1日目

2日目へ

 今日は北海道大学の学祭の1日目。お昼頃、散歩をかねて、学祭をブラブラ。平日とはいえ、かなりの人・ヒト・ひと…。

 ついでに、研究室の輪読会も18時からあるので、出発は必然的に夕方に。

げ!?

 輪読会が終わって、帰宅して気付いた。マフラーにヒートガードをつけてない!!

 夕闇の中、大慌てで装着。おかげで、出発は大幅に遅れて、19:45 になってしまった。

 目指すは室蘭フェリーターミナル!

 問題はコース。交通量が少なくて、とばせるルートは?

 え?高速道路を使う? いえいえ、基本は下道走行ですよ!

 以前、研究室の事務さんに、「札幌から苫小牧に行くんだったら、支笏湖経由が交通量少なくて早いわよ」と聞いてたのを思い出し、支笏湖経由で行くことに。国道36号は、20時前後、豊平区が渋滞しているだろうと予想したので。

濃霧?雲の中?

 真駒内から支笏湖にかけての山間部は、ガスっていて、視界はかなり悪い。こういうときは日中より夜間の方が走りやすいって思うのは私だけ?だって、ライトで対向車や後続車を確認できるんだもの。

 支笏湖から苫小牧までは、ハイスピードを維持できる道路状況。苫小牧の市街地を抜けるまでは交通量が多かったけど、郊外に出るとハイスピードで走行できた。

 でも、フェリーターミナルにはギリギリの到着。ターミナルに着いたのが出航25分前。当然、徒歩客はみ〜んな乗り込んでるし、車両もほとんど乗り込んでいる。そんななか、大急ぎで手続きをして、乗り込む。私が乗り込んで、客室に入ったと同時ぐらいに出航…。

本日の走行距離 146.8km

ヒートガードを前もって装着していたら、ターミナルにも余裕を持ってつけたと思う…。反省。

2日目へ

【日程一覧へ】