09/01/01 おとといの新庄。 「向こうはオレの裏をかいて、○○を投げてきた。で、オレはその裏をかいて …表だけど」 んー裏の裏は表! かっこいいっす。 ネット上には色んな人がいますね。 男なのに女のふりをしてる人。ネカマでしたっけ? 女なのに男のふりをしてる人。? なんて言うんですかね? やたらと議論をふっかける人。2ちゃんねるの人とか。 面白いサイトをこつこつ作っている人。 キ印の人のサイト。面白い! 毒電波! 大変なんだろうな。日本の未来とか考えて。 そんな中の一つに、関西人でもないのに関西弁で書いている人ってのもいます。 (アレこの人大阪の人なのかなー)と思っていたら、岡山出身だったりして、ズッコケます。 岡山は中国地方! いつから近畿になったの? と思いますね。 しかし、本当の関西人は標準語(?)で書いていたりするので面白い。 なんでですかね? 昔の知り合いに、 「ダンナ(彼氏)が大阪の人やったさかい、うつってしもうてん」 と言う女の人がいました。 でもその人は神奈川の人。バリバリ関東です。 だから、ぜんぜんイントネーションが違い気持ち悪かったです。 あと、最近のアニメには必ず関西弁をしゃべるキャラってのがいますが、あれはどうですか? 同志諸君! 恥ずかしくないんですかね、声優。 関西弁=お笑いの人=関西弁の人は面白い人 といった論法で使っているのでしょう。でも、たいてい痛痛しくて面白くありません。 「東京もんがウソ大阪弁話すなや!!」っちゅう気持ちが少し分かりました。 ちなみに僕は山口県下関出身です。 福岡にむちゃくちゃ近いです。でも僕は博多弁は話しません。 武田鉄矢になるから。 (ここでの関西とは、大阪を中心とした大阪近郊を言います。関東とは、東京を中心とした東京近郊を言います。あしからず) 09/02/01 命あってのものだね(物種)。 を、「命あってのものだねぇ〜、ホント」と間違っとる人は誰じゃ! よくあるコラムのネタから始めてみました。 いやーまったく人のことは笑えません。 笑ってるうちに同類になっていて驚いた。 オーストリッチって、なーんかオーストラリアの有名なブランドかなんかだと思ってました。 ダチョウの皮のことだったんですね。知らなかった。 (ずいぶんとスゴイなー。ブツブツの皮の製品全部オーストリッチってとこが作ってるよー。きっとスゴイ企業秘密があって門外不出で、ブツブツの皮はオーストリッチでしか作れないんだなー)とか思ってたら、なーんだ。 だいたいなんでオーストラリアなんでしょうか。ファッションのことなんだからオーストリアぐらいにしとけよ。まったく。 「月極(げっきょく)さんってすごいなー。全国に駐車場持っててー」 とか 「定礎さんってすごいなー。色んなビルのデザインしてるんでしょ?」 とかの人と同じ方向で間違ってました。 あとDKNYを「ディクニィ、ディクニィ」と読んでました。心の中で。 先日、「ディクニィってブランドのTシャツ今見ないねー」と言うと、 「ん? なに?」 と言われましたね。 「いや、胸にでかでかとディクニィって書いてあるやつ」 「なにそれ」 「でかでかと、ディー、ケー、エヌ、ワイって書いてあるさぁ」 笑われました。 ダナ・キャラン・ニューヨークと読むんですね。 (なーんか読みづらいなー)と思ってました。 だから口に出さなかったのかも。 同じ間違いの人がいるかと思い、「DKNY」と「読み方」でネット検索をかけたらいました。同志よ! つわ者は 「ドンキー・ニューヨーク」と読んでおり、負けた! その手があったよ! 実際! 09/03/01 みなさんは、一生で一回でいいから言ってみたいセリフってありませんか? 僕はあります。 まず、 「あっち行けよ!」 ってセリフが言ってみたいです。 ないっすよね、人に向かって「あっち行け」なんて言うこと。 