4日目

3日目へ

 午前5時に起床。テント泊だと日の出とともに起き出せる。寝ぼけ眼のまま、朝食をとり、湖めぐりへ出発。

 十二湖の森は、暗門の森とはちょっと違う。標高が違うし、当然かな。

 暗門の森より林床の植生は豊か。場所によっては足元が見えないぐらいに茂っている。

 

 まずは「青池」を目指して森の中を歩く。

 美しいと有名な「青池」

 午前6時ごろなのに私以外にも観光客が3組いた。み〜んな写真撮りまくり。

 なぜこんな色になるのかは、わかっていないんだって。

 轍の水溜りに、オタマジャクシがいた。食べ物あるのかな?

 早く蛙にならないと、干上がっちゃうよ。

 

 ひとまずキャンプ場に戻り、荷物をバイクに積んで出発。挑戦館っていうところへバイクで移動。

 

 駐車場にバイクを止め、湖めぐり再開。

 沸壺の池

 私は十二湖の中でこの池が一番好き。

 澄んだ水、青池ほどではないが青い。場所によって色が違っている。

沸壺の池から流れ出している小川

十二湖庵のすぐ脇を流れている。

ここ、十二湖庵では脇の小川の水を使っていれたお抹茶を振る舞ってくれる。

 十二湖周辺はまだまだ花が咲いていた。

 これはタニウツギ。

 日本キャニオン

 駐車場からこの展望所まで往復30分ぐらい歩く。

 実は、エコミュージアムセンターと十二湖をつなぐ道からよく見えるんだよね〜。

 さてさて、そろそろ帰りますか!目指すは青森フェリーターミナル!

 日本海側を一気に北上。

 途中、千畳敷海岸で休憩。

 去年、ここに立ち寄ったときは、早朝&雨でお店の人しかいなかったんだよね〜。快晴の午前11時頃だと人がたくさんいた。観光客っていうより地元の人。釣りをしてる人もいた。

 休憩していたら、国道と並走している五能線に上り列車が通りかかった。

 う〜ん、ちょっとタイミング早かった?イマイチな写真…

 室蘭行きのフェリーに乗船。またまた余裕はそんなにナシ。でも、今回は船室に荷物を置いて、甲板に出てから出航。

 室蘭には20時ごろ到着。闇の中を自宅目指して走る。

 苫小牧に着いたころ、燃料が厳しくなり、私もお腹が減ってきた。給油&夕食。

 苫小牧を出発したのが21時半。これぐらい遅ければ、国道36号もそれほど混んでいないだろう、と予想。予想は的中して、普段よりはスムーズに帰りつけた。とはいえ、帰宅したのは23時過ぎ…。

3日目へ

【日程一覧へ】