと思っていた学科にしました。国文学は演習な どが大変なので、楽に卒業したいと思っている人にはオススメできません。 日本語だから何とかなるかな、と考えている人!論外です。(笑)
個人的には、直感的に好きだと思うものにすればいいのではないかと思 います。(かなり無責任モード。)
中学か高校の先生になりたい(教員免許を取りたい)という人は、教科 はどれでもいいというのであれば、「国語」と「社会」はやめたほうがい いかも。この二つに関しては、免許を持っている人が「掃いて捨てるほど」 (笑)います。・・・ついでに、教員免許の取り方は教務課に聞くという ルールになっています!(指導員さんにたずねても知らない人がほとんど です。)
(余談ですが、指導員さんに電話で質問するときには、一般的な電話の ルールは守りましょう。夜中の1時ごろに電話した人がいるらしい。)

・日本大学のスクーリングは充実している
昼間、夜間(春と秋)、夏、地方(春と秋)、通年、というふうに、た くさんあります。(きちんと調べていない。うろ覚え。ごめんなさい。) 地方在住の私が参加できるのは、夏期スクーリングと地方スクーリングで す。これで結構単位が取れますが、やはり最短年限で卒業しようと思った ら、昼間や夜間をとらないと間に合わないでしょうね。夜間スクーリング に大阪から新幹線で通っていた人がいたとか、いないとか・・・。

・レポートはとりあえず出してみる
レポートについては難しく考えがちですが、不合格になってもいいので とにかく出してみましょう。また、誰かにレポートを見せてもらうのもい いと思います。なーんだ、こんな感じでよかったのかー、と思うでしょう。 4月に入学して、9ヶ月後の年明けあたりまで何もせずにいる人って案外 に多いんですよ。(暮れに一年を振り返って、これではイカンと思うらし い。)レポートを書いて振りをつけましょう。

・人とのつながりは大切に(重要)
「独力で通信制大学を卒業しようというのは無理だ」とよく言われます。 それでも何とかなるんじゃないかと一人で頑張ろうとする人がいますが、 無駄です。あの膨大な事務手続きの資料とにらめっこする暇があったら、 さっさとスクーリングで友達を見つけるか、学友会などとコンタクトを取 りましょう。(スクーリングの取り方が分からなかったりして。^^;) というのも、大学というのは、通信制に限らず、一人ではなかなか卒業 できないものだからです。あなたの周りに(通学課程の)大学を卒業した ことがある人がいたら試しに聞いてみましょう、「大学を一人だけで卒業 するのは無理ですか?」と。
一般的に、大学では、高校までのように担任の先生がいないので(担当 の先生はいるけど形だけ)、事務手続きを間違ったって誰も指摘してくれ ないし、こっちの方がいいよなどとは教えてくれないのです。 通信をやっていく上での key point は「人とのつながり」だと思います。 今まで人間関係が苦手だったという人も、思い切って友達を探しましょう。 通信には幅広い年代(や職業 etc.)の人が集まるので、あなたの良いとこ ろを見つけてくれる人が現れるかもしれませんよ。

・先輩のアドバイスはよく聞いて、そしてしっかり疑って。
先輩の話には大学生活の知恵がいっぱい詰まっているのは事実。でも、 偏っていることも多いのです。たった一度(多くても二度か三度くらい) しか学生生活を送っていないのだから・・・。(先輩の、ではなく)自分 の学生生活だということを忘れずに、先輩の話を参考にしましょう。(も ちろん、私の話も半信半疑で聞いてもらった方がいいと思う。^^;)

ネルの部屋へ(ネルさんのホームページ)
 

まゆみさん

・日大通教のメリットは大きく3つあります。
日大通教の特色の1つはスクーリンクの数が多い事。 通信制大学にも学校で授業を受けなければいけない規定があります。 この授業のことをスクーリングと言いますが、 このスクーリングの数が他大とは圧倒的に多いことです。 平日に普通の大学と同じように授業をしている中間スクーリング。 夜間制大学と同じ時間の夜間スクーリング。 土日に授業を開講する土日スクーリング。 夏休みに開講される一番大きなスクーリングの、夏期スクーリング。 春期、秋期などに東京や地方で開講される地方スクーリング などなど、スクーリングを受講するチャンスが多いので 仕事をしているなどにはもってこいだと思います。 教職のみを受講したい方などにもいい環境です。

・日大通教の特色の2つ目は単位認定。
短大、大学を卒業した方なら、一般教養は一括認定。 同学部などの場合は、授業科目と照らし合わせて認定。 そのため短大→大学で同ケースの学科などの場合 認定が多く、卒業しやすくなります。 ちなみに私は短大を卒業して編入したので(同学科) 単位認定がtotalで60単位。最高62単位まで認定されます。 そして編入は2年次と3年次で選べるのも嬉しい。 3年次からの編入なら、専門科目がいきなり受講できたりと 好きな分野への勉強にはやくとりつけます。

・日大通教の特色の3つ目はマンモス校。
日大生のためのカリキュラムなどに一部参加できます。 例えば海外研修に参加できたりと、通学課程の日大の イベントに参加できたりします。 私は日大ESS(英語部)に所属していました。 通信なのに大会に出たりと楽しんでいました。 また、いろんな校舎の図書館を利用できるので便利です。 日大は学部でキャンパスが違います、法、商、経済、文理学部の 図書館を利用できます。 学費もスクーリング代も良心的です。 学校のバックアップには私は大満足です。
国文は主に文学が中心になります。 国語学を学びたくても、国文学史なども履修しなければいけません。 国語学、国文学の幅広い勉強というカンジです。 けっして楽な学部ではありません。演習では教台の前で発表したり、 卒論も必修となっています。図書館で本を調べて勉強する事も必要です。 年齢層は年配の方が多い気がします。とっつきやすいのかもしれませんね。 女性が多いカンジです。編入生も多いです(特に短大生)。 私の場合、国文が好きなので苦になりません。 好き、やってみたい! その気持ちが一番大事かと思います。 ちなみに教職(中・高、国語)の履修も可能です。 また、他学部、他学科の科目を一部履修できます。 卒業単位として認められるのも嬉しいですね。
通信にしてはあまり孤独を感じません。 もし関東にすんでいたら、かなりオススメです。 (スクーリングに行きやすいからです) 地方だとしても、学友会などで勉強の仕方を 同じ都道府県の仲間に教えてもらったりできます。 非公認サイトですが、日大通信のHPは多いです。 web上で日大通教生の友達を作るチャンスも多いです。
いろいろな通信制の学校がありますが、 私は日大が好きです(^-^) web上での通教仲間も多く、大変満足しています。 通教入学目的はさまざま。 その学校が自分に合っているかは大事です。 今の自分の環境でどこが一番勉強しやすいかが キーになってくると思うので、いろんな学校を調べることを オススメします。

MAYU CLUB(まゆみさんのホームページ)
 


情報大大募集中!!