「金子くんは、どうして旅をしているのかな」


その質問は、俺に向けてというよりも、自問のように感じられた。




4月20日、サンクリストバル・デ・ラスカサスに着いた。


この街はメキシコ南部のチアパス州にある。


人口7万人、標高2100メートル、コロニアルな風景を残す美しい街だ。


周囲の山岳地帯には、多くの先住民の村が点在する。


この街を起点に先住民の村々を訪ねようと思っていた。




バックパックを降ろした宿は「カサカサ」


昨年11月にオープンしたばかりの日本人が経営するゲスト・ハウスだ。


この宿の主(あるじ)は笠置 華一郎氏。


笠置さんは全共闘の生き残りであり、バリバリの左翼活動家だ。




その昔、本気で日本に革命を起こそうとした若者達がいた。


学生を中心に組織された全共闘は、大学をバリケード封鎖、


機動隊と衝突し、血を流しながらも社会変革に燃えていた。


時代が熱く燃え滾っていた。


そんな時代がかつての日本にもあった。


全共闘の多くは、世界を変えられなかった挫折感を味わい、


自分達が否定してきた、いわゆる普通の大人になっていった。




しかし、笠置さんは、生き方を変えなかった。


全共闘運動に参加した後、三里塚闘争・沖縄闘争など


数々の左翼による反戦運動に加わり活動を続ける。


1997年には、現在の左翼のあり方に疑問を抱き、日本を離れる。


世界革命浪人としてキューバで2年間を過ごし、その後、中南米を旅し続ける。




そして、サパティスタ民族解放軍(EZLN)に出会う。


サパティスタの活動に共感し、そこに左翼運動の可能性を見た。


さらにサパティスタの存在を伝えるため、


サンクリストバル・デ・ラスカサスで「カサカサ」を始めたのだ。










「金子くんは、どうして旅をしているのかな」


その時、俺はどんなふうに答えたのか覚えていない。


その時、笠置さんは今も旅をしているのだなと思った。




笠置さんはサパティスタ支援を通して旅を続けている。


サパティスタ支援を通して、一生を捧げた左翼運動という旅を続けている。




左翼運動について興味は無いが、笠置さんからサパティスタの話を伺うことにした。


以下の2点においてサパティスタに共感する。


それは、多様性を認めるということ。


そして、下(民衆)からの社会変革だということ。