タイトル■特集:∀〜新しい夜明ケ〜
書き手 ■谷田俊太郎

1999年春から2000年にかけての約1年間、
「∀ガンダム」というアニメーション作品が
ひっそりと放送された。それは「まったくガ
ンダムらしくない、まったく新しいガンダム」
だった。我々はかつてない感動を味わった。

そして今年2002年、待望の映画化!2月9日
から劇場版∀ガンダム「地球光」「月光蝶」と
いう2本の映画が同時公開される。

だが一般的にはあまり知られていないこの作品。
正直、観客動員が非常に心配…。ということも
あり、我々は勝手に立ち上がったのだった!
「一人でもいい!この機会に多くの人に見てほ
しい!」そんな願いを込めて。

ちなみに「∀」は「ターンエー」と読みます。

>バックナンバー



これは、富野監督に関する客観的な事実や発言を元に作った物語です。
あくまでもファンから見た富野監督像ですが、∀ガンダムを見る上で、
このお話はきっと参考になるのではないかと思います。なぜなら∀は
波乱万丈な人生を歩んできた監督の新たなる旅立ちの物語でもあるからです。


ロボットおじさん 
第八話 ターンエーのいやし

「ブレンパワード」を作ったことで
すっかり元気になった
ロボットおじさんは
早くも新しいロボットを
作りはじめていました。

それは「新しいガンダム」でした。

自分で殺そうとしたくらい
ガンダムを作るのは
もうキライになってたんじゃないの…?

ふしぎな気もしますが
実はおじさんには
ある考えがあったのです。

さいしょのガンダムができてから
ちょうど20年がたっていました。
そういう事情もあって
「記念になるガンダムを作って」
と工場の偉い人に言われていたのです。

これがそもそものキッカケなのですが、
この機会をりようして
「新しいロボット」を作ろう
とおじさんは考えたのです。

「今までのすべてのガンダムを否定して
 その上で今までのすべてのガンダムを肯定もして
 新しい始まりになるガンダム」

おじさんはそんな途方もないことを思いついたのです。

だからすべての始まりの文字「A」
をひっくりかえして「∀」(ターンエー)

そう、すでに知名度のあるガンダムを利用させてもらって
「ターンエー」という、まったく新しいロボットを作る。
そして新しい出発にしてみせる!
これがおじさんの考えたことでした。

おじさんは本気でした。

「昔のガンダムみたいのを作りましょう」
という人もいましたが、
おじさんは拒否しました。

「ものを作るというのは、新しいものを作ることなんだ。
 それをしていかなくちゃ、ロボット作りという
 商売だって、もうなくなってしまうかもしれない」

そのために
他の村や外国からも
とても優秀な新しいスタッフを連れてきて
今までに誰も見たことのないような
ロボットを作り始めました。

今まで自分のロボットを
好きじゃなかった人にも愛されるものにしよう!

こんな不安だらけな時代だからこそ
みんなが安心して眠れるようなロボットを
作ろう!

生きることのすばらしさを
みんなに伝えよう!

「ブレンパワード」のとき以上に
そんなありったけのメッセージをこめて
作りました。

そして遂にできました!

大きなヒゲのついたロボット
「ターンエー」は
最初みんなに笑われました。

「あんなのガンダムじゃない!」
みんな、そう言いました。

新しいものはいつだって
さいしょは拒否されてしまうのです。

ですから「ターンエー」を発表しても
あまり話題にはなりませんでした。

見にくる人もごくわずかでした。

それでも
おじさんは「ターンエー」に
自信をもっていました。

「最初のガンダムだってそうだったんだ。
 はじめはみんな評価してくれなかった。
 だからターンエーだって
 10年後にはみんな好きになってくれる」
おじさんはそう確信していたのです。

死にたくなるほど
つらい経験をのりこえて、
ついに自分の納得いくものができた!
おじさんはそう思っていました。

これまで感じたことのないような
「しあわせ」を感じられました。

ターンエーは人の心をいやす
みんなをしあわせにするような
ロボットだったからです。

そして
子供も大人も男も女も
みんなが好きになれるような
ロボットでした。

完成した時は、涙がこぼれました。
こんなことは今までありませんでした。

「もしかしたら、これが
 本当の意味での、自分がつくった
 “はじめてのロボット”かもしれない」
とさえ思いました。

おじさんは嫌いでしょうがなかった
「ロボット作り」をやっと好きになることが
できたような気がしました。

「ロボットだって、いいじゃないか。
 ロボットだって、みんなをしあわせに
 することだってできるんだ。
 これからは胸をはってロボットを作るぞ」

いま、おじさんはもう一度
大きな舞台でターンエーを発表するために
手直しをしています。

みんなが笑顔でターンエーを
見つめてくれる顔を想像すると
おじさんはしあわせでした。

本当に苦しかったおじさんを救ってくれたのは
自分でつくったターンエーだったのです。

ヒゲのロボットによって、
一番いやされたのは
実はロボットおじさん自身でした。

こんなにうれしいことはないでしょう。

「ぼくは今、生きている!」

ロボットおじさんの物語は
まだ終わりません。

いいえ、いま始まったばかり
なのかもしれません。

(未完)



<富野監督の黒歴史へ>





[トップへ]