2日目
定刻どおりに青森港入港。 6:25 青森港出発。天気は午前中は雨。午後には晴れ。
津軽半島の最北端・竜飛崎を目指す。青森湾沿いに蟹田まで北上し、そこから海岸を離れ、山の中を走る県道に入る。
途中、道の駅 今別 で休憩。ここには道の駅の建物と、JRの津軽今別駅がある。この駅は津軽海峡線の、本州最後の駅。この駅を過ぎたら青函トンネルに入る。
国道339号に入り、岬を目指す。岬が近づくと漁村の中に入った。道は狭く、カーブが多くて見通しが悪い。その上、住民が道端に出ているし。徐行でのんびり走り抜ける。しばらく走ると、竜飛崎左折の看板。看板にしたがって、勾配のきつい坂を上っていく。
![]() |
坂を上りきったところで、青函トンネル記念館発見。駐車場脇の丘の上には左の写真のような看板がある。 館内に入ると、海面下140mへ行く体験ツアーの第一便がもうすぐ出発するというアナウンス。面白そうなので、参加してみる。 |
この体験コース、元々は青函トンネルを掘るために使用されていたもの。トンネルは完成したけど、非常事の乗客の脱出や消防・救急隊の突入坑の役割も持っている。観光はおまけなんだろうなぁ〜。
実際、観光客と一緒にガイドのお姉さんや点検・整備のスタッフも一緒に降りた。体験坑道駅までは、トンネル掘削時に用いられた斜坑人車で。
![]() |
![]() |
海底駅の近くで。 |
常に海水が染み出してくる。白いのは塩。 |
![]() |
|
「あの扉の向こうは列車が走っている本坑です」という扉の近くで。 |
![]() |
![]() |
記念館駅には安全を守るために「風門」が閉まっていないと、建物の出入り口が開かないようになっている。左の写真の赤丸が風門。 “青函トンネル竜飛斜坑線”は勾配が半端じゃないので、万が一、線路に落ちたら大事故になってしまう。 それに、異常出水したときには外へ水が流れ出さないようにもしているんだろうなぁ。
|
記念館を出発して、岬の展望所へ。 展望所の駐車場で面白いものを見つけた。
![]() |
||
階段国道の案内図 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
|
階段国道はこんな感じ |
階段とはいえ、国道。国道であることを示す看板もちゃ〜んとありました (^^) |
もちろん、階段国道、歩いてきたよ。ちょこっとだけだけど…。 岬の展望所へ向かう階段に、わざわざ「階段村道」と書かれていた。 |
![]() |
![]() |
日本海側を南下中にあった「七ツ滝」。 滝の両側に崖があり、遠くからはわからなかった。前を通り過ぎようとしたときに気付き、慌てて停止。暑かったら滝の下で水遊び〜をしたくなるんだけど、肌寒いぐらいの気温なので、眺めて写真撮ったら出発。 昨年、キャンプした十三湖脇でお昼。 それからさらに南下。岩木山の麓を一周する県道30号へ。 残念ながら、曇で岩木山は見えなかった。 岩木山の南から、本日のキャンプ地・暗門アクアグリーンビレッジを目指す。 |
ダム湖・美山湖を過ぎるてから、林内に残雪発見! 暗門ウォータービレッジ到着。 着いた早々、工事のおっちゃんに声をかけられた。 「どこから来たの?」 「女の子なのに、オフロード走るの?」 …お決まりの質問の後、びっくりする話を聞いた。 「白神ライン走ってきたの?」 白神ラインっていうのは県道28号の、特に日本海側の陸奥岩崎と暗門を結ぶ、44.5kmにおよぶダートのこと。今回、十二湖と暗門の両方に行きたいんだったら近道なんだけど、キャンプ道具満載の状態で44.5kmものダートを走れるのか?っていう不安も。明日走る予定だと言うと、 「まだ閉鎖されているよ」 |
![]() |
え?マジですか?
詳しいことはすぐ横の案内所で聞くように言われ、案内所へ。昨冬の大雪と4月の冷え込みにより、白神ラインはまだ積雪しており、通行止めになっているんだって。例年だったら4月末には開通しているけど、今年は6月16日に開通予定なんだって。
残念&不安だったら荷物満載でのダート走行がなくなって、内心ホッ。ただ、暗門の滝への遊歩道は、こちらも積雪があるので通行禁止。残念。
ひとまず、まだまだ明るいし、キャンプ場にテントを張ったらブナの森遊歩道へ散策に行く。
|
|
暗門の森の中。 |
ここにも残雪が |
|
|
雪解けで、森のあちこちに、この時期だけ現れる小川があちらこちらに |
|
|
初めて歩く、白神の森。 新緑の木々は瑞々しい。 水溜りでは蛙が鳴いている。あれ?二種類の鳴き方があるけど、雌雄で違うのかな?
散策を終えたら、遊歩道の入り口で湧き水を汲んで戻る。案内所のおじさんに、湧き水のことを教えてもらっていたので、コッヘルを持って行った。 湧き水は冷たくて、やわらかい味がした。
夕食をとったら温泉へ。 ここの建物も豪雪の影響で一部修理中。温泉も露天風呂は使えないんだって。その代わり、入浴料は値引きされてた。 温泉はすっごく気持ちよかった♪ シーズン前なので、キャンプ場を利用しているのは私だけ。1つのロッジには明かりがついてたけどね。 温泉でし〜っかりあったまって就寝。 |
石の上のコケに新しい生命が芽吹いていた |