インターフェア対策を紹介します・・・


アンテナ出力用コモンモード・フィルター (ここをクリックして下さい)
自作したアンテナ出力用コモンモード・フィルターです。アミドンのFT114にテフロン同軸を巻きつけてプラスチックケースに収納しています。通過電力は500Wを超えても大丈夫です。

電源用コモンモード・フィルター (ここをクリックして下さい)
自作した電源用コモンモード・フィルターです。アミドンのFT240にテフロン線(なんと1m:¥1000 !!)を巻きつけてプラスチックケースに収納しています。巻き方が蜜になっているほうがAC入力側で低い周波数に対応し、疎になっているほうがAC出力側で高い周波数に対応します。コモンモード/ノーマルモード療法に対応し、最大電流は15Aです。

RIGの収納(移動局) (ここをクリックして下さい)
固定局(500W)はすべて木製の机、ラックに収めてありますが移動局が常設してあるところは賃貸マンションであり、RIGを縦に積み上げないとスペースが足りません。やむなくスチール製のラックに収納していますがインターフェア対策(予防)として全て木製合板のタナ板とし、スチールのタナ板の上に置く場合は木製合板を敷いてその上にRIGを置いています。