近藤さんは、野村ギター教室の最長老で現役でバリバリ演奏しておられます。

いろいろな機会に近藤さんの若い頃のギター修行の話を聞くと非常に興味深い

箇所が随所に出てきます、とにかく私の生まれる前の話なので興味は尽きません。

この近藤さんのお話しと、所持しておられる太平洋戦争終結直後のギター界の

資料を少しずつ公開していきたいと思います。まったく知らないことも多くあり、

驚きもあり、非常に貴重なものと思います。



近藤さんのお話し第一話


私のギターの思い出を、記憶と資料でたどってみることにしました。

それは太平洋戦争末期までさかのぼります、

まずギターに興味を持ったいきさつは、昭和20年4月頃、徳島県の

徳島工業専門学校の3年に進級し、新居浜の住友化学への戦時動員も終わり、

卒業までの半年間を、学校に居ることとなりました、

当時は、戦時体制であり卒業が半年早まって9月になっておりました。

その時は、甲子園に住んでおりましたので、

確か4月下旬頃、自宅から高松経由で高徳線で徳島に向かいました、

すると座席の反対側に同級生が集っており、「徳島市内は、空襲で焼けてしまって

学校も当分休みだ」という話をしているので、(行っても仕方ないな)と思い

途中下車して一泊し、翌日徳島に行き仮設の市役所で被災証明書をもらいました、

その時、自宅は東京と申し出て東京までの証明をもらいました。

当時は勝手にチケットが買えない状況だったので、いったん甲子園の自宅に戻り、

チケットの手配をして、すぐに上京しました、しかし、住むところがありません、

とりあえず現在のJR大塚駅前の薬屋の叔父の家に居候をする事になりました。

子供の頃、東京の品川に住んでいましたが、その時の私の小学校の時の親友

佐々木万吾(かずあき)君が下丸子の我が家の親戚の高木宅に

母親と一緒に同居していたので遊びに行き、空襲下にもかかわらず、

アコーディオンやギターを弾かせてもらい、そこで初めて

ギターに興味を覚えました。



近藤さんのお話し第2話へ


メニューページへ


TOPへ戻る