こうー、なんかケンカした恋人や友人に言ってみたいもんです。 タイミングをみはからって、 「あっち行けよ!」って。 あと、 「誰かいませんかー!!」 ってセリフが言ってみたい。 もう、突然、廃墟で、誰もいないんですよ。僕一人で。 始めはちょっと余裕があって、そこらへんを確認するんですよ。 でも、だーれもいないんですよ。で、心細くなって、言いますね! 「誰かいませんかー!!!」って! うーん燃える! あと、 「判決を言い渡す」って言ってみてー。 なんか普通の顔して。 あと、 「ジュリエット!」って言ってみてー! なかなかいませんよ、ジュリエットって人。 そんじゃあね。 09/04/01 モンブランがモランボン。ありますねぇ、そんなこと。 僕は、SF小説をよく読むのですが、カタカナの人物名をたいていテキトーに読んでますね。 あとから気づいて驚くことがあります。 マドスンをマスドンと読んでたりします。マスドンってなんだよ。 ドンって。 「風の谷のナウシカ」に出てくる、クシャナの部下のクロトワを原作マンガを読んでいるとき、クワトロ、クワトロと読んでいてアニメを見てズッコケたことがあります。 「あれ、生きてたよ… 短けえ夢だったなあ…」って名セリフですな。 寄生虫のアニサキスをアニキサスだと思っていました。 兄貴サス! うーん男だね! 祖母は力士の小錦をコヤナギ、コヤナギ言ってました。 小柳。弱そう。 09/05/01 モニターの前のあなた。そう、あなた。 「♪小さい秋みつけた」を唄ってみてください。心の中で。 はい、はい、はい。 ? ちょっと待って。 「♪小さいあーきー、小さいあーきー」と唄い始めた方、ご愁傷様。 間違いです。 その調子なら6回「小さい秋」と唄います。 じゃあ、ドラえもんのオープニングを唄ってみてください はい。…あれ? …あれ? 「♪あんなこといいな」と唄い始めた方、もう一回続けて「♪あんな夢」と唄わなくてはなりません。残念です。間違ってます。 よくあるヒッカケ問題から始めてみました。 「巨人の星」の「♪おもいーい、こんだあら」を「重いコンダラ」だと思ってる人と同じくらい、よくある話です。 ドラゴンボールZの歌で、「♪玉乗りしこみたいねー」は「玉乗り四股みたいね」ではなく「仕込みたいね」です。 「♪あばれはっちゃく鼻づまりー」ではなく「♪鼻つまみー」です。 でも加トちゃんに言いたいのは、「8時だよ! 全員集合」の「♪ハ、ビバ、ノンノン」の「ハ」や「ビバ」は分かるよ。 「ハ」はかけ声で「ビバ」は、スバラシイってことでしょ? 「ノンノン」ってなによ? ワケ分かんないよ。「ノンノン」って。 「ダメダメ」ってこと?「ノーン、ノーン」ってこと? 分かんないっす。 僕は、「あらいぐまラスカル」のOPで「♪ロックーリバーヘ、遠乗りしようー!」を「♪ロックーリバーへ、その日曜ー!」だと思ってました。 まあ面白くないけど。 では 09/06/01 はいはいはい。コンチワコンバンワ。 タイチです。 女児拉致で「ヒロイン欲しかった」と藤田容疑者 栃木県黒磯市の女児拉致事件で、逮捕された藤田○○容疑者(22)が捜査本部の調べに対し、「アニメの主人公になりたかった。ヒロインが欲しかった」と拉致の動機を供述していたことが4日、わかった。共犯として逮捕された同市上厚崎、田中○○容疑者(21)も美少女アニメの大ファンで、捜査本部では2人がアニメの世界に没頭し、架空の世界を描いて、女児の拉致を計画したとみて、捜査を進めている。 捜査本部の調べによると、2人は美少女アニメに出てくるような少女を連れ去ることを以前から考えていた。計画を立てたのは犯行の1、2日前で、「小さな子をナンパしよう」と相談、犯行に使う粘着テープやひもを購入したという。 女児を対象にしたことについて、藤田容疑者は「大人じゃ(犯行が)わかってしまうが、小さな子ならわからないだろうと思った」と供述しているという。 