イラスト■小島
タイトル■哀愁のバーチャファイター4は覇王パイの夢を見るか?
書き手 ■大岡まさひ
『バーチャファイター』とバーチャ現象は
さまざまなものを内包しています。
悲喜こもごもな人間ドラマもあります。
現代社会の抱える矛盾や、ストレスや、欲望を
映し出す鏡でもあります。テクノロジーの進化や、
それがもたらす新たな問題や、新たな愉しみも
集約されています。そう、ですから、これは
きっと「バーチャ論」です。論です論。
「バーチャファイター」というゲームを通じて、
現代ニッポンの一側面が透けて見えるようなものに
なればこれ幸い。マジで、透けて見えると思います。
■バーチャファイター4って何? ~その1~
今年ももう終わりに近いですが、みなさん、お元気ですか?
僕はボチボチです。バーチャはややスランプ気味です。さて、この連載コラム(コラムなんですかね?)は
バーチャファイター4というゲームについて
語るコラム(コラムなんですかね?)ですが、
世の中にはバーチャファイター4のことを
全然まるっきりちーとも
知らない方も多数いらっしゃることと思います。そこでまずは、
「そもそもバーチャファイター4とは何ぞや?」
ということから書いてみる所存です。以下、Q&A方式でイクよ。その第1回!
------------------------------------------
【Q1】バーチャファイター4って何ですか?[A]
ゲームですよ。【Q2】どんなゲームなんですか?
[A]
格闘ゲームです。いわゆる格ゲーです。【Q3】格ゲーって何なんですか?
[A]
つまり、キャラが武道家とかプロレスラーとか
っていう設定でですね、そのキャラを操作して
ゲーム画面上で闘わせるわけです。『スト2』とか『鉄拳』とか、格ゲーにも
いろいろあるです。そいで、『バーチャファイター』シリーズは
3D格闘ゲームの草分け的存在です。【Q4】3D格闘ゲームとは?
[A]
キャラクターが3DCGで作られてるんです。
それに、背景つーかステージも3Dなんすよ。3D=立体です。三次元です。
2D格闘ゲームだと闘うキャラ同士は左右にしか動けない
(あと上ってのもあるか…つまり空中戦)けど、
3Dだとそれにさらに奥行きとゆうのがプラスされる。まあ、そんな感じです。
【Q5】スト2とか鉄拳って何ですか?
[A]
とりあえず忘れてください。話がややこしくなるので。
僕、ほとんどそっちはやったことないし。【Q6】バーチャファイターって、普通は
「バーチャルファイター」っていう方が
正しいんじゃないですか?[A]
鋭い指摘だ。おっしゃるとおりですね。
独自センスがにじみ出ているネーミングです。
英語表記も『Virtua Fighter』だし。なぜ「Virtual」じゃないかというと、
たぶん、中途半端にバーチャルだからじゃないでしょうか。
「あり得ない技」とかけっこう出てくるもん。【Q7】ビジュアル的にどんなゲームか知りたいんですけど。
[A]
ゲーセンに行って見てみればわかります。あ、書き忘れたけど、バーチャファイター4は
ゲーセンに置いてあるゲームです。来年早々にPS2版も発売されますけど。
(2002年1月31日(木)発売予定)ネットで見るなら、バーチャファイター4の公式サイトがあります。
http://www.sega-am2.co.jp/vf4/
↑ココです。お暇ならムービーをダウンロードして見てみてください。
「■Ignite Your Heart(6.47MB/02:08)」
というファイルがオススメです。感じがつかめると思いますよ。
【Q8】ダウンロードの仕方がわかりません。
[A]
WindowsでIE使っているなら、
ムービーファイルのリンクにマウスポインタを合わせて、
右クリック→「対象をファイルに保存」を
選んでください。保存する場所はデスクトップがわかりやすいです。
Macの場合はよくわかりません。ごめんちゃい。
【Q9】セガの作ったゲームなんですね。
[A]
書き忘れたけど、そうです。バーチャファイター4人気のおかげで
(もちろん、ほんとはそれだけじゃないだろうけど)、
9月時点でセガの売上高は820億円から970億円、
経常損益も24億円の赤字から45億円の黒字となって
実質的な黒字転換を果たしたそうです。僕もすでにバーチャファイター4には
15万円以上投資しています。ちなみに、正しくは『バーチャファイター』シリーズの
開発等の担当は、(株)セガの研究開発子会社である
(株)SEGA-AM2という会社です。
昔はAM2研っていうセクションだったのが
独立したんだと思います。
AMはアミューズメントの略かな。【Q10】で、クリアするのが難しいゲームなんですか?
[A]
いわゆるCPU戦(コンピュータが操るキャラを相手に闘う)
をクリアするのはそれほど大変じゃありません。バーチャファイター4の面白さは
「対人戦」にあります。大抵のゲーセンでは筐体が背中合わせに
2台1セットで置いてあって、
こっちと向こうとにそれぞれ人間が座って、
それぞれ100円入れて、
それぞれが選んだキャラ同士で対戦をします。格ゲーっていうのは大体そうです。
最近はほかにもそういう対戦ゲームがたくさん
出てきています。(1人対1人じゃなく、多数対多数で参加できる
ゲームもあります。ネットゲームなんかに多いですね)たとえば、1人でCPU相手に闘っていて
どこかの誰かが勝手に向こうで100円を入れると、
チャリリ~ン、とかいうサウンドが鳴って、
画面上に「NEW CHALLENGER COME!!」という文字が現れます。
「ぬーちゃれんじゃぁ」というネイティブっぽい英語の
ナレーションも入ります。つまりどこかの誰かに闘いを挑まれたわけです。
これを「乱入」と言います。要するに、街で出会ったよく知らない人と
いきなり卓球で勝負するとか、
そういう感じに近いです。
卓球の代わりに、ゲーム画面上のキャラを操作して
勝負するわけです。あるいは、街で出会ったよく知らない人と
いきなり殴り合うのにも近いです。
殴り合う代わりに、ゲーム画面上のキャラを操作して
闘い合うわけです。あるいは、街で出会ったよく知らない人と
いきなりセックスするのにも近いです。
セックスする代わりに、ゲーム画面上のキャラを操作して、
つかみ合ったり、馬乗りになったりするわけです。まあ、知らない人じゃなくて知ってる人と
やってもいいんですけど。
でもバーチャファイター4は基本的に知らない人と
プレイする方が絶対零度的に楽しいです。なぜなら、その方が「ガチンコ」になるから。
たまーにリアルファイトもあります。
ゲーム画面上のことがキッカケとなって、
いちゃもんつけたり、つけられたり、
筐体蹴ったり、蹴られたり、
灰皿投げたり、投げられたり、
火のついた煙草を投げたり、投げられたり、
仲間同士で囲んだり、囲まれたり、
店員呼んだり、呼ばれたり。やられたこと? ありますよ。
おっと、話が長くなりすぎました。
今回はこのへんで。続きは、また。ほいじゃ、ばいちゃ!(←バーチャをもじったあいさつ)。
[大岡まさひの自己紹介]
[トップへ]