くぼた沖縄日記2009 2月だけど半袖
★2月23日(月) どんどん歩く
ホテルから国道58号線を歩いて琉球新報本社を目指す。歩けるかなと思いながら、25分で到着。せっかくなので新聞博物館も見ましょうとエレベータを待っていると、中からブログ「りゅうちゃん日記」で一方的に顔なじみの人事部のお兄さんが出てきてびっくり〜!ブログのファンですとあいさつ。いきなり声かけられて、お兄さんもびっくりされたと思う。すいません。
ここに来た本来の目的は、琉球新報マスコットの青い三歳児、りゅうちゃんのグッズ。りゅうちゃんシエスタ(抱き枕)、ポストカード、Tシャツをりゅうちゃんクラブ会員割引で購入。うれしー。
もと来た道を引き返し、今度は「泊(とまり)いゆまち」へ。泊漁港にある魚市場のことで、朝早くはプロが、お昼前の今時分には一般の買い物客がやって来る。平日だが駐車場は結構いっぱい。
ずらずら並んだ魚屋さん。どう見てもカクテルのブルーハワイに浸かっているように見える、アオブダイや、鮮やかに赤いアカジンミーバイ、アジってガチュンって言うんだ(ホントはメアジのことでした)。
近くの食堂で食べようと思っていたが、お腹が減らない。今日の朝ご飯は軽めにしたのになあ。沖縄そばなら食べられる気がして、「琉球茶房 すーる」へ。隣の席の女性二人の会話をつい聞いてしまう。なんとこれから娘さんが宝塚受験やて。お二人とも沖縄の方なのに完璧な標準語アクセントで、沖縄のアクセントが全くない。元アナウンサーか?
昨日見た喜舎場智子さんの銀細工。他の作品が気になって、国際通りの「鍵石(キーストーン)」に行く。いくつかあるものの、好みではない。喜舎場さんと同級生だったというお店の方がいて、他に扱っている店を調べてくれる。申し訳ない。
ふう、暑い暑い!牧志公園で、咲き残ったカンヒザクラを撮影。この花は下を向いて咲くのですね。ずいぶんと濃いピンク色。4月になれば、小さいサクランボが出来る。暑さのせいか、芝生の上で昼寝している人が何人か。気持ちよさそう。私もタンカンを食べて一服。
結局、昨日行った「TUKTUK」へ。やっぱり一目惚れに従うべきだ。お店の方から、「昨日も来てくださいましたね」と声がかかる。私が気に入ったピアスは、彼女が喜舎場智子さんに頼んで作ってもらっているお店オリジナル商品とのこと。即購入。
牧志の公設市場のお総菜通りで、モズク天ぷらなど晩ご飯を買う。そのままふらふらと、その先の太平通りのいつも行く八百屋さんへ行き、「今日は安いよ〜」と言われ、またタンカンを買う。
市場のおばさん達も、こぞって半袖だというのに、毛皮もこもこの大きな襟が付いた革ジャケットを着ている若い女性とすれ違う。げげ〜っ!正気か!?
今日も歩いた歩いた。うちなーんちゅには、真似できまい。ホテルにもどり、どひー、 まっさらの靴下両方に、また穴がっ!
今日は5月上旬の陽気で、今年最高気温の25.9℃だったそうだ。夏日。暑かったわけだ。
泊いゆまち 那覇市港町1−1 TEL 098−868−8186
6:00〜18:00 無休
琉球茶房 すーる 那覇市久茂地3−25−7 TEL 098−861−5155
11:30〜19:00(土曜17:00まで) 日曜定休
沖縄とアジアの雑貨 TUKTUK 那覇市牧志1−3−21 TEL 098−868−5882
12:00〜21:00 木曜定休