2人の自宅からは、多数の美少女アニメ本が見つかっている。 (9月5日03:04) ttp://www.yomiuri.co.jp/00/20010905i301.htm なんでしょうか。 ナンパには粘着テープもひもも必要ないし、拉致はナンパじゃないっしょ。 「アニメの主人公に」なるのはいいけど、その「ヒロイン」が「小さな子」なのは何故か? 何故二人がかりで一人の小学生を拉致しなければならないのか? それらについては全く同感出来ない。 ぜんぜん好きではないが(ハッキリ言うと嫌いだが)、辻仁成は旧西ドイツで書かれたの小説の中で「日本人の中にもいい奴はいるさ」というセリフがありとてもショックだったそうだ。 日本がぜんぜん気にかけられていないので落ち込んだそうだ。 はあ? そんな所が嫌いなんだよ。なにカマトトぶってんだ? 日本人の中にいい奴もいれば、悪い奴もいる。 官僚の中にいい奴もいれば、悪い奴もいる。 警官の中にいい奴もいれば、悪い奴もいる。 教師の中にいい奴もいれば、悪い奴もいる。 サラリーマンの中にいい奴もいれば、悪い奴もいる。 国会議員の中にいい奴もいれば、悪い奴もいる。 坊さんの中にいいやつもいれば、悪い奴もいる。 つまり、日本全体の犯罪率と同じように各カテゴリーの人人も犯罪を犯す。 あるカテゴリーの人人が特別にみんないい人達だ、なんてことあるハズがない。 だから、我我オタクが藤田、田中容疑者を特別に養護、あるいは否定する必要はない。 彼らは我我とは違う特別な存在であった。とか、評論家のように、彼らは現実と架空世界を混同した。とか言う必要はない。 他のカテゴリーと同じくらいの割合でオタクの中にも犯罪者がいる。 変態だっているし、キチガイもいる。 オタクの中にも、いい奴もいれば、悪い奴もいるのだ。 09/07/01 オンブズマンっておんぶしてる感じがしますね。市民の願いを背負ってるっつうか。がんばり屋さんなのかな。 いしだ壱成、自宅にLSD所持で再逮捕だそうで。 目もあてられませんな。 逮捕直前に、テレビ朝日で一色紗英とスペイン旅行番組をやってましたが、イビザへ行ってましたね〜。 大麻での逮捕と聞いて、(ん?)と思ったのですが、やはりLSDもやっていましたか。 いしだ近辺の人は今、さぞビクビクしていることでしょう。 がんばって下さい。(伝わらないであろう応援) 僕には酒やたばこが合法ドラッグで、大麻が違法である理由が分かりません。 大麻がもしこの国で合法だとして、多くの人が使用したとしても、酒やたばこで死ぬ人よりも大麻で死ぬ人の方が少ないだろうから。 アルコール依存症の人、それにより家庭が崩壊した人、そして自殺した人、飲酒運転で死ぬ人、その事故に巻き込まれて死ぬ人、酔っぱらって入浴し死ぬ人、そういった事故全般、 たばこの喫煙で肺ガンになった人、病状が悪化して死んだ人、間接喫煙により健康を損なう人、たばこを止めようとしてイライラし、人にあたり散らす人、そして起こった事件。殺人だ! ワトスンくん! 仕度したまえ! なんてまあ、よく分かんなくなりましたが、そうやって死んでいく人は年間何万人ぐらいいるのでしょうか? 調べてないので分かりませんが、そういったことは大麻には関係ないような気がします。 ってイメージだけで話してますね。 なにしろ薬物はやったことないもんで、大麻なんか、ポワーンとして気持ちええんだべ? ええんだべ? ってなイメージしかありません。 童貞同志でするセックス話みたいなもんですな。 「女のアソコってどうなってるか知ってる?」「え! お前、知ってんの?」「知らねえ!」とか 「コンドームは10秒以内につけないと女が冷めるんだって!」「ヤベ! 練習しないと!」とか 「T.UTUってチュチュじゃなくて、宇都宮隆のことだよ」「マジ!?」とかそんな感じ? まあ知ったこっちゃないですか。 