タイトル■がんばれ!ピンク映画
書き手 ■カタリョウ・アユミ
これは、ピンク映画をとりまく人たちの
愛と青春の、そして貧乏の物語です。
でも書いているのは、フツーのOL(会社員?)。
彼女が垣間見たのは、一体どんな世界なのか?
なんだか興味シンシンなのです!
>>バックナンバー
第9回 チャンピオンカーニバルを楽しもう!
〜 その2 観戦報告 〜
行ってきました!
P−1GP チャンピオンカーニバル!!3/2(土)は、
夕方まで東京スタジアムでJリーグの開幕戦を
観戦していたわたし。
王者・鹿島アントラーズ相手に、
4点の猛攻を見せたFC東京が予想外の快勝!!
わたしの佐藤由紀彦くんも大活躍。きゃー!
その熱気も冷めやらぬうち、いざ、中野へ。途中で、ひろしくんと合流。
さて。もう通いなれた感のある中野武蔵野ホール。
上映開始の10分くらい前に行くと、
もう整理券をもった人達が並んで入場していました。
わたしも急いで当日券を購入。リピーター割引があるそうなので、
半券はなくさないようにしましょう。入口で、榎本監督と女池監督にごあいさつ。
榎本監督との、秋からの約束がやっと果たせてよかった。
女池監督には、現場に手伝いにきてくれてありがとう、
とお礼を言われてしまいました。恐縮…。お客さんは、青年からおじさままで、主に男性。
時間帯のせいなのか、
P−1の時よりも女の人は少なくて、
わたしを入れて、5人くらい。
最終的なお客さんの数は、
73席の座席のうち、
7割から8割くらいが埋まっていたように見えたので、
50人くらいでしょうか。まずは、榎本監督の
『痴漢電車 さわってびっくり!』(新東宝/01)主役の麻田真夕さんが可愛いかった。
明るい役なんだけど、時折見せる寂しそうな表情とか。
チョイ役っぽいのに
最後に重要な役目を果たす佐野和宏さんや、
葉月蛍さんの清楚→小悪魔な芝居とか、
安心して見られて、楽しめます。60分の間に物語を完結させようとすると、
どうしてもムリが出てくることが多いものですが、
振りまわされながらも惹かれていく、という
一番大事な展開が強引に感じなかったのも
よかったと思いました。痴漢電車シリーズって、
電車の中の痴漢シーンは大変そうだなぁ、なんて
余計なことを考えているうちに
あっという間のクライマックスでした。続けて、瀬々敬久監督の
『課外授業・暴行』(新東宝/89)高校3年生のモモ、ジョニー、レキシの3人は、
ジョニーの死んだ父親から譲り受けた船で暮らしている。
港で、シャブ中毒の闇のブローカー・キンギョと
ジャパゆきのヤンと出会うが、2人はヤクザに追われていた…。
というようなストーリー。これは、瀬々監督のデビュー作(当時29歳)で、
もともとのタイトルは、
『羽田へ行ってみろ、そこには海賊になったガキどもが
今やと出発を待っている』
といいます。瀬々監督の映画は、
思想的、社会的な視点をとりいれた硬派な作品、
というイメージだったので、
これも難しい映画なのかな、とか
89年だから、結構恥ずかしかったりして、
と思っていたんですが。
意外に(?)楽しかった!ジョニーの“オレは海賊になるんだー!”とか
モモが高校の担任の先生に
“つまんない大人になるなよ!”とか言う台詞も
意外にアリだったんです。映画のエネルギーというか力強さのようなものが
そうさせるのかなー。
でも、こんなに時間がたっても、
パワーが伝わってくるなんて、すごいなあ。2作品の上映後、
両監督+川瀬陽太さん(榎本作品に出演)によるトークショー。
以下、ワタシの感想を勝手に書きます。トークは、まず、お互いの作品の感想に始まり、
それぞれの作品の時代性、男女の関係の違いの話しなどなど。
ちなみに、瀬々監督と榎本監督は
獅子プロという会社の先輩・後輩の間柄です。その中で、ワタシが印象に残ったのは、
瀬々監督が言っていた、
「(自分の)今回の映画は、いわゆる“暴行もの”
“SMもの”で、マッチョな男がリードするセックスだけど、
今はそういうジャンルが成立しにくいように感じる。」
と、いうようなこと。確かに、暴行!レイプ!とかって、
新世代の監督だけじゃなく、
もっと映画一般のイメージとして「?」な感じがする。
道徳とか倫理的なことではなくって、
なんか、リアルじゃない、っていう感じかなー。
うーん。まだ、うまく考えがまとまらないけど。それでも、
現実には、性犯罪は多かったり(しかも残酷だったり)、
アダルトビデオとかの世界では、
レイプものって成立してますよね?
そういう現実と、ワタシのこの感覚の違いはなんなのだろう。それから、
川瀬さんが瀬々監督の作品に対して言っていた、
「今、ナチュラルな芝居だったり、自分の身の回りの
出来事がテーマだったり、という映画が多いけど、
“活劇”っぽい映画もいいなと思った。楽しく見れた。」
というような意見に、共感。それから、話しは、
「今の、若手世代の監督たちは、何と戦って
ピンク映画を撮っているのか?」
というようなテーマに及びました。…。
ピンク映画って、何と戦っているんでしょう??
っていうか、何かと戦うべきなのかな。なんだかやけに重たい空気の中、
初日の幕は閉じたのでした。中野の夜は、アツイです!
(つづく)
[カタリョウ・アユミの自己紹介]
[トップへ]