09/08/01 どうも。 中一手錠少女、中国道放置死の容疑者がつかまりましたね。 中学社会科教師34歳だったそうで、「なんともはや」です。 はー、もうこの事件の登場人物、全てがどうしようもない。 教師は生徒に陰でセクハラ教師と呼ばれていた。 中一少女は家出がちでテレクラに電話をかけていた。 少女の友人は「知らない男と会う」という少女を止めなかった。それどころか、いっしょに別の知らない男のマンションに泊まっていた。 父親は、家出した娘を駅前で見つけていたが、家へ連れて帰らなかった。 今、報道されている中一少女の写真はいかにも少女然とした少女像だが、あれは小学校のときの写真だろう。殺された当時はあんな感じではないハズだ。 少女と7月24日夜、一緒に遊び、JR吹田駅前で最後に別れた友人(12)は「私たちを教える立場の先生がしたらあかんことをした。絶対に許せない」と怒ったそうだが、お前の人生をまず考えろ。 容疑者の学校側の評価は、「着任後は穏やかな性格で、女子生徒から「けんちゃん」と呼ばれ、「好きな先生は○○先生」という生徒もおり、教諭同士の親ぼく会などにも積極的に参加した」としているが、生徒の間では「援助交際している」とのうわさもあり、「セクハラをする」「変な先生」という声が絶えなかった。容疑者の前任の中学の女子生徒は「授業中に女子生徒の後ろから覆いかぶさることが何度もあった。気持ち悪く、みんな社会科の授業を嫌がっていた」と話し、教師を知る教師仲間からは「あの先生なら…」との声も出ている。 父親は事件後、体調を崩し入院中で、県警からの連絡に「まさか、子供たちを指導すべき先生がやったとは」「うちの娘が中学生と知っていたのか。信じられない」とあぜんとし、病室に置いた位牌に逮捕を報告、「このままでは○○も浮かばれない。テレクラをやっていたことをもっと早く知っていればやめさせたのに」と悔やんだそうだが、どう考えてもそれ以前の問題だろう。 世界は着実に楽な方楽な方へと傾斜しており、親の資格のない親、教師の資格のない教師、他人に全く無頓着な社会の人人が子供を育てている。 子供が子供を育ててもしょうがない。 ちなみに中国自動車道で少女をひき逃げしたトラック運転手は、まだつかまっていない。 09/09/01 けふは、酒を飲んで酔っぱらいました。 すわいきんは、面白いことがないのでみなさん、ここへ行ってみなされ。 かわええ、Webページ 09/10/01 低気圧のせいでしょうか? おとといから、なんだか頭がぼんやりしてます。 よく寝てるんですが眠い。 ミニモニ。の新曲をきのう聴いた。 近田春夫はつんくPを、「魚影のないところに網を入れ、大きな魚を捕まえる」と評しており、なるほどなと思っていたのですが今回もそんな曲でした。 「ミニモニ。テレフォン!リンリンリン」はモロニューウエーブっつうか有頂天。 ケラ氏の歌声が聞こえてきそうです。今度、想像しながら聴いてみて下さい。 しかし、ちょいと心配なのは売れるか否かってことです。 勉強不足からか、注意力散漫なのか分かりませんが、ニューウエーブ調の曲が売れたのを僕は知りません。 つんくPはレゲエ調のサマーれげぇ!レインボーや、デジタルパンク(?)の青いスポーツカーの男でやらかしてくれた前歴があり、この曲も目が離せません。 ダンシング!夏祭りはどうなんだという声が聞こえてきそうですが、今時いないっすよ、お祭りマンボをやるアイドルなんて。ジャニーズでもやってない。だから面白いのでゆるす。(オレがゆるしてもな) 前曲の「ミニモニ。じゃんけんぴょん!」はミリオンセラーなので、その流れで今回の曲も売れるのでしょうか? 子供が口ずさむのでしょうか? そうなると、つんくPは本当に大きな魚を捕まえることになります。 んー僕はちょいとムリ方向に傾いてますが。 |
このページのトップへ戻る ホームページへ戻る |